ファミコン

記事内に広告が含まれています。

1983年発売の据え置き型ゲーム機。

1980年代

貝獣物語 ~更なる続編が欲しいRPG~

1970年代生まれの方にオススメ。これはファミコンの貝獣物語についての記事です。本作には貝獣という生き物が登場。スーファミやゲームボーイのシリーズ作にも出てきます。今はスイッチのナムコットコレクションで遊べます。
1980年代

スパルタンX(ゲーム) ~シルビアが襲ってくる噂~

これはアーケードやファミコンのゲームだったスパルタンXについての記事です。本作はシンプルなルールのアクションゲーム。それだけに遊びやすく、たくさんの人が遊んでいました。「24周目にシルビアが……」というネタも有名でした。
1980年代

スーパースターフォース ~名作シューティング+謎解き~

1970年代~1980年代生まれの方にオススメ。これはスーパースターフォースについての記事です。前作はシューティングゲームでしたが、本作にはアクションアドベンチャー要素もあります。謎解きが楽しいゲームでした。
1980年代

ドラゴンボール 大魔王復活 ~BGMやゲームオーバーが怖いRPG~

1970年代~1980年代生まれの方にオススメ。これはドラゴンボール大魔王復活についての記事です。本作の特徴は戦闘や移動にカードが関わること。そしてアドベンチャーモードでいきなりゲームオーバーになること。怖い雰囲気のBGMも有名のようです。
1980年代

パックマン ~スマブラや映画にも登場するキャラクター~

1970年代生まれの方にオススメ。これはアーケードやファミコンのゲームだったパックマンの記事です。本作はいろいろなハードに移植され、続編も登場し、映画に登場することもあります。難易度は高いですが、ルールがシンプルなゲームでもありました。
1980年代

グーニーズ(ゲーム) ~名作映画+ファミコン~

1970年代~1980年代生まれの方にオススメ。これはファミコンで出たゲームのグーニーズについての記事です。原作映画とは関係の薄い内容ですが、単純にアクションゲームとして面白く作られています。
1980年代

スターフォース ~アーケードやファミコンの懐かしいシューティング~

1970年代生まれの方にオススメ。これはスターフォースについての記事です。本来はアーケードのゲームですが、ファミコンのゲームとしても有名。終盤で登場する隠しキャラ、ファミコンでの無敵化……この記事を読んで思い出を振り返ってください。
1980年代

ハイパーオリンピック ~定規、UFO、そして殿様の思い出~

これはアーケードやファミコンで登場したハイパーオリンピックについての記事です。連打してキャラが走るので、定規やガチャガチャのカプセルを使ったり……そんな時代から40年以上たった今もオリンピックのゲームは出続けています。
1980年代

たけしの挑戦状 ~ゲームオーバー連発の果てのエンディング~

1970年代生まれの方にオススメ。これは伝説のゲームたけしの挑戦状についての記事です。本作はとにかく高難易度。あまりにも難しすぎてクソゲー呼ばわりされることもあります。この記事を読んで本作の恐ろしさを振り返ってください。
1980年代

ファイナルファンタジー(初代) ~強いストーリー性や多彩なジョブは既に存在~

これはFF1についての記事です。本シリーズは30年以上前にファミコンで発売され、リメイクされつついろいろな成長を見せてきました。今はピクセルリマスター版が遊びやすいと思います。