- 先に結論
WiiU版ゼノクロで稼ぎDLCだったものを使って金策&レベル上げ。
ブレイドホームの北側にある部屋でできる。何度もできる。
ゼノクロDEでは最初から付いていて、DLC扱いじゃない。
ブレイドスカウトコンソールでハイレベルな隊員を呼んで一緒にハイレベルな敵と戦うのもかなりのレベル上げになる(NintendoSwitchOnlineが必要)。
僕は「ゲームのバトルは簡単でいい」と思っています。
自分以外が高難易度に挑戦するのは「すごいことするな……」と驚いて拍手したくなりますが、自分でやろうとは思いません。主人公たちを育成したり物語を楽しんだりすることが優先です。
ゼノブレイドクロスも難しい戦闘より探索を楽しみたいので、レベル上げはサクッと終わらせたいです。
今回は、ゼノブレイドクロスDEを序盤から簡単にしてくれるレベル上げの話です。
ゼノクロDEは最初からDLC付き
世間には「レベル上げや金策に役立つDLC」というものがあります。
大抵の場合は有料の追加コンテンツ。買い足すとイベントやアイテムが増え、ゲーム内でのレベル上げや金策が楽になります。
- 世界樹の迷宮X
冒険者育成計画→経験値アップの装備品入手
冒険者開運計画→ドロップアイテムが100%出る装備品入手 - 真・女神転生VVengeance
御魂神楽・経験の舞→レベルアップアイテム持ちの敵が出る
御魂神楽・富豪の舞→換金アイテム持ちの敵が出る
ご存じのとおりゼノクロは元々WiiUのゲームで、レベル上げや金策に役立つDLCが出ていました。
ゼノクロDEだと、かつてDLCだったものは最初から付いています。わざわざ買い足す必要がないわけです。
WiiU版での名前は「サポートDLCクエスト」。Switch版での名前は「サポートミッション」です。
金策DLCだったものを使う
WiiU版ゼノクロでは「増収増益クエストセット」という名前でした。
始めるとバトルが始まり、勝てば報酬金とミラニウムをもらえます。
必要レベル | ミッション名 | 報酬金 | ミラニウム |
1~ | コンテナ回収任務 | 20000 | 3000 |
10~ | 見えなくもないね | 40000 | 5000 |
20~ | 移動砲台を破壊せよ | 75000 | 10000 |
30~ | 立ち上がる獣たち | 100000 | 15000 |
40~ | 伝説の確認 | 150000 | 20000 |
50~ | 洞窟基地潜入 | 300000 | 30000 |
「必要レベル」というのはこのミッションを受けるために必要なレベルのことです。
この中で最もオススメしたいのは「移動砲台を破壊せよ」。
もっとハイレベルのミッションは意外と難しく、普通に失敗することもあります。
敵が多くて戦うのが面倒、という面もあるので移動砲台を周回するのがいいです。
移動砲台を破壊せよ
- 倒すべき相手はマルナーク。人型で主人公たちと同じくらいの大きさ。
- ベルデロというダチョウロボみたいなのが突っかかってくる。
- 適当メンバーで適当に戦ったら5分くらいで勝って75000。
経験値稼ぎDLCだったものを使う
こっちはWiiU版ゼノクロだと「成長促進クエストセット」という名前でした。
やっぱり始めるとバトルが始まり、勝てば経験値・クラス経験値・バトルポイントをもらえます。
必要レベル | ミッション名 | インナー経験値 | クラス経験値 | バトルポイント |
1~ | 濃厚なオウィス | 200 | 9 | 4 |
10~ | 驚異の珪素生命体 | 700 | 12 | 8 |
20~ | バイアスの無謀な試み | 1600 | 15 | 12 |
30~ | バイアスの貪欲な試み | 2700 | 16 | 24 |
40~ | 夜光の正体 | 4500 | 21 | 48 |
50~ | 雲霞のごとく | 7300 | 24 | 60 |
今回は「序盤のレベル上げ」についての記事なので、おすすめしたいのは「濃厚なオウィス」「驚異の珪素生命体」。これらの周回でレベル上げしてはどうでしょうか。特に珪素生命体。
こっちもより上のミッションに行くと敵が強かったりして面倒です。
濃厚なオウィス
- オウィスというカピバラみたいなモンスターが何匹も出てくる。
- 決まった数だけ倒せばクリア。
- 弱いので苦戦することはない。
- しかしオウィスがなかなか見つからないと時間がかかる。
驚異の珪素生命体
- 何体もの雑魚モンスターが出てくる。
- 倒す必要があるのは岩の上にいるミルザードだけ。
- こっちも弱いので苦戦することはない。
- 1戦1分もかからないので周回に向いている。
なお、珪素生命体(珪素生物)とはSFものに出てくる生き物。石のような成分の体を持っていることがよくあります。僕たちは炭素生物。
サポートミッションを受けられる場所
サポートミッションを受けられるのはブレイドホームのネットワークコンソールです。
物語の中でリンがタツを冷蔵しようとしたりタツを煮ようとしたりする部屋があるじゃないですか。あそこの北側に丸い部屋があります。
奥側に据え付けてある機械がネットワークコンソールです。
物語がいくらか進めば(たしか第3章くらい)使えるようになります。

「ネットワーク」という名前ですが、オンライン状態になる必要はありません。

ネットワークコンソールを使えるようになるまでは、データプローブを設置することやロケーションを探すことでレベル上げしてはどうでしょう。
ある程度進めておけば第4章を始めるときにも役立ちます。
ネットワークコンソールにはキズナポイント稼ぎのサポートミッション(旧、キズナ促進クエストセット)もあります。
せっかくだから表だけでも作っておきます。
必要レベル | クエスト名 | キズナポイント |
1~ | 怯えるサルタート | 60 |
10~ | 自然ダイナミック | 120 |
20~ | 食べ物の恨み | 180 |
30~ | そういうこともある | 240 |
40~ | 発掘兵器ゼ=ラア | 300 |
50~ | 水を与えないで頂戴 | 360 |
ブレイドスカウトコンソールでレベル上げ(オンライン加入が必要)
ブレイドスカウトコンソールはブレイドホームの外にある機械。クエストボード(シンプルクエストを受けるアレ)の右側にあります。
使うためにはNintendoSwitchOnlineへの加入が必要です。
1か月だけだと300円、1年だと2400円で1か月分は200円になります。
ブレイドスカウトコンソールを使えば、他のプレイヤーが育てている主人公を雇うことができます。
一緒に戦ってもらえば自分の主人公よりずっと強い敵に勝つことができ、レベル上げがさくさく進みます。今風に言うと爆速。
- パーティーに空きを作っておく。2か3くらい。
- メニュー画面で「オンライン→オンライン接続」。スコードは「すぐに始める」でOK。
- ブレイドスカウトコンソールを調べる。
- 「ブレイドスカウト」を選択。
- 選択条件は、
対象が「全プレイヤー」。
レベルは高いほどいい。ただしお給料も高くなるのでお財布と相談して「60~69」「70~79」辺りで。
他は「指定なし」。 - 検索結果から選んで雇う。
高ランクの人の方がアーツをいろいろ覚えていて強そう。
雇う時間は数通りから選べますが、長くすれば割安になるとかはないです。1時間で十分。
実践例
来てくれたのはフルメタルジャガーランク10のAさんとギャラクシーナイトランク10のBさん。どちらもレベル70で、お給料は1時間49000です。
結構高いですが、上に書いた「移動砲台を破壊せよ」を2回やればお釣りが来ます。
うちの主人公はレベル14。同じレベルのエルマも一緒です。
これが1時間でどのくらい鍛えられるのか……
最初に行ったレベル上げ場所は「第112区FNスポット」。NLAから北に進んだところです。
ちょっと西に行けばレベル30代のトカゲとか鳥とかゴリラとかいます。
さっそくバトル開始。
主人公とエルマは攻撃されるとあっさりやられます。しかしAさんBさんは強い!
Aさんは関西弁キャラで飄々とした雰囲気、Bさんは古武士キャラで堂々とした雰囲気です。
レベルはどんどん上がり、主人公とエルマは30分くらいでレベル26へ。そろそろもっと敵が強いところに行ってみるか……
次のレベル上げ場所は「第111区FNスポット」。さっき行った112区の北、海岸にあります。
いるモンスターはレベル50代のウサギみたいなのや虫。
こっちでも主人公とエルマはすぐにやられますが、AさんBさんはどんどん敵を倒していきます。
そうしているうちに主人公とエルマはインナーレベルだけじゃなくクラスレベルも上がりました。主人公は10になったらクラスチェンジ。エルマは20(仲間たちの最高レベル)になったらリンと交代。
何度目かわからない戦いが終わった後、AさんBさんは帰っていきました。勝負がついてから帰ったのは、「契約時間が過ぎても戦闘中には帰らない」というシステムだからかもしれません。
結果発表!
主人公は1時間でレベル40になっていました。
かつてWiiU版ゼノクロは最高レベルが60のゲームでした。そこに近づいたと考えたら、たった1時間でかなりの効果です。
今回僕が始めたレベル10台、通り抜けてたどり着いたレベル20台、レベル30台、そしてレベル40台に使えそうです。もっと強い敵が群れている場所さえあれば、もっと上のレベルでも使えるんじゃないかと。
なお、ゼノクロDEは「戦闘に参加していない仲間にも経験値が入る」というシステム。NLAにいたグインやイリーナも同じくらいのレベルになっています。

グインたちも何らかの特訓をやっていたと脳内補完しましょう。
これで当分の間は探索を気楽に進められます。
緊張感がなくなった? いや、このゲームはでかくてもっと強いモンスターがゴロゴロいるので……
中盤以降のレベル上げは?
もっと先に進むと「ドールで戦ってレベル上げ」という方向が出てきます。
終わりに
ゼノクロは探索が面白いゲーム。金策やレベル上げを手早く終わらせることができれば、メインの探索をより楽しみやすくなるんじゃないでしょうか。
皆さんも気が向いたら金策や経験値稼ぎをやってみてください。
ゼノクロDE攻略関連記事
当ブログのゼノブレイドクロスディフィニティブエディション関係で特によく見られている記事です。
よろしければご覧ください。
コメント