- ボストロールとの戦い方
マヌーサやすなけむりが効く。
マホトーンも聞く。 - 痛恨の一撃には注意。
前回のあらすじ
勇者は地球のへそに挑戦し、オーブを手に入れた。
追加中ボスのウォーロック&リリアックはレベル上げのお陰で軽く倒せた。本当に手強いのは、マップボタンを押すだけでどっちが正解ルートかわかってしまうことだったかもしれない……
サマンオサへの行き方
サマンオサには最後の鍵があれば行けるようになります。
サマンオサは岩山に囲まれた国で、船で入ることはできません。旅の扉でワープする必要があります。
![DQ3R-Samanosa01](https://lushgreengame.com/wp-content/uploads/2025/01/DQ3R-Samanosa01-1024x576.png)
こういう関係になっているので、好きなところから入るのがいいです。
ロマリアの関所かオリビアの岬が入りやすいかも。
以前は闇のランプを使って最後の鍵の扉をすり抜ける手がありました。本作はフィールドへ出ないと闇のランプを使えないので、その裏技は不可能です。
サマンオサの雰囲気
入るなり暗い……BGMが全滅したときのです。
墓場ではお葬式の最中。父のことを語る少年がつらい……ただ、彼はモンスターのトレーナーでもあってバトルロードに出ると対戦相手として現れます。
城の中で王様に会おうとすると捕まって地下牢に放り込まれます。
しかし兵士たちはあまりやる気がないのかも。裏口で見張っている兵士は適当な問答で通してくれて、地下牢の兵士は抜け道があることをほのめかします。
表向きは従っていても内心では「やってしまえ!」という気分なのでは。
ラーの洞窟
ここ、以前は「サマンオサ南の洞窟」という名前だった気がします。
本作の「ラーの洞窟」の方がかっこいいです。
![](https://lushgreengame.com/wp-content/uploads/2024/01/slime-f-200×200-1-150x150.png)
遊戯王のキャラが出てきそう?
「レベルが上がっているから大丈夫だろ」と気楽に入ったんですが、HPをごりごり削っていくモンスターが結構いてきつかった……
最も大変だったのはガメゴンだったかもしれません。しょっちゅう大防御してこっちの攻撃を極端に弱めます。ジパングにいたごうけつぐまよりよく使ってきました。
宝箱を開けるのはまた今度……ここにはミミックがたくさんいるはず。
サマンオサで見つけた小さなメダルはこちら。
- 旅人の教会北西にある秘密の場所
- サマンオサの町
墓場 北から1番目・東から2番目の墓 - サマンオサの城
厨房 - サマンオサの城
地下牢 右側の檻 - ラーの洞窟
地下2階北側の宝箱 3つ並んでいるところの真ん中
(近くはミミックだらけなので注意)
僕はここで67枚になり、炎のブーメランをもらえるようになりました。
VSボストロール
深夜のサマンオサ城へ忍び込み、ラーの鏡を王様に使ってボストロールと対決。
- 体力と腕力が高いイメージ。
- 痛恨の一撃を出すことがある。
- ルカナンやメダパニを使う。
- やいばくだきや凍てつく波動を使うらしい(僕は使われませんでした)。
- 作品によってボスキャラだったり雑魚キャラだったりする。
戦うことになったうちの勇者一行はこちら。
大まかな行動も書いておきます。
- 勇者レベル33
特技で攻撃。 - 盗賊レベル32
すなけむりでマヌーサ状態にする。 - 魔物使いレベル31
まものよびで攻撃。 - 僧侶レベル30
回復したりマホトーンを使ったり。
推奨レベルはもっと低いみたいです。それなら楽勝かな……
と思っていたんですが、痛恨の一撃はやっぱり脅威。HPをごっそり持っていかれます。
それでもやっぱりこっちのレベルが高く、状態異常もよく効いたので、余裕を残したまま倒し切ることができました。
後ろの2人が結構狙われたような。
ドラクエ4コママンガ劇場
4コママンガ劇場ではサマンオサやボストロールのこともネタにされていました。
僕がよく覚えているのは「もうコウモリやヤモリを料理しなくてもいいんです!」と喜んでいる厨房の人の話。
4コママンガ劇場だと「捕まえていたコウモリやヤモリも喜んでいます」と続きます。そりゃあ、料理するためには捕まえないといけませんし……
変化の杖
以前だとボストロールがいた寝室まで変化の杖を取りに行かないといけませんでした。本作なら玉座の間のイベント内でもらえます。
なお、変化の杖は大事なもの扱いです。「袋にないよ?」とあせらなくても大丈夫。
変化の杖の使い道と言えばもちろんエルフの隠れ里で買い物をすることです。モンスターに化けて町の人を驚かせることはおまけということで。
- ねむりの杖 1700G
- 天使のローブ 9700G
- はくあいリング 3300G
- おうごんのティアラ 5000G
- ようせいのうでわ 8600G
- 特やくそう 70G
- 上やくそう 48G
- エルフののみぐすり 40000G
- いのりのゆびわ 2500G
- やさしくなれるほん 90G
人間のままだと相手にしてもらえませんが、ドワーフに化ければ買い物させてもらえます。
世界観によっては「エルフとドワーフは仲が悪い」ということもありますが、本作は違うようです。
スライムもセーフ。翼がある悪魔っぽいモンスター(性格判断で火を吐くアレ)はアウト。
で、何を買うのか。
ファミコン版ではいのりのゆびわを買っていた気がします。
本作では天使のローブがいいのでは(後に他の場所で買ったり拾ったりできますが)。
エルフの飲み薬は高いのがネック。
僕は記念としてやさしくなれるほんを買っておきました。使い道は特にありません。
変化の杖は船乗りの骨と交換するためのアイテムなので、ファミコン版だと物語の途中でなくなっていました。
本作ではかなり先の方で再び入手できます。だから金策してまでエルフの隠れ里の品物を買わなくてもいいです。
終わりに
ファミコン版のときに裏技で変化の杖を出そうとしていた覚えがあります。
本作は2本目が登場するのでそこまでする必要がありません。
個人的には本作のボストロールが雑魚キャラとして今後出てくるかどうかが気になります。
DQ3リメイク 攻略関連記事
ドラクエ3リメイクの新しい記事です、よろしければご覧ください。
コメント