2010年代 ARMS(Switchのゲーム) ~腕が伸びるキャラクターたちのバトル~ これはSwitchで出たゲームのARMSに関する記事です。ジョイコンを左右の手で一つずつ持って振ると、画面内でもファイターがパンチ。これは体感型格闘ゲーム(普通にボタンを押して操作することも可能)。肩こりを治しつつ遊べるゲームのことがこの記事を読めばわかります。 2024.04.17 2010年代
2010年代 ゼノブレイド2 ~ホムラ、ヒカリ……魅力的なキャラクターたちのゲーム~ これはSwitchで出たゼノブレイド2の記事です。ゼノブレイド1は王道の物語でしたが、こっちはシリアスあり笑いあり。そこがいいと言う方も駄目と言う方もいます。しかし本作にはどんでん返し的な驚きがあり、前作に負けないRPGと言えます。この記事を読めばよさがわかります。 2024.04.16 2010年代
1980年代 桃太郎電鉄シリーズ ~ファミコンからSwitchへ……カタログチケットは?~ これは、1988年から現在に至るまで発売されている桃太郎電鉄シリーズについての記事です。一時は新作が出なくなっていましたが、今はSwitchのソフトとして復活していて大好評発売中。この記事を読めば、桃鉄がどんな線路を通ってきたかわかります。 2024.04.15 1980年代2020年代攻略情報・まとめ
2010年代 ゼノブレイド(初代) ~Wiiで始まりSwitchへ続くRPGシリーズ~ 1980年代~1990年代生まれの方にオススメ。これはWiiで出たゼノブレイドについての記事です。本作は王道の物語。安心してプレイできるRPGです。いろいろなハードに移植され、今は続編と共にSwitchで遊ぶことができます。カタログチケットにもおすすめ。 2024.04.14 2010年代
1980年代 しあわせのかたち(漫画) ~おまえ・コイツ・べるのと過ごした日々~ 1970年代生まれの方にオススメ。これはファミ通で連載されていた漫画しあわせのかたちについての記事です。昔はいろいろとゆるく、ゲームパロディ漫画なるものがいろいろありました。しあわせのかたちもその1つでコミカルなキャラが登場して楽しげでした。 2024.04.13 1980年代
1990年代 スーパーマリオカート ~マリオのキャラクターとレース! Switchでも勝負~ 1970年代~1980年代生まれの方にオススメ。これはスーファミで出たスーパーマリオカートの記事です。本作はスーファミで最も売れたソフト。そんな作品なので、今も後継作がSwitchで売れています。この記事を読み、シリーズの始まりを思い出しましょう。 2024.04.12 1990年代
攻略情報・まとめ ニンテンドーカタログチケット ~おすすめソフトや対象ソフト~ これは、ニンテンドーカタログチケットについてまとめた記事です。カタチケなら、任天堂のソフト(ポケモン含む)を2本9980円で買うことができます。買い方によってはかなりお得。この記事を読めば、どういうソフトを選べるのかがわかります。 2024.04.11 攻略情報・まとめ
2000年代 エルミナージュ1・2・3 ~PSPや3DSでウィザードリィっぽいゲーム~ これはPSPや3DSで売られていたエルミナージュシリーズについての記事です。本作はキャラクターの絵を自分で付け足すことができ、夢のパーティー結成なんてこともできます。ただし遊ぶ手段は限定的。どうすれば遊べるのかについても書いておきます。 2024.04.10 2000年代2010年代
攻略情報・まとめ 世界樹の迷宮Iの最強装備入手法! これは、世界樹の迷宮2の最強装備についてまとめた記事です。装備をそろえるのはRPGの面白い部分。しかしどうすればいいのかで迷います。特に世界樹シリーズは素材集めをしないといけないゲームです。この記事を読めば装備をそろえやすくなるはずです。 2024.04.09 攻略情報・まとめ
1980年代 ツインビー ~アーケードからSwitch・PSへ~ 1960年代~1980年代生まれの方にオススメ。これは懐かしいツインビーについての記事です。本作はアーケードゲームとして登場し、ファミコンやプレイステーションなどいろんなハードに移植されました。新しいゲーム機で遊ぶ方法も…… 2024.04.08 1980年代