【FFTリメイク】ネルベスカ神殿でレア装備ゲット!

FFTIC-Nelveska FFタクティクス
記事内に広告が含まれています。
  • 先に結論
    リメイク前と違い、高低差無視移動やテレポで柱の上に飛んでアイテムゲットできる。
    オートセーブを活用すればリトライが簡単。

レア装備はRPGに付きもの。FFタクティクスも同じです。
今回はそんなレア装備が手に入るネルベスカ神殿の様子を書いていきます。

  • イヴァリースの北の海にある。
  • Chapter4で発生する別シナリオ(ベイオウーフやレーゼが仲間になる話)で行くことになる。
  • 1回しか行けない。
  • ボスキャラは労働七号。労働八号じゃない。
  • レア装備のジャベリン(槍)とエスカッション(盾)を拾える。
    そこら辺にあるジャベリン・エスカッションと名前が同じ。性能は全然違ってハイレベル。
    世間では「ジャベリン(強)」「エスカッション(強)」と呼ばれている。
  • ナグラロク(ラグナロクじゃない)や佐助の刀も拾える。

ナグラロクと佐助の刀はよそでも入手できます。しかしジャベリン(強)とエスカッション(強)はここでしか手に入りません。
しかもネルベスカ神殿に入れるのは1回だけなので、まさに取り返しのつかない要素です。

敵側の戦力

  • 労働七号・改
    攻撃力も防御力もかなり高い。
    Faithゼロで魔法が効かない。
  • コカトリス
    石化させてくる。
  • ヒュドラ
    シンプルに強い敵キャラ。

労働七号・改だけ倒せばクリアしたことになります。
他は放置でもOK。ヒュドラはゲットして最高位を出せば珍しい槍を密猟で入手できます。

労働七号が手強い……

レア装備はどこ?

  • ジャベリン(強)
    スタート地点の近くにある柱(右側)の上。
  • エスカッション(強)
    スタート地点の近くにある柱(左側)の上。
  • ナグラロク
    真ん中にある穴の奥(中に入れる)。
  • 佐助の刀
    マップの左上。上から2マス・左から2マスのところ。

それぞれ埋もれたアイテムとして拾うことができます。待機せず立ち止まるだけで発見が始まります。
レアの場合は上に書いたものですが、レアじゃなかった場合は別のものが出ます。ジャベリン(強)とエスカッション(強)の場合は(強)じゃない方です。

柱は高いので普通に歩いていくことができません。
登る方法はこの辺り。

  • アビリティの跳躍をたっぷり盛り、大きなモンスター(ドラゴンや労働八号など)を踏み台にして移動する。
  • アビリティの高低差無視移動を使う。
  • アビリティのテレポで飛ぶ。

前は「テレポや高低差無視移動で飛ぶとアイテムを拾えない」というのがありました。アイテム発見移動がないとアイテムを拾えなかったからです。
※アビリティのテレポ、高低差無視移動、アイテム発見移動はどれか1つしかセットできないので。

イヴァリースクロニクルズではアイテム士ならアイテム発見移動がなくても普通に拾えるので、テレポや高低差無視移動を使っても大丈夫です。

レア装備の見分け方

ジャベリン(強)とエスカッション(強)は両方とも黄色っぽいです。金色と言うべきでしょうか。
見つけたときの色をよく見ればわかります。

うちの戦力

  • ラムザ アイテム士
    高低差無視移動をセット。手裏剣も投げられる。
  • 汎用ユニット1 召喚士
    ゴーレムで労働七号の攻撃を止める。算術も使える。
  • 汎用ユニット2 アイテム士
    テレポをセット。算術も使える。
  • 汎用ユニット3 忍者
    何となく付けておいた拳術が役立つことに。
  • ベイオウーフ
    イベントに関連するキャラとして連れてきたが……

アイテム士たちはアイテム発見移動をセットしていません。アイテム士がセットすればレアを見つけやすくなりますが、なくても見つけられます。
Braveも特別下げたりしていません。ラムザなんか97です。

「柱の上に移動→レアじゃない方だったら移動前のオートセーブに戻る」という方法で粘って見つけます。

装備品は「バレッタ+百八の数珠」か「カチューシャ+ヒスイの腕輪」のどちらかにし、石化とカエルの両方へ耐えられるようにします。
石化はコカトリスたちが使ってくるから。
カエルは算術キャラたちがトードを使うからです。労働七号には効かないとしても取り巻きは別。

レーゼも連れていきたかったんですが、装備できなくて石化やカエルに抵抗できないのでお休みです。

宝探しもとい戦闘開始!

さっそくコカトリスが向かってきました。リハーサルでは汎用3がいきなり石化(装備を忘れていた)させられましたが、今度は大丈夫です。

柱の上にはヒュドラが1匹ずついます。どいてもらえんかね……と思ったら下りて攻撃してきました。
これで安心、と思ったら結構痛い! 汎用1がダウン!

労働七号は汎用3に攻撃。これはでかいダメージ! 今度は汎用3ダウン!
ラムザ一行はしょっぱなからピンチです。

ラムザと汎用2は柱の上へ。リハーサルのときはなかなか本命が出ませんでしたが、わりとあっさり出ました。確かラムザは3回目、汎用2は1回目です。

ラムザは汎用1にフェニックスの尾を投げて蘇生。汎用1は算術トードで反撃を始めました。
汎用2は算術アレイズで汎用3を蘇生……しようとして「算術1もまとめて起こせばよかった」と気づきました。遅い。
しかし気づいても気づかなくても大して変わらなかったかもしれません。汎用3は汎用2からの算術アレイズに抵抗! 汎用3は汎用1とも汎用2とも相性が悪いのでいつもこうです。

汎用3はラムザがフェニックスの尾を投げて起こしましたが、労働七号たちが動くたびに誰かがやられるか深手を負うか。労働七号に直接攻撃しても反撃で大ダメージです。

とりあえずトードで無力化を……算術キャラたちは算術トードを連続して使い、労働七号以外をカエルにしました。
柱の下にいる汎用1はともかく、柱の上にいる汎用2は安心してトードをばらまけます。労働七号の攻撃が届かない安全地帯にいるお陰です。

労働七号を倒さないとバトルが終わりません。しかし直接攻撃すると反撃が痛い……僕が選んだのはこの攻撃手段。

  • ラムザと汎用3の投げる攻撃。
  • 汎用3の拳術(地裂斬は属性攻撃だからか効かない)。

この2つでHPを削っていきます。
ベイオウーフは魔法剣で離れたところから攻撃するはずだったんですが、魔法攻撃扱いになるからかFaithゼロの労働七号には無効。それとも鍛え方が足りなかったのか。

ついでに他のレアアイテムも回収。
ナグラロクは建物の中ですが、建物の外(屋根の上とか)から中にテレポで直接飛ぶこともできます。

最後にベイオウーフが直接攻撃で労働七号にとどめを刺し、バトル終了しました。最後の1発なら反撃もないです。

ジャベリン(強)は槍なので二刀流できませんが、両手持ちならできます。
ジャンプのときに使うとかなりのダメージが出ます。

エスカッション(強)も回避力がかなり高い盾。見切るをセットすることで更に強化されます。

以前はテレポ・高低差無視移動とアイテム発見移動を併用できなかったのでもっと工夫が必要でした。オートセーブもあるのでリトライもしやすいです。

皆さんもネルベスカ神殿でレア装備をゲットしてみてください。

FFTIC-Lemberry

←前の記事

FFT-Matome

まとめ

当ブログのFFT関係で特によく読まれている記事です。
よろしければご覧ください。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました