ようの

1990年代

NINTENDO64 ~Zボタン付きコントローラー、メモリー拡張パック……新しい遊びへ~

いいところいくつもの名作シリーズが生まれた。Zボタンで注目するシステムが便利。略称ロクヨン N64メーカー任天堂発売日1996年(平成8年)6月23日スーファミの後継機任天堂がスーパーファミコンの次に出した据え置き型ゲーム機。見た目はスーフ...
1990年代

エターナルメロディ ~SS・PS1で出逢ってダンジョンで冒険するゲーム~

いいところ恋愛ゲームだが、RPG的な面白さもある。さまざまなキャラクターが登場。略称エタメロ機種セガサターン PS1メーカーメディアワークス発売日1996年(平成8年) SS版:10月4日 PS1版:11月22日序盤の物語主人公は普通の青年...
1980年代

DRAGON QUEST ダイの大冒険(原作漫画)

1970年代~1980年代生まれの方にオススメ。これはジャンプで連載されていたドラクエ漫画ダイの大冒険についての記事です。本作はアニメ化されたこともあり、思い出の名作として知られています。この記事を読み、あのころのことを振り返ってみましょう。
1990年代

ゼルダの伝説 時のオカリナ

1970年代~1980年代生まれの方にオススメ。これはゼルダの伝説時のオカリナについての記事です。本作から3Dでのゼルダが開始。Switchで売れたブレスオブザワイルドやティアーズオブザキングダムに続きます。この記事を読めば名作の始まりがわかります。
2020年代

あつまれ どうぶつの森(あつ森) ~住民たちと島で生活~

これは、Switchで出たあつまれどうぶつの森についての記事です。住民との生活、昆虫採集、美術品集めなど以前からある要素はそのまま。本作は島クリエイターで島の地形を変えることまでできます。この記事ならどう森の新しい部分と変わらない部分がわかります。
2010年代

大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL(スマブラSP) ~全員参戦でキャラ数増量~

これは、Switchで出た大乱闘スマッシュブラザーズSPECIALの記事です。本シリーズはNINTENDO64で生まれて以来ファイターが増え続け、本作は全員参戦。新たなファイターまでいます。この記事を読み、ファイターの話に触れてみてください。
攻略情報・まとめ

ゼノブレイド2でレアブレイドが出ないときにすること

ここにはゼノブレイド2でレアブレイドを出しやすくする方法がまとめてあります。コアクリスタルの同調でレアブレイドが登場しますが、出ないときは全然出ません。この記事を読めば、レアブレイドを出すきっかけができるかもしれません。
2020年代

ゼノブレイド3 ~今度はヒーローたちとチェインアタック~

これは、Switchで出たゼノブレイド3に関する記事です。本作はゼノブレイド1・2のいろいろな要素を取り込んでいて、集大成といえる内容です。戦闘も前よりかなりわかりやすくなっています。
2010年代

ARMS(Switchのゲーム) ~腕が伸びるキャラクターたちのバトル~

これはSwitchで出たゲームのARMSに関する記事です。ジョイコンを左右の手で一つずつ持って振ると、画面内でもファイターがパンチ。これは体感型格闘ゲーム(普通にボタンを押して操作することも可能)。肩こりを治しつつ遊べるゲームのことがこの記事を読めばわかります。
2010年代

ゼノブレイド2 ~ホムラ、ヒカリ……魅力的なキャラクターたちのゲーム~

これはSwitchで出たゼノブレイド2の記事です。ゼノブレイド1は王道の物語でしたが、こっちはシリアスあり笑いあり。そこがいいと言う方も駄目と言う方もいます。しかし本作にはどんでん返し的な驚きがあり、前作に負けないRPGと言えます。この記事を読めばよさがわかります。