- クイックリキャストのいいところ
アーツ(技)を繰り返し使える。
仲間の要求に応えやすく、戦闘中のいい効果を得やすい。
ゼノブレイドクロスDEはWiiU版のときからいろいろと付け加えられています。クイックリキャストはその中の1つ。
今回はクイックリキャストについて軽くまとめます。
クイックリキャストとは
クイックリキャストはゼノブレイドクロスディフィニティブエディションの新要素。
戦闘中のアーツ(技)は普通なら1度使うと次に使うまでしばらく待たないといけませんが、クイックリキャストがあればアーツをすぐに2度目3度目と使うことができます。
使えるようになるのは第3章の途中。複数の異星人に絡まれるところからです。
クイックリキャストの使い方
敵に狙いを付け、抜刀を選ぶとバトル開始。
抜刀ボタンの左右にはアーツボタン。右側のアーツボタンの下に「Y」と書いてあり、黄緑色の棒が表示されています。
これはクイックリキャストのメーター。作中では「エネルギーゲイン」という名前を付けられています。
アーツは1度使うとしばらく使えません。しかしこのクイックリキャストのメーターが残っていれば、Yボタンを押すことによってすぐさま使うことができます。
クイックリキャストを使うとメーターは縮んでいきます。
どのくらい縮むかはアーツによって違います。
残りのメーターが足りなければクイックリキャストは使えません。
メーター(エネルギーゲイン)がなくなったら?
メーターは戦闘中だと回復しません。
ただし、戦闘が終わるとフルまで回復します。
つまり、複数の敵がいたとしたら1回でまとめて戦うよりは別々に戦う方がクイックリキャストを多めに使えます。
クイックリキャストの利点
単純にアーツを何度も使える、ということ以外にも利点はあります。
本作は戦闘中に仲間が「接近戦で戦って!」「銃で攻撃して!」とか要求してきます(ソウルボイス)。要求に合ったアーツを使えばHP回復などのいい効果があります。
もしも「銃で攻撃して!」と言われたのに銃のアーツを使った直後だったらどうでしょう。要求に応えれあげられません。
しかしクイックリキャストがあれば、使ったばかりの銃アーツをすぐさま使って要求に応えてあげられます。

ソウルボイスで回復できたから助かった、なんて場合もあります。
クイックリキャストのいろいろな話
使ったらいけないとき
いざとなったときにメーターが短くなってしまっていてクイックリキャストを使えなかった……なんてことにならないため、タイミングをうかがいながら使う必要があります。
ちょっとした節約になると思うのは、「最初からクイックリキャストを使わない」ということ。
使用可能状態のアーツでAボタンを押せば、普通にアーツが使われて敵にダメージを与えたりします。
このときYボタン(クイックリキャストのボタン)を選んだらどうなるでしょう。答えは「普通にアーツが使われる」「メーターが消費される」です。
Aボタンを押していればメーターが消費されず、アーツを1回多めに使えたはず。
クイックリキャストをもっと使いたい!
クイックリキャストが解禁されたとき、エルマが他のことも言っていました。「エネルギーストレージ」というもののことを。
これがあればクイックリキャストのメーターを増やせます。アイテムリストだと貴重品に入る品です。
エネルギーストレージは惑星ミラの調査率を上げれば入手できます。
どこをどのくらい調査すればもらえるんでしょう。第6章まで終わったうちのデータのマップ画面でYボタンを押して確認してみると……
- 原初の荒野
5%
10%
25%
50%
80% - 夜光の森
5%
10%
25%
50%
80% - 忘却の渓谷
5%
10%
25%
50%
80% - 白樹の大陸
5%
10%
25%
50%
80% - 黒鋼の大陸
5%
10%
25%
50%
80%
- 工業エリア
5%
10%
50% - 商業エリア
5%
10%
50% - 住宅エリア
5%
10%
50% - マ・ノン宇宙船エリア
なし - ブレイドエリア
5%
20%
50% - ブレイドホーム
5%
20%
50%
ストーリークエストを受ける前に調査率を上げる場面が何度あるので、普通に進めているだけでもいくつかは懐に入ってくるはずです。
終わりに
クイックリキャストが追加されたことで仲間の要求へ応えやすくなり、ゼノクロのバトルはやりやすくなりました。
かなり便利な機能なので、皆さんもどんどん使ってみてください。
ゼノクロDE攻略関連記事
当ブログのゼノブレイドクロスディフィニティブエディション関係で特によく読まれている記事です。
よろしければご覧ください。
コメント