2010年代 オクトパストラベラー ~8人の主人公キャラ~ これは、Switchなどのゲーム機で遊べるオクトパストラベラーについての記事です。本作は昔懐かしい雰囲気のゲーム。スーファミのRPGが好きだった方の好みに合いそうです。体験版もあるので、試しに遊んでみるのがいいと思います。 2024.05.03 2010年代
1990年代 刻命館 ~影牢へと続くゲーム~ 1970年代~1980年代生まれの方にオススメ。これはPS1で発売された刻命館の記事です。続編の影牢も面白いゲームでしたが、こっちも負けていません。アスタルテやアルデバランなど、続編と若干の関係を持つキャラもいます。この記事で思い出を振り返ってください。 2024.05.02 1990年代
1980年代 スペランカー ~ダイオードが光るファミコンソフト~ 1960年代~1980年代生まれの方にオススメ。これはスペランカーについての記事です。本作最大の特徴は主人公がやられやすいこと。そのせいでクソゲー呼ばわりされたこともありますが、そこを個性にすることで今もシリーズが続いています。この記事で本作の今と昔を見てください。 2024.05.01 1980年代
2020年代 8番出口(ネタバレなしヒントあり) ~SteamでもSwitchでも異変攻略~ これは8番出口についてのネタバレなし記事です。本作はすごくシンプルなゲームで、短い時間で遊ぶことができます。そのお陰か、たくさんの方々に興味を持たれています。この記事にはネタバレのないヒントを書いておいたので、よろしければ参考にしてください。 2024.04.30 2020年代
2000年代 ニンテンドーゲームキューブ 1980年代~1990年代生まれの方にオススメ。これはゲームキューブについての記事です。見るからに頑丈そうで、付いた呼び名は鈍器。ゲームボーイプレイヤーがあればGB・GBAのソフトで遊ぶこともできます。この記事を読んで思い出を振り返ってみましょう。 2024.04.29 2000年代ゲーム機&周辺機器
2010年代 ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア 1990年代~2000年代生まれの方にオススメ。これはポケモンORASの記事です。本作はルビーサファイアのリメイク。まぼろし島に変わるまぼろしの場所で伝説のポケモンに、追加エピソードでデオキシスに会えます。この記事であのときのことを振り返ってみましょう。 2024.04.28 2010年代
2010年代 真・女神転生IV FINAL 【前作との違いについても】 これは、3DSで発売された真・女神転生4FINALについての記事です。本作は真メガテン4のアナザーストーリー。同行者が進化したパートナーなど、システム的に見ても遊びやすくなっています。こっちだけでも楽しめるので、メガテン好きにはオススメです。 2024.04.27 2010年代
攻略情報・まとめ FE風花雪月でキャラの個別エンディングをいろいろ見たい! ~占星術師と支援会話でコントロール~ この記事には、ファイアーエムブレム風花雪月の占星術師と支援会話で個別エンディングをコントロールする方法が書いてあります。支援Aまで上げたり少人数でラストバトルに行ったりしないといけませんが、うまくやればいろんなエンディングを見ることができます。 2024.04.26 攻略情報・まとめ
1990年代 NINTENDO64 ~Zボタン付きコントローラー、メモリー拡張パック……新しい遊びへ~ いいところいくつもの名作シリーズが生まれた。Zボタンで注目するシステムが便利。略称ロクヨン N64メーカー任天堂発売日1996年(平成8年)6月23日スーファミの後継機任天堂がスーパーファミコンの次に出した据え置き型ゲーム機。見た目はスーフ... 2024.04.25 1990年代ゲーム機&周辺機器
1990年代 エターナルメロディ ~SS・PS1で出逢ってダンジョンで冒険するゲーム~ いいところ恋愛ゲームだが、RPG的な面白さもある。さまざまなキャラクターが登場。略称エタメロ機種セガサターン PS1メーカーメディアワークス発売日1996年(平成8年) SS版:10月4日 PS1版:11月22日序盤の物語主人公は普通の青年... 2024.04.24 1990年代