1980年代 たけしの挑戦状 ~ゲームオーバー連発の果てのエンディング~ 1970年代生まれの方にオススメ。これは伝説のゲームたけしの挑戦状についての記事です。本作はとにかく高難易度。あまりにも難しすぎてクソゲー呼ばわりされることもあります。この記事を読んで本作の恐ろしさを振り返ってください。 2024.08.07 1980年代
1980年代 ファイナルファンタジー(初代) ~強いストーリー性や多彩なジョブは既に存在~ これはFF1についての記事です。本シリーズは30年以上前にファミコンで発売され、リメイクされつついろいろな成長を見せてきました。今はピクセルリマスター版が遊びやすいと思います。 2024.07.15 1980年代
1980年代 ソード・ワールドRPG ~リプレイ集、シナリオ集、SFCにPCの思い出~ 1970年代前後生まれの方にオススメ。これはTRPGのソードワールドについての記事です。本作は国内で最も売れた国産TRPG。今はいろいろ変化したソードワールド2.5があります。僕は本作でファンタジーについてのいろいろなことを学びました。 2024.05.25 1980年代
1980年代 ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境 ~妖怪キャラクター大盛りのレトロゲーム エンディングはなし?~ 1970年代生まれの方にオススメ。これはファミコンで発売されたゲゲゲの鬼太郎妖怪大魔境についての記事です。本作は妖怪がたくさん登場し、鬼太郎もちゃんちゃんこやリモコン下駄などを使い、原作をうまく表現しています。この記事で思い出を振り返ってください。 2024.05.13 1980年代
1980年代 スペランカー ~ダイオードが光るファミコンソフト~ 1960年代~1980年代生まれの方にオススメ。これはスペランカーについての記事です。本作最大の特徴は主人公がやられやすいこと。そのせいでクソゲー呼ばわりされたこともありますが、そこを個性にすることで今もシリーズが続いています。この記事で本作の今と昔を見てください。 2024.05.01 1980年代
1980年代 DRAGON QUEST ダイの大冒険 1970年代~1980年代生まれの方にオススメ。これはジャンプで連載されていたドラクエ漫画ダイの大冒険についての記事です。本作はアニメ化されたこともあり、思い出の名作として知られています。この記事を読み、あのころのことを振り返ってみましょう。 2024.04.23 1980年代
1980年代 桃太郎電鉄シリーズ ~ファミコンからSwitchへ……カタログチケットは?~ これは、1988年から現在に至るまで発売されている桃太郎電鉄シリーズについての記事です。一時は新作が出なくなっていましたが、今はSwitchのソフトとして復活していて大好評発売中。この記事を読めば、桃鉄がどんな線路を通ってきたかわかります。 2024.04.15 1980年代2020年代攻略情報・まとめ
1980年代 しあわせのかたち(漫画) ~おまえ・コイツ・べるのと過ごした日々~ 1970年代生まれの方にオススメ。これはファミ通で連載されていた漫画しあわせのかたちについての記事です。昔はいろいろとゆるく、ゲームパロディ漫画なるものがいろいろありました。しあわせのかたちもその1つでコミカルなキャラが登場して楽しげでした。 2024.04.13 1980年代
1980年代 ツインビー ~アーケードからSwitch・PSへ~ 1960年代~1980年代生まれの方にオススメ。これは懐かしいツインビーについての記事です。本作はアーケードゲームとして登場し、ファミコンやプレイステーションなどいろんなハードに移植されました。新しいゲーム機で遊ぶ方法も…… 2024.04.08 1980年代
1980年代 スーパーマリオブラザーズ3 1970年代~1980年代生まれの方にオススメ。これはスーパーマリオブラザーズ3の記事です。スーパーマリオは1の時点で面白いゲームでしたが、本作で更に面白くなりました。バラエティ豊かになったワールドや増えたアイテムのことをこの記事で振り返ってみましょう。 2024.03.25 1980年代