スマートフォン

記事内に広告が含まれています。

iOSやAndroid。電話でこんなに遊べるとは。

2020年代

My Nintendo(アプリ) ~セール情報やプレイ時間を見たい!~

これはマイニンテンドーのアプリについての記事です。セール情報を見たりプレイ時間を見たりできて便利なアプリ。いろんなことにスマートフォンのアプリを使う……今やこれは常識なのかもしれません。
2020年代

7 Days to End with You 【ネタバレなしヒントあり】

これはスマートフォン、Steam、Switchなどで遊べる7 Days to End with Youの記事です。相手が使うのは謎の言葉。プレイヤーはそれを解読していくことになります。考えるゲームとしてかなりうまく作られています。
2010年代

GOROGOA(ゴロゴア) 【ストーリーの軽い考察あり】

これはゴロゴアについての記事です。本作は不思議な雰囲気のパズルゲーム。操作方法は絵をスライドさせることだけなので、簡単にルールを理解できます。その代わり、ストーリーを理解するのは難しいです。皆さんも本作で遊び、ストーリーを想像してみてください。
2010年代

ねこあつめ ~スマートフォンでねこを待つ……新作も登場!~

これはねこあつめについての記事です。本作は集まってくるねこを待つゲーム。隙間時間を埋めるのにちょうどいいです。レアねこ、たからものというコンプリート要素もあります。新作のねこあつめ2も出るとか。個人的にはVRでもできることに驚いています。
2010年代

Pokémon GO ~メルタン、メルメタル……珍しいポケモンがいるゲーム~

これはポケモンGOについての記事です。本作は手に取りやすくルールもわかりやすいので、普段ならゲームをやらないタイプでも遊んでいることがあります。本編では「全種類登場!」なんて今は難しいですが、こっちでなら可能かもしれません。メルタンやメルメタルの話も書いておきました。
2010年代

レイジングループ ~暴露モードが面白いケムコの人狼関係ゲーム~

かまいたちの夜系のゲームが好きな方にオススメ。この記事はスマートフォンやSwitchなどで遊べるレイジングループについて書いてあります。主人公は村に迷い込み、人狼ゲームのようなことに巻き込まれてしまい……という物語です。
攻略情報・まとめ

複数枚組のサントラをまとめたい! ~並び方をきれいにして、BGMを順番に聞きたい~

今どきはゲームのサントラがよく出ますが、枚数が多いせいで扱いが大変になって困ったことはありませんか? この記事を読めば、iPadやスマートフォンの中でひとまとめにする方法がわかります。もっとシンプルな方法も最後に書いておきました。
攻略情報・まとめ

放置系ゲーム ~やらずにすむゲームとアプリ~

30年以上前、ある名作漫画のキャラが「やらずにすむゲームはないか?」と言っていました。当時の僕は理解不能。しかし今の僕は様々な理由で遊びにくくなることもあると理解しています。遊びにくくなった方は放置系をやってはどうでしょうか。この記事では放置系のよさを語っています。
2020年代

ポケモンホーム

ポケモンをためすぎてしまった人必見! これはポケモンホームについて書いてある記事です。有料プランなら6000匹まで預けることが可能で、ポケモンのインターネット交換もやりやすくなります。この記事を読めば、ポケモンホームの便利さがわかります。