ライドウリマスター超力兵団奇譚 第伍話 アビヒコ&ナガスネヒコ攻略法

RaidouR-Chouriki-Amatobi ライドウリマスター超力兵団奇譚
記事内に広告が含まれています。
  • この記事に書いてあること
    ボスキャラのネビロス、アビヒコ&ナガスネヒコについて。
    書類探しで詰まったときにすること。

前回はこちら

今回はRAIDOU Remastered: 超力兵団奇譚の第5話で詰まりやすそうなところを解説します。
さすが中盤、ということなのかボスキャラも強めです。

第5話の最初は記者のタヱと一緒に行動します。
真面目に目的地の霞台へまっすぐ行ってもいいです。いろいろなところに連れ回してもいいです。

場所によってタヱはいろいろな反応をしてくれます。
面白かったと思うのはやっぱり(小中学生も読むブログなのでカットされました)

書類探し

霞台へ行くとイベントが進みます。
交代の合図を出すときは大砲のところ(中央のちょっと西側)で発火の捜査用特技を使ってください。ジャックランタンとかがいればいいです。

異界に入ると散り散りになった書類8枚を集めることになります。
基本的にはイベントマークがあるところへ行って操作用特技を使っていけばOK。

僕は捜査用特技の現場検証を使うところで詰まりました。
発火や冷却と違い、イベントマークに近づいただけで「現場検証」とか表示されません。

  1. イベントマークの近くに行く。
  2. +ボタンでメニューを出す。
  3. 召喚を選び、現場検証持ちの仲魔を連れ歩き状態にする。
  4. また+ボタンのメニューを出す。
  5. 現場検証を選び、キラキラ状態の書類を出す。
  6. キラキラを調べて書類を回収

こんなふうにしてください。

ネビロス戦

書類が集まると今度はネビロスと戦うことになります。
真・女神転生1ではアリスのところで戦いました。中盤だし出番としてはちょうどいいところかも。

ネビロスは衝撃が弱点です。そういやアリスも衝撃弱点のことがありました。
ゾンビー(ゾンビじゃなくてゾンビー)を使ってくるのも真メガテン1のイベントを意識していそうです。

毒々しい波動みたいなのを飛ばしてくることがあります。当たるとダメージが結構大きいです。
そうかと思うと光の触手みたいなのでびたんびたん攻撃してくることもあります。
仲魔はLスティック押し込みでかばい、頑張ってかわしましょう。きつい攻撃ですが、ずっとやっているわけじゃありません。

仲魔は衝撃の特技を使える子がいいです。疾風属なら衝撃技をいろいろ持っています。
エンジェル、ポルターガイスト、モー・ショボーとか……エンジェルやモー・ショボーはネビロスの使う呪殺が弱点なので不利かも。
アンズーでもいいですが、こいつにザンとか使わせるのってポケモンのラムパルドにかえんほうしゃを使わせるようなものじゃないです?

わかりにくい例えですね……「魔より力が強い仲魔なのに力を参照する特技で戦っていいのか」ということです。

銀氷属のジュボッコの方がいいんじゃないでしょうか。ザンを使えて呪殺を無効化できます。
外法属のリリムならザン系をいろいろ使えて呪殺を吸収できます。

ゾンビーを出してきたときはチャンス。弱攻撃をすることでMAG回復になります。

パスワード

霞台で会うNPCから暗証番号的なものを聞くことになります。これは次の場面で普通に入力するのでメモするなりスクリーンショットを撮っておくなりしておいた方がいいです。今どきはゲーム機自体で撮影できるしスマートフォンでパシャッとやることもできるので便利だ……

なお、問題の番号は「49399221」。作中で出る語呂合わせは「ヨク、サク、クニ、ニイちゃん」。

場所

行くぞと言われたのはいいんですが、どこから海に出ればいいのかわからなくなってしまった……
銀座町からでも晴海町からでも大丈夫です。

イッポンダタラとシキミ

どんどん下っていくとシキミがいるんですが、倒しても復活します。
作ったのはちょっと先にいるイッポンダタラ。ライドウはまた交渉することになります。
最後の質問は「バカだ」が正解。「仕事バカ」みたいな意味で取られます。

更に進んでいくとまたイッポンダタラ&シキミ。今度は普通に銃でバンバン撃って突破してください。

アビヒコ&ナガスネヒコ戦

最奥まで進むとアビヒコ・ナガスネヒコの兄弟と対決。
黄色い方がアビヒコで兄。青い方がナガスネヒコで弟です。

2人とも技芸属ですが、弱点は違います。
アビヒコ(黄)が氷弱点、ナガスネヒコ(青)が炎弱点。「ナガスネヒコは青くて氷好きだから炎に弱い。アビヒコはその逆」と覚えたらどうでしょうか。
そういうわけで神剣特技は炎と氷を付け、もう1つは無属性で。

弾を撃ってきたり謎のビームを出してきたり連枝のあまとびという合体回転攻撃をしてきたり。ビームやあまとびのときはLスティック押し込みで仲魔をかばうのがいいです。
あまとびは走り回ったり転がったりすることでかわせます。

片方を倒すともう片方が本気を出してきます。
仲魔たちは最初のうち炎攻撃か氷攻撃のどちらかをするようにして、敵が片方だけになったところでもう片方の属性持ち仲魔と交代……としてはどうでしょうか。

「連枝」には「偉い人の兄弟」という意味があるんだとか。「あまとび」は何だろう。
その連枝のあまとび、刹那一閃で中断させられるそうです。避けるのに必死でそんなこと考える余裕なかったよ……

ネットをあちこち見ると、「アビヒコ・ナガスネヒコにはPS2のころも苦戦していた」という話がいくつも出てきます。かなりの強敵です。

第5話でライドウ(と言うか鳴海探偵社)が最初から取り組んでいた事件はひと区切り。
もちろんこれで全てが終わったわけじゃないです。むしろ嵐の前の静けさと言うか……

RaidouR-Chouriki-DLCKaikata

←前の記事

RaidouR-Chouriki-Matome

まとめ

当ブログで書いたライドウリマスター超力兵団奇譚の攻略関係記事です。
よろしければご覧ください。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました