- 先に結論
Chapter3にならないと忍者刀がショップに出てこない。それまでは格闘二刀流で戦う。
投げるものはとりあえず手裏剣と玉。他は後から投げられるようにする。
FFタクティクスでは算術の強力さが有名。しかし他にも強いものはいろいろあります。
今回は忍者についてざっとまとめます。
FFTの忍者とは
- ジョブチェンジ条件は弓使いレベル4、シーフレベル5、風水士レベル2まで育てること。
- 装備できる武器は忍者刀、短剣、連接棍。
- 二刀流で2回攻撃できる。
- アクションアビリティで手裏剣だの玉だの剣だのいろいろ投げられる。
投げるの射程距離は自分の移動と同じ値。
投げるのダメージは星座相性の影響を受けない。 - 物理攻撃力と素早さが高い。
- その反面、耐久力が弱い。
- 素早いせいでやられるとカウントが早く進んでしまう。
- FFシリーズ全体ではFF1から登場していた最古参。
物理攻撃役として最強格。耐久力が低いのでやられる前にやる戦い方がおすすめです。
忍者のアビリティ
アビリティ一覧
【アクションアビリティ】
- 手裏剣投げ 50
- 玉投げ 70
- 短剣投げ 100
- 剣投げ 100
- 連接棍投げ 100
- 刀投げ 100
- 忍者刀投げ 100
- 斧投げ 120
- 槍投げ 100
- 棒投げ 100
- 騎士剣投げ 100
- 辞書投げ 100
【リアクションアビリティ】
- 潜伏 1000
- 見切る 400
【サポートアビリティ】
- 二刀流 1000
【ムーブアビリティ】
- 水上移動 420
どうして斧だけ20多いんですかね……
おすすめアビリティ
投げる武器がいろいろあると面白いです。しかし僕は投げたものがなくなると思うと面白くないです。もったいない病が出てしまいます。
とりあえず手裏剣と玉だけ投げられれば十分。たまなげはポケモンだと使えない技でしたが、FFTだと属性攻撃できて便利です。
二刀流も戦技を2回連続で出せたりして便利。
忍者自身は元から二刀流を使えるので覚えたりセットしたりしなくていいです。
見切るは物理と魔法それぞれのガード率・回避率を上げてくれます。
マントを装備することでよりかわせるようになります。
忍者と武器
武器がない!
JP稼ぎを頑張っていれば、わりと早めに忍者へジョブチェンジできるようになります。
しかし早めにジョブチェンジしてしまうと「武器がない!」と驚く羽目になります。
忍者の主な武器の忍者刀は第3章にならないとショップで売られません。それまでは短剣のメイジマッシャーやブラインナイフを装備することになります。
格闘で戦う!
なにラムザ? お店が忍者刀を売ってくれない?
ラムザ、それは無理矢理武器を装備しようとするからだよ。
逆に考えるんだ。「武器を装備しなくてもいいさ」と考えるんだ。
と天騎士バルバネスが言ったかどうかは知りませんが、武器を装備しないで活躍する方法もあります。
モンクが覚えるサポートアビリティの格闘を忍者にセットすると、忍者パンチの2回攻撃ができるようになります。これがかなり強く、3章になって忍者刀が売られ始めても「もう全部忍者パンチでいいんじゃないかな」という気がしてきます。
おすすめ装備は自分の拳、と言うとかっこいいかも。

Braveを上げれば威力も上がります。

そういやロマサガ2(リメイク版)の忍者も素手で戦うんだっけ……
忍者あれこれ
忍者の成長率
本作はどのジョブかによって成長率が変わります。
忍者はSpeedが上がりやすいジョブ。そして本作は素早さが高いと何度も動けて有利になれるゲーム。
よって忍者になってレベル上げをするのはかなり有効的です。忍者ばっかりやっていると今度は耐久力低めになりそうですが。
忍者からキャッチ!
シーフが覚えるリアクションアビリティのキャッチがあれば、敵忍者が投げたものを受け止めて入手できます。
こだわる方はディープダンジョンに潜って敵忍者からキャッチすることでレアアイテムゲットを狙うんだとか……忍者軍団がぞろぞろ出てきたら大儲けできそう。
「FFT 投げる レベル」辺りで検索すると、どんな武器が飛んでくるかわかります。
これは欲しいかも……
忍者の色
ラムザの仲間だと男忍者は青、女忍者は赤。
忍びなれども忍ばない明るさです。
漫画やアニメだと忍者は普段から忍者とわかる服装ですが、実際にいた忍者は忍者とばれたら仕事にならないので一般人の姿で過ごしていたそうです。それはそうか。

遁術(火遁とか)も本来は敵の注意をそらしたりひるませたりして逃げ隠れする技です。
ゲームだと攻撃技ですが、それはそれでかっこいいからよし!
まとめ
汚いなさすが忍者きたない。
昔懐かしいネットミームはともかく、忍者はFFシリーズでもよく強いジョブとして登場します。
本作でもかなり強いので、うまく活用したいです。
FFタクティクスリマスター関連記事
当ブログのFFT関係で特によく読まれている記事です。
よろしければご覧ください。
コメント