ようの

2020年代

ファイアーエムブレム エンゲージ

ここには、ファイアーエムブレムエンゲージについて書いてあります。SwitchではすでにFE風花雪月が発売されていますが、続いて登場したFEエンゲージはどう変わったんでしょうか。この記事を読めばそれがわかります。
2010年代

ファイアーエムブレム 風花雪月 ~多くのキャラクターをスカウト!または……~

ここにはファイアーエムブレム風花雪月のことが書いてあります。主人公が先生で本拠地が学校という、シリーズの異色作。しかしファイアーエムブレムらしいところはちゃんとあり、風花雪月だけの楽しさもあります。この記事を読めばそのことがわかります。
1990年代

ファイアーエムブレム 聖戦の系譜

この記事は、スーパーファミコンで出たファイアーエムブレム聖戦の系譜について書いてあります。リメイクを望まれているものの、いまだそれらしいことはなし。しかし今はあのときより手軽に遊ぶ方法があります。この記事を読めばそれがわかります。
攻略情報・まとめ

amiiboの綺麗な開け方

箱をできるだけ壊さずにamiiboを取り出したい……そう思ったことはないでしょうか。僕は以前に綺麗な開け方を考えていて、同じようにしている方はインターネットに方法をいろいろ出しています。この記事では開け方の1つについて解説します。
ゲーム機&周辺機器

amiibo ~スプラトゥーン、あつ森……遊べるフィギュア~

ここには、任天堂から出ているフィギュア・周辺機器のamiiboについて書いてあります。TSUTAYAやGEOで売っているところを見て「これ何?」と疑問に思った方もいらっしゃると思います。この記事を読めば、amiiboの楽しみ方がわかります。
2020年代

スプラトゥーン3【期間限定ギアの話もあり】

この記事はスプラトゥーン3について書いてあります。始めたいけど今からじゃ慣れたプレイヤーからボコボコにされて終わりかも、と不安な方もいるようです。しかし、ボコボコにされながらでも勝ち筋はあります。この記事を読めばその方法がわかります。
2010年代

スプラトゥーン(初代)

ここには、WiiUで出たスプラトゥーン1のことが書いてあります。今ではSwitchの2・3があり、WiiU向けオンラインサービスの終了が迫り、1は過去のものになろうとしています。しかし1には1のよさがありました。この記事を読めば1の打ち立てたものがわかります。
攻略情報・まとめ

ポケモンを過去作から最新作に引っ越しさせる方法

ポケモンを昔からやっている方にオススメ。この記事では、ポケモンを過去作から最新作に引っ越しさせる方法をまとめています。ルビー・サファイアが出てから20年以上たちましたが、ポケモンを最新作のスカーレット・バイオレットに移動させることができます。図鑑埋めにも役立ちます。
2020年代

ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム

ここには、ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダムのことが書いてあります。これの前に出たブレスオブザワイルドは傑作。そしてこっちも傑作。2作品はどう違うのか、一体どっちが面白いのか……この記事を読めば、その答えがわかります。
2010年代

ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド

この記事には、ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドのことが書いてあります。このゲームは「ゼルダのアタリマエを見直す」というテーマの下で作られ、自由すぎる作品として完成しました。どういうところが面白いのか、400時間以上やった僕が語ります。