【ポケモン】アルセウスの歴史 ~ランクバトルにも登場!~

Pokemon-Arceus-Rekishi ゲーム雑談
記事内に広告が含まれています。
  • この記事に書いてあること
    アルセウスがどんな道をたどってきたか。
    アルセウスがランクバトルで使えるようになる!

ポケモンSVのランクバトル(インターネット対戦)で2025年9月1日から幻のポケモンのアルセウスを使えるようになります。
今回は参戦を記念してアルセウスの歴史をまとめます。

  • 幻のポケモン。
  • 初登場はポケモンダイヤモンド・パール・プラチナ。
  • 全国図鑑ではナンバー0493。アルセウスの次からはポケモンBWで初登場のポケモン。
  • ディアルガやパルキアなどの分身を生み出し、ポケモン世界を作った。神様や創造主のようなポケモン。
  • 名前の元ネタは「アルケー(ギリシャ語。意味は始原、根源など)+ゼウス(ギリシャ神話の最高神)」だと言われている。
  • ノーマルタイプ。しかしプレートを持つことで他の全タイプになれる。
  • 種族値(パラメーター)は「HP120 こうげき120 ぼうぎょ120 とくこう120 とくぼう120 すばやさ120 合計720」。
    簡単に言うと、全パラメーターが平均的に高い。
  • 技もかなり幅広く覚えられる。
  • 専用技のさばきのつぶてはどのプレートを持っているかでタイプが変わる。
  • 作中では普通に会ってゲットすることより配信でもらうことが多かった。
  • 幻のポケモンだからかランクマッチ(インターネット対戦)に出られなかったが……

知名度も高く、僕が職場で会う小学生に「最強のポケモンは何だと思う?」と聞いたらアルセウスと返される確率が高いです。

映画で初登場

最初はアニポケ映画「アルセウス 超克の時空へ」のキャラとして登場しました。CVを担当したのは美輪明宏さん。そこから「ミワセウス」と呼ばれたことも。

ゲーム内には「ポケモンダイヤモンドパール・プラチナのどれかを映画館に持っていく」「映画館で通信を使って受け取る」という手順で登場させることができました。

もらえるアルセウスはレベル100で、特別感が出ていたと思います。さすが創造主。しかし弱点を突かれて大ダメージを受けたり普通のポケモンみたいにやられたりはします。
映画の中でも苦労する場面があります。
創造主なら全能の力で困難をどうとでもできるのでは……

なお、「アルセウス 超克の時空へ」の漫画版もあります。「アルセウス コロコロ」で検索してコロコロのサイトに行くと一部読めます。

没イベント

ダイヤモンドパール・プラチナでははじまりの間という場所でアルセウスに会うイベントがあったそうです。てんかいのふえを入手してからテンガンざんに行けばアルセウスがいて……

しかしてんかいのふえは入手不可能アイテム。よって普通にプレイしているだけだとこのイベントは始まりません。

ポケモンHGSS

映画館のアルセウスを連れてアルフの遺跡に行くと、特別なイベントを見ることができます。

イベント内で訪れるシント遺跡は「シンオウ(ダイパの舞台)+ジョウ(HGSSの主な舞台)=シント」ということかと。

ポケモンドリームワールド

このころもアルセウスをもらえる機会はありました。
ただしポケモンドリームワールドというものを使わないといけません(現在は終了済)。

ポケモンドリームワールドはパソコンを使わないと遊べません。ミニゲームをやると夢特性(隠し特性)のポケモンをもらえますが、♂しかいないので他のポケモンに遺伝させることができません(今は♂からでも遺伝可能)。
そんなわけで、ポケモンドリームワールドはあまり評判がよくなかったような……

フェアリータイプが増えました。もちろんアルセウスはここからフェアリータイプにもなれます。

映画とアルセウス

アニポケ映画「ポケモン・ザ・ムービーXY 光輪の超魔神フーパ」の前売り券に書かれたシリアルナンバーを使うことでアルセウスを入手できました。

この「光輪の超魔神フーパ」は怪獣大決戦のような内容で、グラードン、カイオーガ、ディアルガ、パルキア……と伝説のポケモンが次々に登場してバトルを繰り広げます。
アルセウスも出てきますが、他のポケモンと一緒になって大暴れするわけじゃありません。それをやると創造神の威厳が減りそうだし……

ポケモン総選挙720

ポケモン総選挙720はその名のとおりナンバー720(フーパ)までのポケモンでの総選挙でした。
アルセウスは2位。1位はポケモンXYだけじゃなくアニポケでも人気だったゲッコウガ。

「1位になったポケモンは後で配布します!」とは最初から言っていたはず。つまりポケモンのゲームをやっている側からするとポケモン総選挙720は「どのポケモンを配布してほしいか投票」みたいな面もありました。

コロコロでアルセウスゲット

2018年1月、コロコロコミック2月号のシリアルコードをポケモンウルトラサンムーンに使うことでアルセウスをもらえました。
ウルトラサンムーンは2017年11月に発売されたばかり。販促の意味もあったのかもしれません。

このときのアルセウスも当然のようにレベル100。そうだろうな……

映画の集客やゲームの販促のネタにされていたアルセウスですが、ここで再スタート。
ただしポケモン剣盾では出現しませんでした。

ポケモンBDSP

ポケモンBDSPはポケモンダイヤモンドパールのリメイク作。
あのころはてんかいのふえとはじまりの間のイベントが没にされましたが、今度は始める方法があります。
はじまりの間に行くとアルセウスがいて、ゲットも可能。

ただし行くためのアイテムであるてんかいのふえは、ポケモンレジェンズアルセウスのセーブデータ(しかもメイン任務を全て終えた状態)が同じSwitchに入っていないと入手できません。
ポケモンBDSPも殿堂入りと全国図鑑入手まで進めないといけません。

それとここのアルセウスには色違いも出るそうです。確率は恐ろしく低いはずですが。

ポケモンレジェンズアルセウス

「何だかよくわからんけどすごい存在」という謎の存在だったアルセウスがこの作品でいろいろと語られました。

  1. 主人公を過去のヒスイ地方に引き寄せる。
    しかし帰らせてあげる場面はない。
  2. 主人公にアルセウスフォンを与える。
  3. 主人公に自分の分身を与える。

1で「アルセウスは自分勝手じゃない?」「火の鳥(手塚治虫さんの漫画に出てくる神様のような鳥)っぽい」とか言われるようになりました。「ホホホ」とか笑いそう。
いろいろなイベントを終えた後(あるいはプレイヤーが遊ばなくなった後)で主人公は帰してもらえた、と脳内補完することは可能ですが。

2のアルセウスフォンはとがったところがあちこちにあり、使いにくそうです。ポケットに出し入れするとき、横に突き出たところが絶対に引っかかります。上下の出っ張りもポケットに穴を開けかねません。
神様みたいなものだからセンスも突き抜けているのかも……

3の分身はアルセウスとバトルした後でもらえます。
もしかすると、今までアニポケ映画で苦戦したりゲーム本編に配信されたり弱点を突かれてやられたりしていたアルセウスは全て分身だったのかも……

アルセウス量産可能?

ポケモンBDSPとポケモンレジェンズアルセウスがあれば、アルセウスをどんどん増やすことができます。

ただし、そのためにはポケモンBDSPをクリアしたりポケモンレジェンズアルセウスで全ポケモンに会ったりといろいろしないといけません。
そこまでやりますかね……次の項目でアルセウスを必要とする方なら頑張るでしょうか。

ランクマッチにアルセウス登場!

ポケモンSVが出る直前、ポケモン剣盾のランクマッチでは「伝説のポケモンをいろいろ使っていいルール(レギュレーションI)」が始まりました。
しかしアルセウスたち幻のポケモンは駄目でした。

今までずっとそんな感じ。
アルセウスを対戦で使える機会は限られていました。

しかし、アルセウスが次に始まるレギュレーションJで解禁!
ポケモンの対戦に詳しい方々は解禁前からアルセウスに注目していて、どんなふうに戦わせたらいいか考えています。

僕がすぐにピンと来るのはしんそくで暴れる戦い方。しんそくは先制攻撃できるノーマル技です。
カイリューもしんそくを使いますが、ノーマルタイプじゃないので威力が上がったりしません。
一方、アルセウスは元々ノーマルタイプ。カイリューよりも強い威力のしんそくを出せます。

アルセウスは元々のパラメーターが強く、特性のマルチタイプで自分のタイプを変えることができ、テラスタルで再び変えることもでき、技もいろいろ覚えます。かなり多彩な戦い方ができそうです。
「どうせしんそくで来るんだろ……じゃあノーマル技が効かないゴーストタイプで戦うぞ!」「あれっ、あくタイプの技を使ってきた!」とか。

これまでは「ウーラオス検定(みずとあくのどっちの型のウーラオスか見分ける)」がありましたが、これからは「アルセウス検定」かも……

どのタイプになったかで色が変わりますが、わかりにくい色もありますね。ノーマルとでんきとか。

この記事では「レギュレーションJでアルセウス参戦!」ということばかり書いていますが、ミュウとかジラーチとか他のいろいろな幻のポケモンも使えるようになります。しかしアルセウスは強さが他の幻たちよりかなり上。最も目立つはずです。

ここのところのランクバトルでよく使われていたのはバドレックス、パオジアン、コライドンとミライドン、ハバタクカミ、カイリューなど。ここにアルセウスが入ってどのように変わるでしょうか。

うちのブログで最近アップロードしたポケモン関係記事です。
よろしければご覧ください。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました