1990年代

1990年代

ドクターマリオ ~ファミコンでもゲームボーイでもSwitchでも~

1970年代~1980年代生まれの方、あるいはそういう方の親御さんにオススメ。これはドクターマリオについての記事です。本作はシンプルで遊びやすいゲーム。お陰でゲームキッズだけじゃなくその親御さんも楽しんでいました。この記事で当時を振り返ってみましょう。
1990年代

ファイナルファンタジーVII ~派生作品、リメイクもあるFF~

1970年代~1980年代生まれの方にオススメ。これはPS1で出たFF7についての記事です。FFシリーズで最も売れただけあって、このゲームの登場によって当時の勝ちハードが決まりました。この記事を読みつつリメイク版の先を待つのはどうでしょうか。
1990年代

ファイナルファンタジーIII ~DS、PSP、そしてピクセルリマスター~

1970年代~1980年代生まれの方にオススメ。これはファミコンで出たFF3についての記事です。FF1でできたジョブチェンジはFF3で進化しました。今はSwitchやPS4などのピクセルリマスター版があり、更に遊びやすくなっています。懐かしいFF3をまた手に取ってみるのはどうでしょうか。
1990年代

聖剣伝説3

1970年代~1980年代生まれの方にオススメ。これはスーファミで発売された聖剣伝説3の記事です。アクションRPGとして登場した本シリーズはここで一つの完成形態になりました。この記事を読んであのころのことを思い出してみてください。
1990年代

ロマンシング サ・ガ3

ロマサガ3を知る者たちよ、今こそここに来たれ! これはスーファミで出たロマサガ3の記事です。ロマサガ3はシリーズの中でも遊びやすく作られていて、初心者にもオススメ。過去を懐かしみながら遊ぶのにもオススメ。より遊びやすいリマスター版のこともここでわかります。
1990年代

ドラゴンクエストIV 導かれし者たち

1970年代~1980年代生まれの方にオススメ。これはファミコンで発売されたドラクエ4の記事です。本作はオムニバス形式だったり戦闘中に仲間がAIで動いたりで特殊な雰囲気。ラスボスもいろいろ議論される存在。そんなドラクエ4のことを振り返りましょう。
1990年代

ウィザードリィ6 禁断の魔筆

この記事は、パソコンやスーパーファミコンで遊ぶことができたウィザードリィ6について書いてあります。ウィザードリィと言えばRPGの基本ともいえる名作シリーズ。しかしウィザードリィ6はそれまでの作品と違って独自のシステムを持っていました。復活情報も記事内にあり。
1990年代

ファイナルファンタジーVI

1970年代~1980年代生まれの方にオススメ。これはスーパーファミコンなどで出たFF6の記事です。帝国と争う前半、仲間集めをする後半……それぞれに思い出があると思います。この記事を読んで振り返ってみましょう。
1990年代

聖剣伝説2

1970年代~1980年代生まれの方にオススメ。ここにはスーパーファミコンで出た聖剣伝説2のことが書いてあります。フラミーや精霊など、聖剣伝説シリーズの形はここでできたんじゃないでしょうか。バグが多くても傑作として知られる本作のことを振り返ってみましょう。
1990年代

ロマンシング サ・ガ2

1970年代~1980年代生まれの方にオススメ。これはスーファミで出たロマサガ2について書いた記事です。皇帝の継承、七英雄との対決、陣形をもらったらルドン送り……僕たちがハマっていたゲームのことをこの記事で振り返るのはどうでしょうか。今遊ぶ方法の話もあり。