Nintendo Switch

2020年代

世界のアソビ大全51 ~1人でも4人でもオンラインでも~

これは、世界のアソビ大全51についての記事です。将棋、五目並べ、チェス、麻雀、花札、大富豪やブラックジャックなどのトランプ……本作にはいろいろなゲームが入っています。ちょっとした隙間時間で遊ぶのにも向いています。
2010年代

オクトパストラベラー ~8人の主人公キャラ~

これは、Switchなどのゲーム機で遊べるオクトパストラベラーについての記事です。本作は昔懐かしい雰囲気のゲーム。スーファミのRPGが好きだった方の好みに合いそうです。体験版もあるので、試しに遊んでみるのがいいと思います。
2020年代

あつまれ どうぶつの森(あつ森) ~住民たちと島で生活~

これは、Switchで出たあつまれどうぶつの森についての記事です。住民との生活、昆虫採集、美術品集めなど以前からある要素はそのまま。本作は島クリエイターで島の地形を変えることまでできます。この記事ならどう森の新しい部分と変わらない部分がわかります。
2010年代

大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL(スマブラSP) ~全員参戦でキャラ数増量~

これは、Switchで出た大乱闘スマッシュブラザーズSPECIALの記事です。本シリーズはNINTENDO64で生まれて以来ファイターが増え続け、本作は全員参戦。新たなファイターまでいます。この記事を読み、ファイターの話に触れてみてください。
2020年代

ゼノブレイド3 ~今度はヒーローたちとチェインアタック~

これは、Switchで出たゼノブレイド3に関する記事です。本作はゼノブレイド1・2のいろいろな要素を取り込んでいて、集大成といえる内容です。戦闘も前よりかなりわかりやすくなっています。
2010年代

ARMS(Switchのゲーム) ~腕が伸びるキャラクターたちのバトル~

これはSwitchで出たゲームのARMSに関する記事です。ジョイコンを左右の手で一つずつ持って振ると、画面内でもファイターがパンチ。これは体感型格闘ゲーム(普通にボタンを押して操作することも可能)。肩こりを治しつつ遊べるゲームのことがこの記事を読めばわかります。
2010年代

ゼノブレイド2 ~ホムラ、ヒカリ……魅力的なキャラクターたちのゲーム~

これはSwitchで出たゼノブレイド2の記事です。ゼノブレイド1は王道の物語でしたが、こっちはシリアスあり笑いあり。そこがいいと言う方も駄目と言う方もいます。しかし本作にはどんでん返し的な驚きがあり、前作に負けないRPGと言えます。この記事を読めばよさがわかります。
1980年代

桃太郎電鉄シリーズ ~ファミコンからSwitchへ……カタログチケットは?~

これは、1988年から現在に至るまで発売されている桃太郎電鉄シリーズについての記事です。一時は新作が出なくなっていましたが、今はSwitchのソフトとして復活していて大好評発売中。この記事を読めば、桃鉄がどんな線路を通ってきたかわかります。
攻略情報・まとめ

ニンテンドーカタログチケット ~おすすめソフトや対象ソフト~

これは、ニンテンドーカタログチケットについてまとめた記事です。カタチケなら、任天堂のソフト(ポケモン含む)を2本9980円で買うことができます。買い方によってはかなりお得。この記事を読めば、どういうソフトを選べるのかがわかります。
2010年代

フィットボクシング ~初音ミクや北斗の拳とコラボしてダイエット~

これは、フィットボクシングに関する記事です。今どきは運動不足になることが多い……しかしこういうゲームがあれば楽しく運動できます。この記事を読めば、本作がリングフィットアドベンチャーに負けないくらいの効果を発揮してくれるゲームだとわかります。