新たなる未来(ゼノブレイド3DLC)の詰まるところまとめ

Xenoblade3-Aramira-Gimon 攻略情報・まとめ
記事内に広告が含まれています。
  • 書いてあることの例
    行き方がわかりにくい場所の話。
    エーテルリフト・エーテルスライド制作に使うアイテムの場所。
    強敵への対策。
    下の方にネタバレがあるのでご注意を。

先日、ゼノブレイド3の追加コンテンツ「新たなる未来」をしばらくぶりにやったら詰まる部分がいくつかありました。

もしかしたら需要があるかもしれないので、よくある質問的なものとまとめて記事にしておきます。

プレイ時間やクリアレベルは?

僕の場合はレベル55・23時間でクリアしました。

クエストはあまりやっていません。
もっとやり込めばもっと時間がかかっていたはず。

何章まである?

1章から5章まであります。
5章はほとんどラストバトルとエンディングだけみたいなものです。

ゼノブレイド3本編との時系列的な関係は?

あらみらこと「新たなる未来」は本編の前日譚です。

「新たなる未来」単品だけ買う方法ない?

「新たなる未来」はゼノブレイド3のDLCなので単品で買うことはできません。買えたのは今のところゼノブレイド2の「黄金の国イーラ パッケージ版」だけ。
ゼノブレイド3本編を買ったうえで追加コンテンツをダウンロード購入する必要があります。本編だけパッケージ版でも大丈夫です。

「追加コンテンツ第1弾」とか書いてあるので何度も買わないといけないのかと思うかもしれませんが、セットになっているので1回買えばOK。

シュルク・レックスと決闘する場所はどこ?

海を渡った先の「ゲトリクス神託跡地」です。
コロニー9から泳いで行きましょう。

崖上の休息地の下段に行けない……

「監視地点の野営地(開拓者の休息地から北)」の北西にあるエーテルリフトから下りることができます。
エーテルリフトの手前で制圧バトルがあるので注意。

ブラックシャードどこ?

霧の狭間とセットになっていることが多いような。「ウルの石碑」の近くとか行きやすくないですかね。
「閉ざされた洞窟」の奥にもあります。入ってすぐ左に曲がったところとか。

ブラッククリスタルどこ?

「ラグエル大橋第二塔」の東にある風鳴りの隠し洞窟で見つけたような。
「ウルカリア正門跡」の南西でも発見。木や壁の近く。

エーテルシリンダーどこ?

あちこちにあるエーテルチャネルを調べると作ることができます。

ザルモア氷解洞窟で探すものが見つからない!

1つ目は「デグレス祭壇」から北東のはしごを下りた先。
2つ目は「デグレス祭壇」から西に行った吊り橋の先。北に進んで霧の狭間がいるところ。
2つ目も「デグレス祭壇」から西に行った吊り橋の先。南側のツタを登ってぐるっと回って進む。名を冠する者とイグルン・シンボルがいるので注意。

ホワイトカバーどこ?

「竜の門」から北にちょっと進んだところとか。
そのまま進んで霧の狭間が見えたところで振り返り、エーテルリフト製作がある方とか。

なお、このエーテルリフトは作らなくてもクリアできます。
作らなければ材料のブラッククリスタルを節約できます。

シュルクとレックスに勝てない……

ニコルを操作し、回復はカギロイにお任せ。
注意を引きつけてくるシュルクと先に戦い、カギロイがレックスに狙われたらこっちもターゲットをレックスに移してレックスの注意を自分に向けさせる……としてはどうでしょうか。

いよいよ大詰めだけどボスキャラが強い!

レベル上げするのもいいですが、キズナビリティ成長の2段目を解放するのもオススメ。結構強くなります。
解放アイテムが少ないなら、最優先は純粋な盾役のニコルや純粋な回復役のカギロイ。

ラスボスのでかい一撃でやられる……

攻撃無効になっているときが超必殺技の準備状態。アーツ融合ならダメージを与えることができ、繰り返し攻撃していると超必殺技のダメージを減らせる……らしいんですが、あまり減っていないような。
それより、

  • エイのビジョンで無効化する。
  • ラスボスの超必殺技がヒットする寸前に連携(チェインアタック)を開始すると、HP1で生き残ることができる。
    そのまま何事もなかったように戦い続ける。

こっちの方が楽かもしれません。

ユニオンの組み合わせはどうする?

本編は「回復役2人が同じペア内だと、その2人がインタリンク(合体してウロボロスになる)したとき誰も回復してくれなくて不利」なんてことがありました。
あらみらのバトル中にインタリンクすることはないので、わりと自由に決めていいと思います。

物語的に見ると「マシュー&エイ」「ニコル&カギロイ」「シュルク&レックス」。ユニオンスキルも高レベルの敵との長期戦に向いていそう。

個人的には「バトル中にブレイク→ダウン→ライジングまでやっておく」「連携の最後でスマッシュ」というのが好きです。
スマッシュしてくれる組み合わせは上の「シュルク&レックス」の他に「マシュー&レックス」などがあります。

育成の優先順位は?

強いて言えば、

  1. ニコル
    純粋な盾役。
  2. カギロイ
    純粋な回復役。
  3. レックス
    攻撃能力が高い。
  4. エイ
    攻撃役寄りの回復役。
  5. シュルク
    攻撃役寄りの盾役。
  6. マシュー
    どうして主人公がこんなところに……弱いわけじゃないです。
    強くしすぎるとよくターゲットにされてやられやすい気がします。

シュルクとレックスをゼノブレイド3本編で仲間にする方法は?

  1. あらみらをクリアする。
  2. ゼノブレイド3本編でフォーニス地方へ。
  3. 「イドルの大渓間」の南西(または「ネウス湖の休息地」近く)のポータルを使う。
  4. ノポン・ダイセンニンと会う。
  5. チャレンジバトルの「神剣と英傑」をクリアする。難易度はイージーでOK。

ここから下にはネタバレがあるのでご注意ください。

ホムラやヒカリ、フィオルンは出る?

出ませんが、知っていればニヤリとできる場面があります。

シティーの6氏族について

シティーの6氏族はあらみらの6人と対応しているんでしょうか……
半分くらい対応しています。

  • ヴァンダム家→マシュー
  • ドイル家→???
  • リイド家→パナセア(像はシュルク)
  • オーツ家→ニコル
  • カシィ家→リンカ(像はレックス)
  • ローディス家→カギロイ

7人目はエイだと僕は思いましたが、リクという考察もあるようです。

リクについて

本編とあらみらのリクは同一人物? あんたいくつよ……
調べてみると「特殊な世界なので寿命が関係なくなっている」という話が……何ですと?

そういえば、本編でもあの人物と関係がありそうでした。

あらみらは「黄金の国イーラ」や「つながる未来」より難易度が高いように感じました。

しかしシュルクやレックスが出てきてゼノブレイド3本編の謎に関わる部分もあるので、シリーズファンなら触れてみるのがいいと思います。

Xenoblade1
Xenoblade2
Xenoblade3
XenobladeDE-Tsunamira
Xenoblade2-Ira
Xenoblade3-Aramira

よろしければご覧ください。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました