- 先に結論
スイレン、マーマネ、マオ、リーリエが好きな人はソルガレオ版をむく。
アセロラ、イリマ、カキ、グズマが好きな人はルナアーラ版をむく。
ソルガレオやオドリドリ(ぱちぱちスタイル)に期待する人はソルガレオ版をむく。
ふしぎなアメは両方で出る。
世間では「まずはソルガレオ版」という意見が多い。
2025年4月30日、ポケポケことポケモンカードゲームポケットの新パック『双天の守護者』が配信開始しました。
しばらくぶりの2種類セット。ソルガレオとルナアーラにはどんな違いがあるのか、どっちを引くべきか……「提供割合」の項目でカードリストを見ながら考えてみます。
段階ごとの一覧
クラウン
【ソルガレオ】
- ルナアーラex
- ソルガレオex
【ルナアーラ】
- ルナアーラex
- ソルガレオex
※※
【ソルガレオ】
- フシギバナex
- スターミーex
- カイリキーex
- プクリンex
【ルナアーラ】
- ナッシーex
- カメックスex
- ゲンガーex
- ガラガラex
※
【ソルガレオ】
- フシギダネ
- フシギソウ
- フシギバナ
- ヒトデマン
- スターミー
- ワンリキー
- ゴーリキー
- カイリキー
- プリン
- プクリン
【ルナアーラ】
- タマタマ
- ナッシー
- ゼニガメ
- カメール
- カメックス
- ゴース
- ゴースト
- ゲンガー
- カラカラ
- ガラガラ
☆☆☆
【ソルガレオ】
- リーリエ
【ルナアーラ】
- グズマ
☆☆
【ソルガレオ】
- ダダリンex
- ガオガエンex
- ケケンカニex
- アローラ ライチュウex
- ソルガレオex
- スイレン
- マーマネ
- マオ
- リーリエ
- ダダリンex
- ガオガエンex
- ケケンカニex
- アローラ ライチュウex
- ソルガレオex
【ルナアーラ】
- ジュナイパーex
- ヨワシex(むれたすがた)
- ルナアーラex
- ナゲツケサルex
- アローラ ベトベトンex
- アセロラ
- イリマ
- カキ
- グズマ
- ジュナイパーex
- ヨワシex(むれたすがた)
- ルナアーラex
- ナゲツケサルex
- アローラ ベトベトンex
☆
【ソルガレオ】
- アマージョ
- カプ・ブルル
- オドリドリ(ぱちぱちスタイル)
- カプ・コケコ
- アブリー
- キュワワー
- スナバァ
- イワンコ
- バンバドロ
- マギアナ
- ジジーロン
- ネッコアラ
【ルナアーラ】
- アローラ ナッシー
- ネマシュ
- アローラ ガラガラ
- バクガメス
- アローラ ロコン
- ナマコブシ
- カプ・レヒレ
- カプ・テテフ
- コスモッグ
- メテノ
- ツツケラ
- キテルグマ
◇◇◇◇
【ソルガレオ】
- ダダリンex
- ガオガエンex
- ケケンカニex
- アローラ ライチュウex
- ソルガレオex
【ルナアーラ】
- ジュナイパーex
- ヨワシex(むれたすがた)
- ルナアーラex
- ナゲツケサルex
- アローラ ベトベトンex
◇◇◇
【ソルガレオ】
- アマージョ
- グソクムシャ
- カプ・ブルル
- ファイアロー
- アローラ ゴローニャ
- オドリドリ(ぱちぱちスタイル)
- カプ・コケコ
- キュワワー
- シロデスナ
- ルガルガン
- アローラ ペルシアン
- クレッフィ
- マギアナ
- ジジーロン
【ルナアーラ】
- アローラ ナッシー
- バクガメス
- アローラ キュウコン
- アシレーヌ
- カプ・レヒレ
- クワガノン
- カプ・テテフ
- ネクロズマ
- ローブシン
- ルガルガン
- アブソル
- ジャラランガ
- キテルグマ
- ヤレユータン
◇◇
【ソルガレオ】
- アメモース
- オーロット
- ラランテス
- アママイコ
- ウインディ
- ニャヒート
- アローラ サンドパン
- パルシェン
- ラプラス
- オニシズクモ
- アローラ ゴローン
- バリヤード
- ヤミラミ
- ブーピッグ
- オドリドリ(ふらふらスタイル)
- コスモウム
- ハリテヤマ
- バンバドロ
- ダストダス
- ドリュウズ
- シュバルゴ
- ケンタロス
- エネコロロ
- ルチャブル
- ドデカバシ
- ネッコアラ
- おおきいマラサダ
- ふしぎなアメ
- ロトム図鑑
- リーフマント
- スイレン
- マーマネ
- マオ
- リーリエ
【ルナアーラ】
- アメモース
- フクスロー
- ラランテス
- マシェード
- ウインディ
- アローラ ガラガラ
- オドリドリ(めらめらスタイル)
- アローラ サンドパン
- ラプラス
- オシャマリ
- デンヂムシ
- ヤミラミ
- ブーピッグ
- オドリドリ(まいまいスタイル)
- コスモウム
- ハリテヤマ
- ドテッコツ
- メテノ
- アローラ ラッタ
- ダストダス
- ドリュウズ
- シュバルゴ
- ジャランゴ
- ケンタロス
- エネコロロ
- ドデカバシ
- おおきいマラサダ
- おさかなネット
- ふしぎなアメ
- どくバリ
- アセロラ
- イリマ
- カキ
- グズマ
◇
【ソルガレオ】
- アメタマ
- カブルモ
- ボクレー
- モクロー
- カリキリ
- アマカジ
- コソクムシ
- ガーディ
- ヒノヤコマ
- ニャビー
- ヤトウモリ
- エンニュート
- アローラ サンド
- シェルダー
- アシマリ
- シズクモ
- ハギギシリ
- ピカチュウ
- アローラ イシツブテ
- エリキテル
- エレザード
- バネブー
- カゲボウズ
- ジュペッタ
- アブリー
- アブリボン
- スナバァ
- コスモッグ
- マクノシタ
- ソルロック
- モグリュー
- マケンカニ
- イワンコ
- ドロバンコ
- アローラ ニャース
- ヤブクロン
- アローラ ディグダ
- アローラ ダグトリオ
- エネコ
- ヤヤコマ
- ツツケラ
- ケララッパ
- ヤングース
- デカグース
【ルナアーラ】
- タマタマ
- アメタマ
- マラカッチ
- カブルモ
- モクロー
- アゴジムシ
- カリキリ
- ネマシュ
- ガーディ
- ニャビー
- ヤトウモリ
- エンニュート
- アローラ サンド
- アローラ ロコン
- アシマリ
- ヨワシ(たんどくのすがた)
- ナマコブシ
- ハギギシリ
- エリキテル
- エレザード
- トゲデマル
- バネブー
- ルナトーン
- カゲボウズ
- ジュペッタ
- ミミッキュ
- コスモッグ
- カラカラ
- マクノシタ
- モグリュー
- ドッコラー
- イワンコ
- アローラ コラッタ
- アローラ ベトベター
- ヤブクロン
- ヒドイデ
- ドヒドイデ
- アローラ ディグダ
- アローラ ダグトリオ
- ジャラコ
- エネコ
- ツツケラ
- ケララッパ
- ヌイコグマ
レア封入(ゴッドパック)
ゴッドパックことレア封入は今回も出る確率が0.05%(2000分の1)。
かなり低い確率ですが、みんなでやっているとちらほら見かけます。僕は出したことがありませんが。
クラウン
【ソルガレオ】
- ソルガレオex
【ルナアーラ】
- ルナアーラex
※※
【ソルガレオ】
- フシギバナex
- スターミーex
- カイリキーex
- プクリンex
【ルナアーラ】
- ナッシーex
- カメックスex
- ゲンガーex
- ガラガラex
※
【ソルガレオ】
- フシギダネ
- フシギソウ
- フシギバナ
- ヒトデマン
- スターミー
- ワンリキー
- ゴーリキー
- カイリキー
- プリン
- プクリン
【ルナアーラ】
- タマタマ
- ナッシー
- ゼニガメ
- カメール
- カメックス
- ゴース
- ゴースト
- ゲンガー
- カラカラ
- ガラガラ
☆☆☆
【ソルガレオ】
- リーリエ
【ルナアーラ】
- グズマ
☆☆
【ソルガレオ】
- ダダリンex
- ガオガエンex
- ケケンカニex
- アローラ ライチュウex
- ソルガレオex
- スイレン
- マーマネ
- マオ
- リーリエ
- ダダリンex
- ガオガエンex
- ケケンカニex
- アローラ ライチュウex
- ソルガレオex
【ルナアーラ】
- ジュナイパーex
- ヨワシex(むれたすがた)
- ルナアーラex
- ナゲツケサルex
- アローラ ベトベトンex
- アセロラ
- イリマ
- カキ
- グズマ
- ジュナイパーex
- ヨワシex(むれたすがた)
- ルナアーラex
- ナゲツケサルex
- アローラ ベトベトンex
☆
【ソルガレオ】
- アマージョ
- カプ・ブルル
- オドリドリ(ぱちぱちスタイル)
- カプ・コケコ
- アブリー
- キュワワー
- スナバァ
- イワンコ
- バンバドロ
- マギアナ
- ジジーロン
- ネッコアラ
【ルナアーラ】
- アローラ ナッシー
- ネマシュ
- アローラ ガラガラ
- バクガメス
- アローラ ロコン
- ナマコブシ
- カプ・レヒレ
- カプ・テテフ
- コスモッグ
- メテノ
- ツツケラ
- キテルグマ
ソルガレオパックとルナアーラパックの違い
アニポケのポケモンスクール組はみんなソルガレオ版、と思ったらカキだけルナアーラ版ですか……
☆3はソルガレオ版だとリーリエでルナアーラ版だとグズマ。グズマもいいキャラですが、紙のポケモンカードゲームで超人気キャラだったリーリエは相手が悪いのでは。
しかしリーリエとグズマで対比を作るという必要性があったはず。
それにグズマは「相手のポケモン全員から『ポケモンのどうぐ』を全てトラッシュ」が戦況をひっくり返すことになりそう。
リーリエも2進化ポケモンを回復してくれてソルガレオ・ルナアーラと相性がよさそう。
PVの段階で話題になっていたふしぎなアメは両方で出ます。
2進化ポケモンを有利にするところはふしぎなアメも同じ。
世間ではソルガレオ版のオドリドリ(ぱちぱちスタイル)が強いと言われています。
「ポケモンexからダメージを受けない」というのは集め勢の僕でも強さを理解できます。「exばかりのデッキで行ったら対戦相手がオドリドリのぱちぱちを出してきた」というのはほのおわざとかなしでヌケニンを目の当たりにするようなものじゃないですかね。
タイトルにもなっているソルガレオとルナアーラではソルガレオの方が話題になっているような。
確かに特性のライジングロードで交代のマイナスをナシにできるのは便利そうな性能です。

オドリドリは本編だとあまり目立たないんですが……
そういうポケモンこそこっちで活躍してほしいです。
で、どっちを優先してむく?
何が当たりかは人によって違いがあるはずですが、
- スイレン、マーマネ、マオ、リーリエが好きな人はソルガレオ版をむく。
- アセロラ、イリマ、カキ、グズマが好きな人はルナアーラ版をむく。
- ソルガレオやオドリドリ(ぱちぱちスタイル)に期待する人はソルガレオ版をむく。
ということでどうでしょうか。
世間では「まずはソルガレオ版」という意見が多いようです。
おまけ 『双天の守護者』の話いろいろ
『双天の守護者』の読み方は『そうてんのしゅごしゃ』。
『双天』は何やらかっこいい雰囲気の言葉で、遊戯王でも使われています。僕は『爆誕』と似たものを感じます。
イマーシブカードは引くと演出が入ります。
今回初登場のリーリエにもイマーシブカードがあります。彼女が見ている先には仲間たちがいるんだそうな。
exを一方的に倒せるオドリドリ(ぱちぱちスタイル)は「神殺し」とかネットで言われていた……シンプルな絵柄でも神殺しです。
こういう能力のカードがあると面白いのはわかりますが、どうしてオドリドリにその役をさせたんだろうという気もします。
前回に引き続き色違いのカードがあります。
原作では色違い優先で使う方もいますが、ポケポケではどうなんでしょう。
レックウザexが手に入る?
リストにはなかったけど……と思ったらイベントでもらえるということでした。2025年4月30日15:00から2025年5月13日14:59までです。
終わりに
『双天の守護者』はポケモンサンムーンのキャラが中心になったパック。サンムーンは3DS最後の世代だったので、思い出がある方も多いと思います。
人気キャラも登場するので、皆さんも開けてみてください。
ポケポケ関連記事
よろしければご覧ください。
コメント