2010年代

2010年代 2010年代
記事内に広告が含まれています。

2010年 電子書籍元年。
2011年 マインクラフト発売。
2012年 ジョジョの奇妙な冒険(アニメ)開始。
2013年 妖怪ウォッチ発売。
2014年 僕のヒーローアカデミア(原作)開始。
2015年 スプラトゥーン発売。
2016年 ポケモンGO開始。
2017年 Nintendo Switch発売。
2018年 呪術廻戦(原作)開始。
2019年 ドラゴンクエストウォーク開始。

2010年代

ブレイブリーデフォルトってどんなゲーム? ~Switch2で復活! 枠に収まらない王道RPG~

これは3DSで発売されてSwitch2で復活するブレイブリーデフォルトについての記事です。本作にはジョブチェンジがあり、懐かしのFF5っぽいです。クリスタルも出てくるので懐かしさ倍増。しかし裏をかいてくる展開もあります。
2010年代

ゼノブレイドクロスってどんなゲーム?

これはWiiUで発売されたゼノブレイドクロスについての記事です。2015年7月に発売され、探索が面白いゲームとして知られていました。2025年3月にSwitchで復活し、わかりやすくリメイクされた部分やストーリーの付け足された部分があるようです。
2010年代

黄金の国イーラ(ゼノブレイド2DLC) クリア後レビュー

これはゼノブレイド2の追加コンテンツ「黄金の国イーラ」についての記事です。ゼノブレイド2の弱点は戦闘が難しいこと。本作なら遊びやすく改善されています。
2010年代

エルミナージュORIGINALってどんなゲーム?

これはエルミナージュORIGINALについての記事です。本作は元々PSPで発売され、2025年夏には他の家庭用ゲーム機でふっかつします。ウィザードリィをかなり意識した作りで、パーティー編成やアイテム集めなど面白い部分がいろいろあります。
2010年代

六方論理 クリア後レビュー ~遊びやすい数字パズル~

いいところわかりやすいルール。数字をいじって遊べる。タイトル六方 論理(Hexologic)機種PC スマートフォンメーカーMythicOwl発売日2018年(平成30年)5月29日後に続いた機種Switch XboxOne六方論理のルール...
2010年代

フリーダムウォーズ 【Vitaなら体験版あり】【リマスターは追加要素あり】

これはPSVita版フリーダムウォーズについての記事です。本作はディストピア的な世界で主人公たちが解放を目指して戦うゲーム。他のプレイヤーと一緒に遊ぶ要素もあります。2025年1月にはリマスター版も発売されました。
2010年代

ヒューマンフォールフラット ~その名はふにゃべえ?~

これはふにゃべえことヒューマンフォールフラットについての記事です。本作の主人公はふにゃふにゃ。動きが面白く、1人で遊ぶだけじゃなくみんなで遊ぶのにも合っています。ステージも無料アップデートで追加されています。
2010年代

ポケットモンスターブラック2・ホワイト2

2000年代生まれの方にオススメ。これはポケモンBW2についての記事です。本作はポケモン本編で初の続編。ポケモンBWの続きの物語を楽しめます。ポケウッドも個性的。ワールドトーナメントには過去作のジムリーダーが登場し、ここまでの集大成っぽさがあります。
2010年代

PlayStation Vita ~後継機が出てほしい携帯ゲーム機~

いいところデザインがかっこいい。ゲームアーカイブスの過去作で遊べる。略称PSVita PSVメーカーSCE発売日2011年(平成23年)12月17日PSの携帯ゲーム機2号PSは据え置き型でも「CDを聞けます」「DVDを見られます」などなどゲ...
2010年代

ドラクエ1・2・3(25周年記念版)

これは25周年記念版ドラクエ1・2・3についての記事です。ファミコン版とスーファミ版のロトシリーズで遊ぶことができ、おまけも大盛り。かなりいい品でしたが、今から買おうとすると難しい……HD-2D版がうまくできていることを祈りましょう。