ゼルダの伝説 神々のトライフォース

Zelda-kamitora 1990年代
  • いいところ
    ファミコンで出たゼルダの伝説がパワーアップ。
    デフォルメされて取っつきやすいキャラ。
機種スーパーファミコン
メーカー任天堂
発売日1991年(平成3年)11月21日
後に続いた機種ゲームボーイアドバンス WiiU 3DS Switchなど

ハイラル王国のどこかに、全知全能の力を持つ黄金が隠されているという。
あるとき、黄金が隠された聖地への入り口が見つかった。人々は争いながら聖地へと消えていき、誰も戻ってこなかった。更に、悪しき力が入り口から湧き出してきた。
王は7人の賢者に命じ、聖地への入り口を封印させた。

長い年月が過ぎ、封印を解こうとするものが現れた。賢者の血を引く者たちが次々に生贄とされ、最後の1人であるゼルダ姫も後を追わされようとしていた。
眠っていた主人公は、ゼルダ姫からの声を聞いて目を覚ます。

神々のトライフォースオープニングから引用・要約

スーファミで出たゼルダシリーズ。3作目ですが、主人公を横から見る形だった2作目と違って上から見下ろす形です。
基本的には1作目と同じ。ただし、新しいハードになったことでいろいろなことが拡張されました。

作中での物語説明

ファミコン(ディスクシステム)版だと、物語は作中じゃなく説明書で語られる部分が多かったです。
昔はよくあったこと。ゲームの中で物語を説明すると、ただでさえ少ない容量を使ってしまいます。

本作はデモ画面で歴史的なことが語られたりしていて、ゲームで遊んでいるだけでも以前までより物語が詳しくわかります。
そのお陰か、設定が細かくなりました。トライフォースはいい力ばかりくれるわけじゃないとか。

Switchで説明書がなくなったのは寂しいですが、入れたら入れたで印刷代がかかって値上がりするはず。

アクション要素

剣で戦うとき、振るだけじゃなく回転斬りやダッシュ攻撃もできるようになりました。
初代ゼルダの伝説やリンクの冒険と本作を比べると、明らかに本作の方が簡単です。アクションゲームが苦手な僕でも繰り返しやっていればそのうちクリアできる程度。ファミコンのゼルダが難易度高すぎだっただけかもしれません。

謎解き

物を押すだけでなく、持ち上げたり投げたりできるようになりました。水かきを手に入れれば泳ぐこともできます。
主人公の動きが増えたということは、作中世界にできることが増えたということ。そのため、作中世界のいろいろなところに前作までより多種多様なギミックが仕込まれています。

初代ゼルダの伝説では登場人物自体が少なめでした。本作ではドーンと増えています。
みんなデフォルメされた姿なので、取っつきやすく感じられます。

主人公

イラストでは金髪ですが、ゲーム内ではピンク髪です。
名前はプレイヤーが決められます。世間ではリンクと呼ばれることが多いです。
「ゼルダの伝説」というタイトルなので、ゼルダ君だと誤解されることも。

本作ならプレイヤーが主人公に「ゼルダ」と名づけることもできます。

ゼルダ姫

ヒロイン。ゼルダという名前なのはこっちの方。
今どきのゼルダシリーズだとゼルダ姫も問題解決のために動き回ったり自ら戦ったりしますが、本作は大体捕まっています。あのころはそんなもんでした。

主人公のおじさん

主人公の保護者。主人公より一足早く戦いに向かいますが……
「最後に言おうとしていたのは何?」というのは30年以上前から解決されていない疑問。
ゲームの中では名前が出ていませんが、漫画版では普通に名前が出ています。

神父さん

おじさんは「使命を果たした」と感じるけどこの人は巻き込まれたと感じるのは僕だけでしょうか。
ゼルダ姫をかくまった時点で覚悟は決めていたかもしれませんが。

ガノン

前作までは深く語られませんでしたが、ここからだんだん情報が出るようになります。
ティアーズオブザキングダムで剣使いだったのに対し、本作では槍使い。

アグニム

中ボス。本作と漫画版では設定が違います。

ゾーラ族

キングゾーラは友好的。しかし他は前作までと同じで敵キャラ。

マスターソード

本作が初登場。
後の作品をやれば、人格が宿っているとわかります。つまり、本作の主人公のことも見ていたわけです。ゼルダ姫と話すことはあったんでしょうか。

ブレスオブザワイルドなら、蛮族勇者がマスターソードをツルハシ代わりにして鉱石をぶったたく……あれよりずっといい印象のはず。

ゼルダ姫と話すことはあったんでしょうか。

ここで生まれて先々の作品でも出ているようなアイテムが結構あります。

ハートのかけら

4つ集めるとハートの器になり、主人公のライフが1つアップ。
ハートの器は前作までにもありましたが、かけらは本作が初登場。お陰で、ハートのかけらを集める楽しみが生まれました。

フックショット

物に撃つとこっちに引き寄せることができ、固定された物へ撃つと自分が引っ張られて移動します。忍者の鉤爪っぽい。
過去作をやってきた人がブレスオブザワイルドをやると、「こんなときにフックショットがあれば……」と思ってしまうことがあります。

空きビン

実際にあると「回収に出すの面倒だな……」となりますが、ゼルダシリーズでは貴重。薬や妖精を保管できます。

虫取りアミ

妖精やハチを捕まえられます。
敵によっては攻撃を跳ね返すこともできますが、タイミングが難しいので普通の手段を使った方がいいです。

物語が進むと行けるようになる場所(または行かされてしまう場所)。
元は聖地でしたが今は荒れ果てていて、主人公は足を踏み入れるなり無力なウサギの姿になってしまいます。戦うこともできないのに敵がいて危険。

それはさておき、流れるBGMがすごくかっこいいです。ずっと聞いていたい曲の1つ。主人公はそれどころじゃないはずですが。

「出る出る、ゼルダの伝説!」

と歌が流れ、リンクやゼルダ姫の格好をした人たちが戦ったり踊ったりします。これのオーディションには、後々有名人になる方も参加していました。

何人もの方が書いていますが、設定が違う場合もあります。アグニム(中ボス)の正体が違ったり。
アグニムの正体が違うのは、実際の歴史みたいなものかと。例えば、歴史上の人物でも「捕まった後で処刑された」「捕虜だったがいい暮らしをさせてもらえた」といろいろな説があったりします。
僕たちも「神々のトライフォース」という伝説をゲームに漫画といろいろな媒体で見て、「アグニムは×××の××だった」「元は普通の人だったが悪事を始めてしまった」という複数の説を見た……ということでどうですかね。

名作ということで、他のハードに移植されたことがあります。バーチャルコンソールというダウンロード版になったこともあります。

現在、手に取りやすいのはNintendoSwitchOnlineに加入すること。加入サービスとして遊べるようになるスーファミソフトの中に入っています。
いつでもセーブ・ロードできるので、原作より遊びやすくなっています。

2013年12月26日、3DSで神々のトライフォース2が発売されました。
内容は本作の正統進化という感じ。本作をやったことがある方なら懐かしくなれるはずです。
「すぐ終わるのが残念」という話を知人が言っていました。確かに残念ですが、わざとそうしたんじゃないでしょうか。本作のプレイヤーは、20年以上たっていい年になっている……長いと途中でやめてしまう、と心配したのでは。

初代ゼルダの伝説は、ゼルダの基本を作ったゲームでした。
一方、本作はゼルダの基本を更に拡大させたゲームだったんじゃないでしょうか。

リアルに描写されたゼルダの伝説も面白いです。
しかし、こういうデフォルメされたゼルダの伝説をやりたくなることもあります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました