- この記事に書いてあること
第11章の大まかな流れ。
プログアレスが無敵になったときの対処法。
ネタバレは避けています。
前の章は……
第11章に入る条件
すっかり「普通」という感じになってきましたが、第11章も先にクリアしておかないといけないものがあります。
第11章が始まらない方はこれらをチェックしてみてください。
- 黒鋼の大陸の調査率を10%以上にする。
- キズナクエスト「ブレイドの仕事」をクリアする。
- キズナクエスト「護りたい人」をクリアする。
黒鋼の大陸の調査率
10%でいいので、FNスポットを探したりしていればわりと早く済みます。
問題はここの敵が強くてよく絡んでくること。
ドールのフライトユニットで飛んでいれば大丈夫、と思ったら空にも敵がいます。
キズナクエスト「ブレイドの仕事」
これはブレイドホームでペットを飼えるようになるクエスト。
結構前から挑戦できてそれほど難しいわけでもないんですが、ここで条件に入っています。
内容はこちらの記事をどうぞ。
キズナクエスト「護りたい人」
推奨レベル42
グインのキズナがハート1個分必要
- NLA・工業エリアのアームズ性能試験場で開始。
- NLA・工業エリアのアームズ性能試験場にいるグインと模擬戦をする。
- ソルジャーアサルトをショップで購入する。
- NLA・工業エリアのアームズ性能試験場にいるグインと話す。
- エルマからの議題を達成する。
議題A 原初の荒野のシルバー・ズースをソルジャーアサルトで2体倒す。
議題B 原初の荒野のハード・フェミナ・ズースをソルジャーアサルトで2体倒す。
議題C 原初の荒野のハード・アーマー・ズースをソルジャーアサルトで2体倒す。 - NLA・工業エリアのアームズ性能試験場に戻る。
- NLA・工業エリアのアームズ性能試験場にいるグインと模擬戦をする。
5の課題部分で戦う原生生物は、結構でかいからとドールで戦ったらノーカンだと思います。
7の模擬戦は、グインをパーティーに入れたままで始めてしまうと3人で戦うことになります。それでも苦戦することはないかもしれませんが。
グインのキズナが足りないときは、ブレイドホームの奥にあるネットワークコンソールでキズナ上げ用のサポートミッションをするのがいいです。
大まかな流れ
- ブレイドホームで開始。
- NLA・ブレイドエリアのハンガーにある隔離格納庫へ向かう。
- 黒鋼の大陸にあるグロウスの本拠地へ向かう。
- 黒鋼の大陸のオ・ラ・シーム城を進む。
- フォース・バスギアを倒す。
- 黒鋼の大陸のオ・ラ・シーム城を更に進む。
- プログアレスを倒す。
- NLA・ブレイドエリアのブレイドタワー前でヴァンダム指令に報告する。
料理
第4章辺りから冒頭でリンが料理していました。
1つずつやってもらって第10章で全て終了。今度はどうなるんだと思ったら……
- 究極の逸品 リンリーシェフの自信作
- 至極の逸品 リンリー板長の自信作
両方ともやってみましたが、展開は同じでした。
これは……とうとう……放置していたらどうなっていたのか。
オ・ラ・シーム城
見張りたち
主人公たちは黒鋼の大陸にあるオ・ラ・シーム城へ行くことになります。
城の中、ということでドールは大きすぎ。徒歩で潜入することに。
中には兵士がいて当然止めてくるので、「戦うときはどうせドールだし」と適当な装備にしていると困るかもしれません。
こっちのレベルが高くなっていると状況が変わります。
システム的には「○○以上レベルが離れていると絡まない」というふうになっているようで、主人公たちが高レベルになっていると兵士たちからスルーされます。
これはザル警備と言うべきか……しかし強すぎたら止められないし……
フォース・バスギア
途中で中ボスのドールと戦うことになります。
あっちはでかいですが、こっちは徒歩状態で戦うことになります。
倒せば正面の扉を内側から開けることができ、ドールで中へ入れます。
プログアレス
ブログアレスはドール。こっちもドールに乗って戦うのがいいです。
僕が使ったドールはレベル50が2機でレベル30が2機。若干苦戦した気もしますが、ギリギリ勝負と言うほどじゃありませんでした。
戦闘は2段階に分かれていて、1段階目は普通に戦えばOK。半分くらい削ると会話シーンを挟んで2段階目になります。
2段階目のブログアレスは無敵状態になることがあります。
「無敵」と表示されるときは、持っている武器を格闘から射撃に(あるいはその逆に)換えると効きます。
相手の台詞でどっちの武器種がいいかわかるらしいですが、僕にはよく聞き取れない……「無敵」と出るかどうかで見分ける方が確実じゃないかと。
仲間たちの武器種も交換させられます。
- +ボタンでバトルコマンドを出す。
- 十字キーの左右で全体への命令を出す。
- 「格闘でいけ」「射撃でいけ」を選ぶ。
仲間への命令のショートカット(LボタンとAボタンで集中攻撃、とか)には「格闘でいけ」「射撃でいけ」がありません。

「話す気はない」みたいなことを戦闘前に話しますが、戦闘中は結構しゃべっています。
終わりに
次は第12章。WiiU版だったら最終章です。
このゲーム、終わっちゃうじゃんか……終わらせたくない病が出てきた気もしますが、どうにか進めたいと思います。
ゼノクロDE攻略関連記事
当ブログのゼノブレイドクロスディフィニティブエディション関係で特によく読まれている記事です。
よろしければご覧ください。
コメント