1980年代 たけしの挑戦状 ~ゲームオーバー連発の果てのエンディング~ 1970年代生まれの方にオススメ。これは伝説のゲームたけしの挑戦状についての記事です。本作はとにかく高難易度。あまりにも難しすぎてクソゲー呼ばわりされることもあります。この記事を読んで本作の恐ろしさを振り返ってください。 2024.08.07 1980年代
1980年代 ファイナルファンタジー(初代) ~強いストーリー性や多彩なジョブは既に存在~ これはFF1についての記事です。本シリーズは30年以上前にファミコンで発売され、リメイクされつついろいろな成長を見せてきました。今はピクセルリマスター版が遊びやすいと思います。 2024.07.15 1980年代
1970年代以前 キン肉マン(漫画) ~2024年、完璧超人始祖編でアニメ復活!~ これは、懐かしい漫画キン肉マンについての記事です。懐かしい漫画だったはずですが、今も連載されています。新しいアニメも始まります。かつていろいろなゲーム版が出たように、今回も新しいゲーム版が出てほしいです。 2024.07.07 1970年代以前
1970年代以前 スペースインベーダー ~アーケードでもファミコンでもSwitchでも対決~ これは懐かしいアーケードゲームのスペースインベーダーについての記事です。社会現象にまでなった本作の登場は40年以上前。かなりの年月が経っていますが今も多くのハードで遊べます。この記事を読めば本作のすさまじさを垣間見ることができます。 2024.06.28 1970年代以前
1970年代以前 うる星やつら ~漫画からアニメ・ゲームへ~ これは、懐かしい漫画のうる星やつらについての記事です。本作は1980年代にアニメ化され、何度もゲーム化されました。2020年代に入ってからは、まさかの再アニメ化。この記事を読み、思い出を振り返ってください。 2024.06.21 1970年代以前
1980年代 ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境 ~妖怪キャラクター大盛りのレトロゲーム エンディングはなし?~ 1970年代生まれの方にオススメ。これはファミコンで発売されたゲゲゲの鬼太郎妖怪大魔境についての記事です。本作は妖怪がたくさん登場し、鬼太郎もちゃんちゃんこやリモコン下駄などを使い、原作をうまく表現しています。この記事で思い出を振り返ってください。 2024.05.13 1980年代
1980年代 スペランカー ~ダイオードが光るファミコンソフト~ 1960年代~1980年代生まれの方にオススメ。これはスペランカーについての記事です。本作最大の特徴は主人公がやられやすいこと。そのせいでクソゲー呼ばわりされたこともありますが、そこを個性にすることで今もシリーズが続いています。この記事で本作の今と昔を見てください。 2024.05.01 1980年代
1980年代 桃太郎電鉄シリーズ ~ファミコンからSwitchへ……カタログチケットは?~ これは、1988年から現在に至るまで発売されている桃太郎電鉄シリーズについての記事です。一時は新作が出なくなっていましたが、今はSwitchのソフトとして復活していて大好評発売中。この記事を読めば、桃鉄がどんな線路を通ってきたかわかります。 2024.04.15 1980年代2020年代攻略情報・まとめ
1980年代 しあわせのかたち(漫画) ~おまえ・コイツ・べるのと過ごした日々~ 1970年代生まれの方にオススメ。これはファミ通で連載されていた漫画しあわせのかたちについての記事です。昔はいろいろとゆるく、ゲームパロディ漫画なるものがいろいろありました。しあわせのかたちもその1つでコミカルなキャラが登場して楽しげでした。 2024.04.13 1980年代
1980年代 ツインビー ~アーケードからSwitch・PSへ~ 1960年代~1980年代生まれの方にオススメ。これは懐かしいツインビーについての記事です。本作はアーケードゲームとして登場し、ファミコンやプレイステーションなどいろんなハードに移植されました。新しいゲーム機で遊ぶ方法も…… 2024.04.08 1980年代