2020年代

2020年代

8番のりば(ネタバレなしヒントあり) ~Switch・PS4・PS5版も発売 電車の中でも異変攻略~

これは、8番のりばについての記事です。本作は8番出口の続編。シンプルな操作性やホラー要素など、面白かったところを受け継いでいます。前作同様にSteam版から出て、Switch版も登場しました。
1990年代

DRAGON QUEST ダイの大冒険(アニメ)

この記事は、ダイの大冒険のアニメ版について扱っています。本作は1991年にアニメ化され、残念ながら打ち切り。しかし2020年に復活し、今度は最後まで行きました。この記事を読み、ダイについての思い出を振り返ってください。
2020年代

世界のアソビ大全51 ~1人でも4人でもオンラインでも~

これは、世界のアソビ大全51についての記事です。将棋、五目並べ、チェス、麻雀、花札、大富豪やブラックジャックなどのトランプ……本作にはいろいろなゲームが入っています。ちょっとした隙間時間で遊ぶのにも向いています。
2020年代

8番出口(ネタバレなしヒントあり) ~SteamでもSwitchでも異変攻略~

これは8番出口についてのネタバレなし記事です。本作はすごくシンプルなゲームで、短い時間で遊ぶことができます。そのお陰か、たくさんの方々に興味を持たれています。この記事にはネタバレのないヒントを書いておいたので、よろしければ参考にしてください。
2020年代

あつまれ どうぶつの森(あつ森) ~住民たちと島で生活~

これは、Switchで出たあつまれどうぶつの森についての記事です。住民との生活、昆虫採集、美術品集めなど以前からある要素はそのまま。本作は島クリエイターで島の地形を変えることまでできます。この記事ならどう森の新しい部分と変わらない部分がわかります。
2020年代

ゼノブレイド3 ~今度はヒーローたちとチェインアタック~

これは、Switchで出たゼノブレイド3に関する記事です。本作はゼノブレイド1・2のいろいろな要素を取り込んでいて、集大成といえる内容です。戦闘も前よりかなりわかりやすくなっています。
1980年代

桃太郎電鉄シリーズ ~ファミコンからSwitchへ……カタログチケットは?~

これは、1988年から現在に至るまで発売されている桃太郎電鉄シリーズについての記事です。一時は新作が出なくなっていましたが、今はSwitchのソフトとして復活していて大好評発売中。この記事を読めば、桃鉄がどんな線路を通ってきたかわかります。
2020年代

ポケモンレジェンズアルセウス ~「ポケモンは怖い生き物です!」から始まる物語~

この記事は、Switchで出たポケモンレジェンズアルセウスについて書いてあります。ポケモンはRPGですが、本作はアクションRPG。それでもポケモンをゲットして集めるところは元のまま。この記事を読めば、元々の楽しさが変わらないとわかります。
2020年代

ゼロの秘宝(ポケモンSVのDLC) ~スグリやキビキビダンスの思い出~

この記事は、ポケモンSVダウンロードコンテンツゼロの秘宝についてのまとめです。TwitterことXやYouTubeにキビキビダンスと書いてあって「何これ?」と思ったことはありませんか? その答えがここに書いてあります。それと、ゼロの秘宝の面白さも。
2020年代

ファイアーエムブレム エンゲージ

ここには、ファイアーエムブレムエンゲージについて書いてあります。SwitchではすでにFE風花雪月が発売されていますが、続いて登場したFEエンゲージはどう変わったんでしょうか。この記事を読めばそれがわかります。