2010年代 世界樹の迷宮IV 伝承の巨神 ~気球やサブクラスなど、遊びやすさアップ~ 1990年代~2000年代生まれの方にオススメ。これは世界樹の迷宮4についての記事です。本作は前作までより遊びやすくなっていて、シリーズ通してのオススメソフトにされることもあります。パーティーやサブクラスのオススメもここに少し書いておきました。 2024.05.09 2010年代
2010年代 ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア 1990年代~2000年代生まれの方にオススメ。これはポケモンORASの記事です。本作はルビーサファイアのリメイク。まぼろし島に変わるまぼろしの場所で伝説のポケモンに、追加エピソードでデオキシスに会えます。この記事であのときのことを振り返ってみましょう。 2024.04.28 2010年代
2010年代 真・女神転生IV FINAL 【前作との違いについても】 これは、3DSで発売された真・女神転生4FINALについての記事です。本作は真メガテン4のアナザーストーリー。同行者が進化したパートナーなど、システム的に見ても遊びやすくなっています。こっちだけでも楽しめるので、メガテン好きにはオススメです。 2024.04.27 2010年代
2000年代 エルミナージュ1・2・3 ~PSPや3DSでウィザードリィっぽいゲーム~ これはPSPや3DSで売られていたエルミナージュシリーズについての記事です。本作はキャラクターの絵を自分で付け足すことができ、夢のパーティー結成なんてこともできます。ただし遊ぶ手段は限定的。どうすれば遊べるのかについても書いておきます。 2024.04.10 2000年代2010年代
2010年代 真・女神転生IV【FINALとの違いについても】 これはニンテンドー3DSで発売された真・女神転生4についての記事です。メガテンはダークな世界観のゲーム。それは本作でも同じ。携帯ゲーム機ということもあってか、遊びやすくなる工夫もいろいろされています。この記事を読めば真メガテン4のよさがわかります。 2024.04.06 2010年代
2010年代 ポケットモンスター X・Y 1990年代~2000年代生まれの方にオススメ。この記事には、3DSで出たポケモンXYのことが書いてあります。新たなハード、新たなタイプ、そしてメガシンカ……本作からポケモンは大きく変化します。メガガルーラが大暴れしたのもこの世代。 2024.02.17 2010年代
2010年代 ポケットモンスター サン・ムーン ここにはニンテンドー3DSで出たポケモンサンムーンのことが書いてあります。ポケモンシリーズは本作で一区切り。そのためかマイナーチェンジ版ウルトラサンムーンならGBA以降のポケモンを全て集めることができます。アニメでもサトシが……この記事で当時のことを思い出しましょう。 2024.02.13 2010年代
2010年代 ニンテンドー3DS これは、ニンテンドー3DSについて書いた記事です。3DSはDSの後継機として発売されましたが、いろいろなものが付け加えられてかなり発展しています。更に成長したNew3DSまで発売されました。この記事で3DSの変化を振り返ってみましょう。 2024.02.12 2010年代ゲーム機&周辺機器
ゲーム機&周辺機器 amiibo ~スプラトゥーン、あつ森……遊べるフィギュア~ ここには、任天堂から出ているフィギュア・周辺機器のamiiboについて書いてあります。TSUTAYAやGEOで売っているところを見て「これ何?」と疑問に思った方もいらっしゃると思います。この記事を読めば、amiiboの楽しみ方がわかります。 2024.01.27 ゲーム機&周辺機器
2010年代 ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて【3DS・PS4・DQ11Sの違いについても】 これは、ドラゴンクエスト11についての記事です。ドラクエ1発売から30年以上がたち、あのころ少年だったプレイヤーもすっかり大人。ドラクエ11はそんな人に向けて作られたんじゃないでしょうか。この記事にはそう思う根拠が書いてあります。 2024.01.08 2010年代