- この記事に書いてあること
ドールの入手方法、入手時期など。
ドールが壊れたときのこと。修理費用は購入額の70%。
おすすめドール。耐久力があると壊れにくくていい。
ドールはゼノブレイドクロスにおける目玉要素。ドールがあるからこのゲームを始めた、という方もいるのではないでしょうか。
Switch版のゼノブレイドクロスDEでは新ドールとしてフレスベルグが増えました。
今回はドールのいろいろなことをまとめます。
ドールとは
ドールはゼノクロDEに登場する巨大戦力。いわゆる戦闘ロボです。
戦うときは人型。車両形態になって走ることもできます。
主人公たちは乗り込んで戦ったり移動したりします。
敵側もドールに乗って向かってくる場面があります。
ゼノブレイド1~3にもこういうものは出てきます。しかし「主人公たちが乗る」「乗ったままで普通に戦ったり移動したりする」というのはゼノクロだけです。
ドールに乗る方法
乗れるようになる時期
ストーリークエストを「第6章 星からの遺物」までクリアすると、ドールライセンス認定試験のクエストを受けられるようになります。
ライセンスを取ってから初めてドールに乗るとき、やたらかっこいいムービーが入ります。
つまり変な格好にしているとそのままムービーへ登場することになります。こだわる方はご注意を。
実際の操作方法
ドールに近づいてZLボタンを押すと乗れます。
もう1回押すと降ります。
細かい操作方法はこっちにも書いてあります。
徒歩状態からダッシュしていたときのようにLスティックを押し込むと変形します。トランスフォーム!
燃料の補給方法
ドールはアーツを使ったり飛んだりすると燃料を消費します。
燃料はドールに乗らないでいると回復します(ミニマップの下にあるメーターを見るとわかります)。
ブレイドホームにあるブレイドホームコンソールのドールガレージでミラニウムを使い、回復させることもできます。
ドールで飛ぶ方法
飛べるようになる時期
ストーリークエストを第9章まで終わらせると、ドールが飛べるようになるキズナクエスト「少女が完成させた翼」をできるようになります。
内容は指定されたアイテムを持ってくることとテストパイロットとして飛ばしてみること。
飛ばすことはどうとでもなりますが、アイテムは必要な改良コイル部品と光速ジェット背ビレを先に用意しておくかマテリアル交換でもらうかするのがいいです。
実際に飛ぶ方法
ZRボタンでジャンプしてもう1回ZRボタンを押すと飛べます。
その後はZRボタンで上昇、ZLボタンで下降。
ZRボタン+ZLボタンで一気に下降。
Lスティックを押し込めば飛行速度アップ。
上の操作方法記事に飛ぶことも書いています。
ドールの種類
ライセンスを取ったとき、ドールを1台もらえます。
このドールを「メニュー→キャラクター→ドール装備」で見てみると、左上にこう表示されます。
- UD0220 Urban.ST
- ライトタイプ
- 機体レベル20
1番上はドールの名前、
2番目はドールのタイプ、
3番目はドールのレベルです。
ドールのタイプ
ライトタイプ、ミドルタイプ、ヘヴィタイプがあります。
- ライトタイプ
HPは低め。命中や回避の性能は高め。
燃料の積載量は低めだが、燃費はいい。
値段も安めで買いやすい。 - ミドルタイプ
バランス型で扱いやすい。
値段はライトタイプより高め。 - ヘヴィタイプ
HPと防御力が高め。機動性は悪い。
燃料の積載量も多め。しかし燃費は悪い。
値段はミドルタイプより更に高い。
ドールのレベル
主人公たち自身はバトルなどで経験値をため、レベルアップしていきます。
ドールにはレベルアップがありません。最初に20なら20のまま、という具合。
最初のドールはレベル20。他にもレベル30やレベル50などがあります。
ドールのレベルは主人公たちのレベルと関係があります。
主人公たちがレベル30以上にならないとレベル30のドールに乗れない、という具合です。
もちろん、ハイレベルなドールの方が単純に強いです。
ドールを増やす方法
ドールをもらう方法
タダより高い物はないという言葉もありますが、もらえるもんはもらっておかなきゃなりません。
上にも書いたとおり、ドールライセンスを取ったときにUD0220 Urban.STをもらえます。
仲間が増えるキズナクエストの「新たなるドール」をクリアすると、ゼノクロDEで追加されたドールのフレスベルグ(GD0920 Hraesvelg.ST)をもらえます。
これもUD0220 Urban.STと同じでライトタイプのレベル20。

リーゼルがフレスベルグを持った状態で仲間になる、と言う方が正しいでしょうか。
ドールを買う方法
ショップ街にファストトラベルすると、目の前に看板が2つ。
左側の看板の下にある端末を調べるとドールを買うことができます。
同じようにしてドールの装備品を買うこともできます。
ドールの価格は「ライトタイプ<ミドルタイプ<ヘヴィタイプ」「レベル20<レベル30<レベル50」。
最も高額のドールはすごいお値段になります。
ドールのいろいろな話
ドールが壊れたとき
主人公たち自身はやられても戦う前に戻されるだけ。居場所も結構前に戻されたりしますが、基本的にマイナス要素と言うほどのものはありません。
ドールはやられたら修理してやらないといけません。直すまでは「ドールがない! 消えた!」みたいな状況になります。
ドール保険というものがあり、3回までは無料で修理してもらえます。しかし4回目からは有料です。
サルベージチケットというものもあります。これは無料修理券。今のところ僕はユニオン報酬で何回か手に入れています。
サルベージチケットはドールライセンス取得後に何度も出ているので、どうしようもないレアアイテムというわけじゃないのかもしれません。
つまりどんどんやられていい? しかし無料の回数が減っていくのも気分がよくない……
というわけで僕がオススメしたいのは「頻繁にセーブすること」です。
ちょくちょくセーブして、やられたら容赦なくリセット! 「メニュー→システム→タイトルに戻る」でセーブしたところに戻るもよし。いっそソフトを終了させるもよし。

WiiU版だとロードに時間がかかりましたが、Switch版のゼノクロDEだと早め。
比較的気楽にやり直せます。
それじゃあサルベージチケットを何度ももらう意味がない? いやいや、「いざとなればサルベージチケットがある」という安心感をもらっているんですよ。「ドールは壊されたけどギリギリ勝てた」「また勝つのは大変なのでリセットしたくない」というときもあるでしょうし。
ドールの選び方
どのドールもかっこいいんですが、戦いに使うものなので強い方がいいです。
ドールには「やられる=修理」という危険があります。そのため、できるだけ壊れないドールの方がいいです。
つまり「ライトタイプ<ミドルタイプ<ヘヴィタイプ」「レベル20<レベル30<レベル50」です。
さて、僕のおすすめドールはおいくらかな……
- XD0750 Amdusias.ST
ヘヴィタイプ
レベル50
4390000G
高いわ! そんなの4人分なんて買えるかァ!
しかしやられにくい方がいいし……レベル30ならヘヴィタイプでもお求めやすいお値段なのに……
というわけで、
- レベル30になったらヘヴィタイプで機体レベル30のドールを買う。
MastemaよりAmdusiasの方がHP高め。 - レベル50になったら機体レベル50のドールを購入。
どれにするかはお財布と相談。
できるだけ耐久力があるドールを選ぶ。
こういう方針でどうでしょうか。
ドールのカラー
ドールガレージで変えることができます。
僕は昔好きだったロボっぽい色合いにしたい……Amdusiasは頭が三角だからリューナイトのマジドーラを意識してピンクにするとか。耐久力があるリューメイジというのもおかしいかもしれませんが。
おすすめ装備
特におすすめしたいのはPhoenix。周囲にまとめて攻撃できるアーツが便利です。
ショップではバックウェポンに入っています。
世間ではG-Busterもかなり好かれているみたいです。
こっちはショルダーウェポン。
ドールが壊れたらどうなる?
上に書いたとおり、僕は「できるだけこまめにセーブする」「壊れたらやり直し」としてばかりなので修理になったことがありませんでした。
しかしそれじゃブログ記事として面白くないしデータとして半端なので、壊れたらどうなるのか試してみました。
買ったドールはAD0150 Formula.ST。レベル50のライトタイプで1740000Gしました。乗るのは主人公。
仲間たちは普通に買っていたレベル20やレベル30のドールで行動。
これで高レベルの原生生物に突っかかっていったり忘却の渓谷の大穴にダイブしたり……
主人公は敵にやられたときタイミングよくBボタンを押せばドール保険が減りません。しかし今回はスルー。ダイブしたときはチャレンジの機会すらありません。
壊れるとドールが消えたかのような状態になります。
ブレイドホームのブレイドホームコンソールでドールガレージを選ぶと、ドール保険が残っていれば即座に修理されます。
やっていて気づいたんですが、主人公以外はドール保険が減りません。エルマもリンもやられたときのBボタン押しがすごくうまいのかもしれません。
それともサルベージチケットをたくさん持っているのか。冊子状になった回数券とか。スタンプ式かも。
主人公だけがドール保険の回数をすり減らしていき、とうとう残り0回。
そこまでやってしまってから更に壊し、ドールガレージを選ぶと……
このドールの保険は切れています。
対処方法を選択してください。
- サルベージチケットを使う
- 修理費用を支払う
- 破棄する
サルベージチケット所持数 ×
修理費用 ×××××××
※×は枚数や金額。
「修理費用を支払う」は「このドールの修理費用は安めだからサルベージチケットを温存しておこう」という判断もアリだからでしょう。
Bボタンを押せばこの画面を抜けられます。「保留」もできるわけです。「今はお金がないけど貯まったら直したい」ということもあるでしょうし。
で、具体的に修理費用はいくらだったのか。
購入額と比べてみると……
- 購入費用 1740000G
- 修理費用 1218000G
修理費用は買った金額の7割。結構するな……やっぱりセーブは重要!

70%というのは売却額と同じです。
新ドール フレスベルグ
フレスベルグはゼノクロDEで追加された新ドールです。
WiiU版のときからあったドールが車両形態になるのに対し、巡航形態(飛行機状態)になれます。
※リーゼルのキズナクエストをクリアする必要あり。
装備は元から決められたもののみ。
燃費の悪さが難点。戦っていると真っ先に燃料切れを起こします。
それは困るけど、巡航形態がかっこいいし……
終わりに
ドールはゼノクロにおける目玉要素の1つ。しっかり楽しみたいです。
お高いのが玉に瑕……そこはどうにか回避したいところです。
ゼノクロDE攻略関連記事
当ブログのゼノブレイドクロスディフィニティブエディション関係で特によく読まれている記事です。
よろしければご覧ください。
コメント