ゼノブレイドクロスDE 第12章 魂の在所 ~ネタバレを避けたラスボス攻略~

XenobladeXDE-Chap12 ゼノブレイドクロスDE
記事内に広告が含まれています。
  • この記事に書いてあること
    第12章の大まかな流れ。
    ラスボスの強いところ。
    ネタバレは避けています。
    しかし最後のオマケ項目にはちょっとネタバレがあります。

前の章は……

  • ドールフライトカスタムを所持

今回は少なめ。しかもみんなやっていそうな「ドールライセンス取得」と「フライトカスタム取得」です。
そのため、第11章が終わったらスパッと始められるはず。僕はゲームを終わらせたくなくてあっちこっち探索していましたが。

で、どうしてここでフライトカスタムが必要かと言うと……
このブログはネタバレをできるだけ避けるようにしているので詳しくは書けませんが、第12章の最初の方にドールのすごくかっこいい場面があるからです。
もし主人公だけそのとき徒歩だったら……

推奨レベル49

  1. NLA・ブレイドホームでいつものイベントマークを調べて開始。
  2. NLA・ブレイドタワーにいるヴァンダムと話す。
  3. ラストダンジョンに向かう。
  4. ラストダンジョンの中枢に向かう。
  5. ウィータを倒す。
  6. ソルジャー・キマエラを倒す(10体)。
  7. ラスボスを倒す。

ラストダンジョンなんて書き方をしていますが、ちゃんとした名前があります。ブレイドが懸命に探していたあれです。
もちろんラスボスにもしっかり名前があります。
両方の名前を伏せているのはネタバレを防ぐためです。

第12章が始まったとき「ここで発見された!」と教えてもらえるので、行き先がわからなくなることはありません。行ってみればドーンとそびえ立っています。

こんなのあったっけ……?
一応、第12章が始まる前に戻ってラストダンジョンの場所まで行ってみました。

もちろん何もありません。
あったら大変です。主人公とエルマチームが大発見したことになり、敵が動く前に物語を進められます。

どうして第12章開始前は影も形もないんですかね……隠れていたけど敵側がいらんことをしたせいで出てきてしまったとか?

ラストダンジョンの中に入る寸前、エルマが「入ったら戻れんよ」みたいなことを言ってきます。

言われたとおり、中に入ると出られません。RPGではよくあるパターンです。
セーブもできません。

「警告してくれる」「セーブ禁止」という措置をしてくれている分だけ優しい方です。
昔のゲームにはラスボスの直前で引き返そうとすると「‥‥逃さん‥‥‥‥お前だけは‥‥‥」と引き戻されるパターンもありました。そんな状況でセーブしたら詰みです。

そういうわけで、ゼノクロDEのラストダンジョンで「詰んだ……」ということにはなりません。
突入直前でセーブしておき、ラスボスに勝てないときは戻ってきましょう。

ドールに乗ってラストダンジョンへ入れるので、ボス戦もドールに乗った状態で臨めます

以前のボスキャラと同じでウィータも無敵状態を使ってきます。
そのときは周りをよく見てください。シールド・サテレスという手下がいます。こっちを倒せば無敵状態が解除されます。

ラスボス戦もドールに乗った状態で行けます。
ただし、こっちは途中でいきなりドールが動かなくなります
どうしてこんなことが……ドールの故障なのか……レシート&保証書と一緒にメーカーへ送らないと……

そう思ってメーカーの電話番号や公式サイトを調べたかもしれませんが、ドールは正常です。
画面の右側をよく見ると、いつも出ていたはずの緑色の棒が消えています。これは燃料メーター。燃料ゼロだとドールは攻撃できません。

仲間たちもよく見てください。みんなドールを下りて戦っています。仲間たちの燃料もゼロになったからです。
初めてこのラスボス戦をしたときの僕は「えっ、どうして?」と慌てましたが、仲間たちは違いました。なんという冷静で的確な判断力なんだ!!

こんなことが起きるのは、ラスボスが主人公たちのドールをエネルギー切れにさせたからです。
逆に言うとラスボスは徒歩状態で戦うことを計算に入れた敵キャラということで、ドールなしでも普通に勝てるくらいの強さなんだと思います。

しかし僕はバトルアイテムの燃料チャージを使ってドールが動くようにし、ドールのアーツをぶつけまくりました。
回復させてもラスボスはまた燃料を消してきます。そうしたらまた燃料チャージでアーツが使えるようにし、また燃料を消され、また燃料チャージを……と3回くらい続けたところでラスボスは倒れました。
アイテムがもったいなくて使えない僕にしては珍しい……

おおっと、燃料チャージの使い方は「戦闘中に+ボタンを押し、右下に命令やアイテムの一覧を出す→十字キーの左右でアイテムを出す→十字キーの上下で燃料チャージを選ぶ」です。

第12章のタイトルは「魂の在所」。所在じゃなくて在所です。
個人的には「ざいしょ」じゃなくて「ありか」なんて読みたいですが、別のルビが付いています。その言葉もネタバレかなと思うので、この記事では伏せておきます。

WiiU版ならここで終了。エンディング開始です。

XenobladeXDE0

しかしSwitch版のゼノクロDEには追加部分の第13章があります。前編・中編・後編の3つに分かれています。

XenobladeXDE-KizunaQuest-Tsumi

前の記事

XenobladeXDE-Matome

まとめ

当ブログのゼノブレイドクロスディフィニティブエディション関係で特によく読まれている記事です。
よろしければご覧ください。

ラスボスを倒すとイベントが始まってスタッフロール。その後で更にムービーが始まります。

探索をしているエルマ。見つけたものに目を見開き、報告された側も言葉を失い……きっとプレイヤーも同じのはず。

砂浜を歩いている人影。倒れているあの人物は……もしかして助かっていた?

ゼノクロDEでこのゲームを初めて最後までやった場合、こう思うんじゃないでしょうか。
「メーカーの方々、第13章へのつなぎとして場面を付け足したな」

そこで、「This story is never ending ゼノブレイドクロス」で検索してみてください。そうすればわかるはずです。

WiiU版のとき、つまり追加部分の第13章がなかったころからこの終わり方だった……と。

上の「ディスストーリーイズネバーエンディング」はWiiU版のときに砂浜の場面の後で表示されていたメッセージです。

エンディングの余韻が引いていくにつれ、他のことにも気づいてくるかもしれません。
オープニングでグロウスと戦っていたのは何者?
グロウスの偉い人(脳みそ野郎下級領事殿ことルグザール)が言っていた「あのお方」って誰?
ドクターBの発明品はどうして失敗した?
主人公たちはどうして異星人と言葉が通じる?

今の僕なら「謎が残っているということは、まだ冒険を続けられる!「わからないなら仕方がない。勝手に設定を考えていいってことだな!」と喜ぶネタです。
しかしこの点はWiiU版が出た10年前の時点で賛否両論になっていたそうです。

「10年前」「謎を残す終わり方」というゲームにはフリーダムウォーズもあります。あのころ、秘密を隠したままにするのがはやっていたとかありましたっけ?

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました