- オンラインのいいところ
みんなで強敵を倒すのが面白い。
ゆるいつながりのみ。
ブレイドスカウトで他のプレイヤーの主人公を雇える。
ゼノブレイドシリーズは1人で遊ぶRPG。しかしゼノブレイドクロスはWiiU版のころからオンラインで他のプレイヤーと遊べるようになっていました。Switch版のゼノブレイドクロスDEも同じ。
今回はゼノクロDEのオンライン要素についてまとめます。
オンラインの始め方
ゼノクロDEでは、スコードという最大32人のチームを作ってオンラインモードをやります。
スコード(scored)というのは「分隊」「チーム」とかいう意味です。
先に用意しておくべきものは
- NintendoSwitchOnlineへの加入。
- WiFiでインターネットにつなぐ準備。
NintendoSwitchOnlineへの加入に必要な金額は月ごとだと300円ちょっと。年ごとだと200円(12か月分で2400円)です。
ゲーム内での操作方法は
- メニュー→オンライン→オンライン接続
フレンド同士で一緒に遊ぶこともできますが、全然知らないプレイヤーと遊ぶこともできます。
- すぐに始める→知らないプレイヤーのスコードに入る。
- フレンドと遊ぶ→フレンドがすでに作ったスコードへ入る。
- 専用スコードを作る→パスワードを知っている友達同士で遊ぶスコードを作る。
- 専用スコードで遊ぶ→パスワードを入力し、友達が遊んでいるスコードに入る。
「知らないプレイヤーのところに入っていっていいんだろうか」と思うかもしれません。しかしスプラトゥーンもそんなもんです。
オンラインでできること
マルチミッション
マルチミッションはブレイドホームの奥にあるネットワークコンソールからできます。
「マルチミッション参加」は他のプレイヤーが始めたマルチミッションに参加する場合。「マルチミッション受注」は自らマルチミッションを始める場合です。
「他のプレイヤーがいないとできないんじゃない?」と思うかもしれませんが、1人でも大丈夫。
マルチミッション受注で好きなミッションを選ぶと、
- 参加募集して受注
- バトルメンバーで受注
「バトルメンバーで受注」にすればパーティーを組んでいるエルマやリンと一緒にできます。

タイムアタックミッションとサポートミッションはオフライン状態でもできます。
一覧(上の方)に赤いアイコンのマルチミッションが出ていることもあります。
これを選べばワールドエネミーの零帝イェギラスやテレシアと戦うことができます。みんなでHPをちょっとずつ削って倒す強敵のはずですが、うまい方はあっさり倒してしまうんだとか……
報酬もあります。やはりメリットは重要。
- 経験値
- 報酬金
- バトルポイント
- マテリアルチケット
- ドロップアイテム
僕はマテリアルチケットのことを「ユニオン報酬をもらっていればいつの間にかたまっているもの」くらいに思っていましたが、ガッツリ集めたい方はこの辺りを活用しているのかもしれません。
おおっと、ユニオン報酬は「メニュー→リワード→ユニオン報酬」でもらえます。
マテリアルチケットの使い道はマテリアル交換でドロップアイテムをもらうこと。
「メニュー→リワード→マテリアル交換」でもらえます。

ユニオン報酬とマテリアル交換はオフライン状態でも大丈夫です。
ブレイドスカウト
僕の感覚だとこれがオンラインの目玉要素。
ブレイドホームを出てそのまままっすぐ前に行くとブレイドスカウトコンソール。
オンライン状態で調べれば他のプレイヤーが育てている主人公=ブレイド隊員を雇うことができます。
高レベルのブレイド隊員ほど高額。逆に言うとお金さえあれば自分が低レベルでも高レベルの仲間ができるということで、いろいろ助かります。
- レベル上げを手伝ってもらう。
- ボスが強くて詰んだキズナクエスト・ストーリークエストを手伝ってもらう。
- 敵が強いエリアをうろつくとき、護衛役をしてもらう。
僕はこれで序盤のレベル上げを済ませました。すごい勢いで上がります。
「レベル上げしすぎるとぬるくならない?」という意見もあると思います。確かにそうなんですが、僕がゼノクロDEに求めているのは散策。強い敵に詰まらされることなくFNスポットやトレジャーボックスを探したいです。
キズナクエストは仲間のことがわかるのはいいんですが、ボスキャラに勝てなくて詰まってしまうこともあります。
そんなときは高レベルのブレイド隊員にズンバラリンしてもらうのがいいです。
ブレイドホームなどにいるブレイド隊員に話しかけ、パーティーへ加わってもらうこともできます。
しかしブレイドスカウトコンソールを使えば十分。
スコードミッション
Rスティックを押し込んで十字キーの左右を押すと、画面の右下に出てきます。
フィールドの敵を倒したりすることで進み、目標を達成するとマテリアルチケットをもらえます。
オンラインモードの話あれこれ
挨拶(エモート)をする方法は?
Lボタンを押しながら十字キーの上を押すと、エモート一覧が出てきます。
エモートによってはボイス付きです。
オンライン限定のことは?
上にも書いたとおり、ユニオン報酬とマテリアル交換はオフライン状態でもできます。
一方、マルチミッション、ブレイドスカウト、スコードミッションはオンライン状態じゃないとできません。
オンラインの切り替えはどうする?
オフラインからオンラインにするのは「メニュー→オンライン→オンライン接続」でできます。
逆にオンラインからオフラインにする方法(オンラインの切り方)がわからない……
- しばらくスリープにする。
- ホームボタン長押しで
この辺りのことをすれば問答無用でスコードから退出できます。
チャットは? コメントは?
そういう機能はないです。
スプラトゥーンでもしゃべったりしないじゃないですか。あれと同じです。
オンライン状態では他のプレイヤーと話す?
普通にSwitchとゼノクロDEだけで遊んでいれば話すことはないです。
ゆるいつながりしかないので僕としては気楽。
解放条件は? 何章からできる?
結構最初の方からできます。
いつからだったっけ……と思って過去の記事を見たら、オンラインの解放条件は3章をクリアすることです。
名前は出る?
他のプレイヤーのキャラ名が見えているように、自分のキャラ名も出ています。
外見は後から変えられますが名前は変えられないので、あまりにもアレな名前は避けた方がいいです。
ブレイドメダルって何?
WiiU版のとき、ワールドエネミーと戦うために必要だったアイテムです。
Switch版のゼノクロDEにはなく、ワールドエネミーと戦える回数は10回になっています。
ゼノクロDEのオンラインはいつ終了する?
NintendoSwitchOnlineが終わったら一緒に終わるんじゃないでしょうか。
SwitchがSwitch2どころじゃないSwitch99とかまで行ったら「もうSwitch1のはいいだろ……」となりますかね。
終わりに
オンラインはかなり好いている方も多いようです。WiiU版のオンラインが終わる直前は大勢のプレイヤーが集まって強敵と戦っていたそうです。
皆さんもオンラインのスコードをやってみてください。
ゼノクロDE攻略関連記事
当ブログのゼノブレイドクロスディフィニティブエディション関係で特によく読まれている記事です。
よろしければご覧ください。
コメント