オクトパストラベラーの攻略チャート ~序盤からの攻略順番~

Octora-Kouryakujun 攻略情報・まとめ
記事内に広告が含まれています。
  • この記事に書いてあること
    できるだけ楽に勝てるようなルートを考える。

うちのブログで書いたオクトパストラベラー記事が少しずつPVを増やしています。オクトパストラベラー0の発売を前に遊んでいる方も多いのかもしれません。

先日は主人公選びについて書いたので、今回はどんな順番で物語を進めるかのおすすめについてまとめます。

  1. 主人公はサイラス(アトランダム)オルベリク(コブルストン)をおすすめ。
  2. 主人公がサイラスなら南東に進んでオルベリクを仲間にする。
    主人公がオルベリクなら北西に進んでサイラスを仲間にする。
    途中でリプルタイドに寄っておく。
  3. アトランダムから北西に進んでオフィーリア(フレイムグレース)を仲間にする。
  4. 西→南と進んでテリオン(ボルダーフォール)を仲間にする。
  5. トレサ(リプルタイド)を仲間にする。
  6. 残りのメンバーを仲間にする。順番は強いて言うとアーフェン(クリアブルック)プリムロゼ(サンシェイド)ハンイット(シ・ワルキ)
  7. バトルジョブを集める。
  8. それぞれの2章を進める。マップを見てレベルの低いものや気の向いたものから順に回る。
    同じようにして3章4章と進める。
    オフィーリアとオルベリクは4章まで早めに終わらせる。
  9. 上位ジョブも取る。強さは「魔術師<星詠人≦ルーンマスター<<武芸家」くらい。
  10. 裏ボスを倒す。

超簡単なマップ、というかスタート地点の位置関係も載せておきます。

Octora-Prologue-Demo02

主人公選び

主人公はシンプルに強くて弱点を突きやすいサイラスかオルベリクがいいです。
「どっちか片方にして」となったらサイラス。敵の弱点を見抜くことができ、エンカウント半減で町から町への移動をやりやすくしてくれます。

2番目の仲間

2番目の仲間は隣の町にいるキャラを選ぶのがいいです。
しかしサイラスが2番目としてオフィーリアを選ぶと、2人して杖でポコポコ叩くというよくわからんボス戦になります。

この記事では「少しだけ頑張って2つ隣の町にいる仲間にした方がかえって楽なのでは?」と考えて、「サイラス→オルベリク」「オルベリク→サイラス」をおすすめしておきます。
この2人がいれば大体の敵の弱点を突けますし。

途中でリプルタイドに寄り道しておくと、後でトレサを仲間にしやすくなります。

3番目はオフィーリア

オフィーリアがいれば回復面が安心です。
オフィーリアをここで選ぶ理由には「オフィーリア編1章のボスは強いので、成長し終える前に倒したい」ということもあります。

オルベリクを主人公にして2人目をオフィーリアにすると、1章のボスがもう少し弱くなります。サイラス・オフィーリアの杖コンビだけで戦うのも回避。
でも、オルベリクは素の状態だと爆発する手下(ブラックウィスプ)の弱点を突けません。

4番目はテリオン

テリオンがいるボルダーフォールはオフィーリアの地元の2つ隣。ちょっと離れていますが、3人になったしオフィーリアの回復魔法もあるので前よりは安心して移動できるはずです。

テリオンには紫色の宝箱を開けるという重要な役目があります。これを考えると「テリオンを主人公にして最初からどんどん開けていく」というのが効率のいい流れになります。
しかし強さの面だと明らかにサイラスやオルベリクが上。それにサイラスやオルベリクが1人か2人でテリオンを迎えに行くのも大変だと思うので、ここに入れています。

5番目はトレサ

トレサがいるリプルタイドにもう行っているなら、ファストトラベルで飛んでいって仲間にするといいです。
トレサはパーティーに加えて連れ歩くだけで金策アビリティ(歩いてリーフ)が役立ちます。

残りのメンバーを仲間にする

残りの3人は好きな順番でいいと思います。
「何か順番を出しておこうよ……」ということなら「アーフェン→プリムロゼ→ハンイット」の順。技能が使いやすい順に並べてあります。

バトルジョブを集める

作中世界のあちこちにある祠を回り、バトルジョブを集めていきます。
バトルジョブを付けると他のジョブの装備やアビリティを使えるようになったりパラメーターが上がったりします。

ジョブ地域最寄りの町
碩学王の祠学者西ノーブルコート平原ノーブルコート
雷剣将の祠剣士北ストーンガード山道ストーンガード
聖火神の祠神官西スティルスノウ雪道スティルスノウ
盗公子の祠盗賊東クオリークレスト崖道クオリークレスト
紳商伯の祠商人月隠れの海道ストーンガード
(ゴールドショア)
霊薬公の祠薬師東セントブリッジ川道セントブリッジ
舞踏姫の祠踊子北ウェルスプリング砂道ウェルスプリング
狩王女の祠狩人東ヴィクターホロウ森道ヴィクターホロウ

どこも2章や3章で行く町の近くにあります。
全逃げでもリセット連発でも何でもしながら作中世界の町全てへ行けるようにし、そのついでに寄るのがいいです。
僕の友人は「バトルからは逃げない主義」と言っていたっけ……その方針だと途中で息切れするのでゆっくり集めるということで。

紳商伯の祠はゴールドショアよりストーンガードから行った方が敵の強さの面で見て若干楽です。

2~4章を進める

マップを見ると各章のおすすめレベルが書いてあるので、低いのから順にやっていけばいいです。あるいは好きなキャラから進めるか。

オフィーリアとオルベリクは早めに済ませることをおすすめ。
クリアすることで便利なアイテムを入手できます。

  • オフィーリア4章クリア後
    セントブリッジの「仲良し3人組、その後」クリアで友情のバッジ入手。
  • オフィーリア&オルベリク4章クリア後
    ウェルスプリングの「守衛隊長ベイル、その後」クリアで隊長のバッジ入手。

友情のバッジは戦闘後のJPが増えるアクセサリーで、隊長のバッジは戦闘後の経験値が増えるアクセサリー。
パーティーの誰かが装備していれば全体に効果があります。

裏ボスのことを考えると、主人公たちのレベルはできるだけ均等に近くなってほしいです。
レベルが低くなってしまった仲間は積極的にパーティーへ入れるのをおすすめ。バトルジョブを商人にしてBPパサーを覚えさせ、アタッカーにBPをどんどん渡すだけでも活躍できます。

上位ジョブも取る

上位ジョブは魔術師、星詠人、ルーンマスター、武芸家の4つ。
取るためにはボスキャラを倒さないといけません。強さは「魔術師<星詠人≦ルーンマスター<<武芸家」くらい。

ジョブボスキャラ地域最寄りの町
魔大公の祠魔術師ドライサング東ダスクバロウ森道ダスクバロウ
星占師の祠星詠人ステオーラ西ウィスパーミル平原ウィスパーミル
魔剣士の祠ルーンマスターバロガー西エバーホルド山道エバーホルド
豪武匠の祠武芸家ウィンヒルド北リバーフォード川道リバーフォード
オアウェル

どれも4章で行く町の近くにあります。

ドライサングは魔法ばかり使ってくるので、舞踏姫シルティージの囁きと反射のヴェールを併用してみんなで魔法を反射すると楽です。

ウィンヒルドは上位ジョブボスの中でも最強……旅人ごときに勝つのはいつものことよ……
どうにかこうにかブレイク状態を作り、サイラスやオルベリクで大ダメージを与えていくのがいいです。バトルジョブを学者や神官にした仲間が杖で連続攻撃するのもいっそありです。

裏ボスも倒す

やるかどうかは人によりけり。しかしここで物語の真相がいろいろわかります。

ここでは4人パーティー2組に分かれてのバトルになるので、全員のレベル上げが必要です。以前の僕はレベル60~70台で勝っています。

大ダメージを与えられるサイラスとオルベリクが固まると実力が偏るので2人は別々のパーティーにする、というのもあり。
強い2人を1か所にまとめて最後の最後で一気に終わらせるのもあり。

以前の僕はサイラスとオルベリクを第2パーティーに固めていました。第1パーティーで戦う分はレベル低めの2軍でもどうにかなるという考え。

ここに書いたのは1つの例。しかしある程度勝ちやすくなると思います。 

皆さんも順番を考えて進めてみてください。

Octora-Shujinkou
Octora-Prologue-Demo
OCTOPATH-TRAVELER-battleJob

よろしければご覧ください。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました