【FFT】PS1版とPSP版の違い

FFT-PSP 2000年代
記事内に広告が含まれています。
  • PSP版のいいところ
    追加要素がいろいろある。
    携帯ゲームなのでどこででも遊べる。

FFTは元々PS1のゲーム。1997年6月20日に発売されたシミュレーションRPGでした。あのころはスクエニ(スクウェア・エニックス)じゃなくてスクウェアだったっけな……

FFTはFF3やFF5で面白かったジョブチェンジを受け継いでいました。物語も「歴史の光と影」みたいな部分が特徴的。

約10年を経て、FFTはPSPで「FFT獅子戦争」として復活しました。
この記事ではPSP版がどんなふうに変わったのかまとめます。

タイトルファイナルファンタジータクティクス 獅子戦争
略称獅子戦争
機種PSP
後に続いた機種PSVita スマートフォン
メーカースクウェア・エニックス
発売日2007年(平成19年)5月10日

新ジョブ追加

FFTには元々20職をジョブチェンジできました。
獅子戦争はそこにたまねぎ剣士と暗黒騎士を追加。

たまねぎ剣士を成長させるためには他のジョブをマスターしないといけません。
それは面白いんですが、たまねぎ剣士はアビリティを付けられません。つまり戦うときは直接攻撃のみ。

暗黒騎士はなるまでが大変ですが、アビリティはガフガリオンのダークナイトみたいなものが多くて便利。Move+3も重要です。

ゲストキャラ追加

PS1版はゲストキャラとしてFF7のクラウドがいました。ただし使いやすさは低い方。

獅子戦争はクラウドに加えてFF12のバルフレアとFFTA2のルッソもいます。どちらも主人公です。
どちらも強めで、バルフレアは「ムスタディオの上位互換」とよく言われます。ルッソもラムザを少し盛ったような実力です。

ムービーの追加

物語の主軸はPS1版と同じ。ただし物語の途中でムービーが入ります。

ムービーの例
  • ディリータたちがチョコボで走るところ(ゲーム開始部分)。
  • プロローグ面が終わり、ラムザがディリータを見つけるところ。
  • ラムザとディリータで草笛を鳴らすところ。
  • チャプター1終了部分。
  • ゼイレキレの滝でしゃべるところ。

獅子戦争ではボイスなしでしたが……

イベントの追加

イベントはバルフレアとルッソが加入するところ以外も追加されています。

追加イベントの例
  • ムスタディオとアグリアスの話。
  • アグリアスとオヴェリアの話。
  • ベイオウーフとレーゼの話。
  • 北天騎士団との戦闘。
  • アルガスの話。

ムスタディオとアグリアスのイベントは、脳内でのイメージと食い違っていると面白くないものになってしまうかも……

アビリティの調整

メリアドールとオルランドゥの剛剣、ラファ・マラークの真言・裏真言が使いやすくなりました。

メリアドールを強くするとオルランドゥまで強くなってしまうのはどうしたらよかったのか……
真言・裏真言はもう一声、というのは欲張りすぎでしょうか。

仲間の最大数が増えた

PS1版は16人、獅子戦争は24人です。

PS1版はビブロスまで入れると12人。枠は4つしか余りません。密猟で稼ごうとすると余計に枠が足りないくなります。
そのため、「ラファ・マラークを除名する」「ラッドたち名前あり汎用キャラを除名する」「そもそも汎用キャラを作らない」などの工夫が必要でした。

獅子戦争なら24人までOK。ただし遊んでいると「もっと多い方がよくない?」という気がしてきます。真・女神転生シリーズの仲魔数、ポケモンレジェンズアルセウスのポーチと同じでです。

アイテムが増えた

たまねぎ剣士の専用装備、ムスタディオとアグリアスのイベントで入手するアクセサリ、といろいろあります。

強力な装備品にこだわるプレイヤーは下のものを頑張ることに……

共同戦線

他のプレイヤーと協力し、バトルに挑戦できます。
バトル内容は個性的なものばかりです。

共同戦線の例
  • 名ありキャラ(と似た人?)がぞろぞろ出てくる。
  • 同じキャラがぞろぞろ出てくる。
  • ルカヴィがぞろぞろ出てくる。

ぞろぞろ出てくる理由はあまり考えないということで。

コロシアム

こっちはプレイヤー同士の対戦。そういやファイアーエムブレムにも同じようなものがあります。

報酬にはレアアイテムもあります。このために周回した方もいたはず。

いいところばかりじゃない

「音が変」「処理落ちしやすい」という話をよく聞きます。処理落ちはともかく、音は「PSPだと出しにくい音がある」みたいな理由なんでしょうか。

知らなければ「こういうもの」と思って遊べるしシミュレーションRPGとして面白いので、気にしなくてもいいかもしれません。

当時は賛否両論という雰囲気でした。
不満点では「音が変」を最もよく聞きました。気にしなければいいんですが、僕もルカヴィ登場シーンでは「こんなだったっけ?」となりました。

こっちはこっちで普通に遊べます。僕が個人的に最も喜んだのは仲間の最大数が増えたことです。
しかし「音は元のがいい」と思う方はPS1を選んだらいいと思います。

PSVita

PSStoreではPS1版とPSP版(獅子戦争)をダウンロード購入できます。

スマートフォン

スマホ版はPSP版(獅子戦争)が元になっています。
通信で遊ぶものじゃないので、共同戦線やコロシアムはなし。
中断セーブはバージョンアップでできなくなりました。要素が増えるんじゃなくて減るってこともあるんですか。
操作性が悪いという意見をよく聞きます。これはやっぱりコントローラーの十字キーとかで動かす方が基本的に操作しやすいでしょうし。

世間では「今遊ぶならスマートフォン版」という意見が多いです。
新しいリメイク版が出た後はどうなるでしょうか。

2025年9月30日、新しいリメイク版としてFFTイヴァリースクロニクルズが発売されます。
対応機種はSwitch1、Switch2、PS4、PS5、XboxSeriesX/S、そしてPC(Steam)。

イヴァリースクロニクルズはPS1版を元にしているそうです。
獅子戦争の追加ジョブはなさそうな雰囲気。追加アイテムもないんだろうか……

ムービーはあり。獅子戦争のものに声を付け加えられます。
バルフレアとルッソがいないとなると、彼らがいるムービーだけカットということに……それはそれでもったいないような。

獅子戦争の変更点がイヴァリースクロニクルズでなしにされているのは、メーカーの方々からすると「獅子戦争は失敗だった」という感覚だからなのかもしれません。

獅子戦争も面白いんですが……とりあえず今はイヴァリースクロニクルズがどうなるかを気にしています。

FFT-Job-Tier
FFT-Job-Change
FFT-Nakama-Tier
FFTIC-Character-Voice
FFTIC-Youbou
FFT-Algus-Serifu
FFTIC-202506
FFT

よろしければご覧ください。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました