- 先に結論
ポケモン剣盾(ザシアン・ザマゼンタ配布)のときと同じならポケモンセンター、ヨドバシ、イオンなどでシリアルコードをもらえる。
近々、ポケモンSVに登場したコライドン・ミライドンの色違いが配布されます。こういうことはポケモン剣盾のザシアン・ザマゼンタでもありました。
今回は色違いコライドン・ミライドン受け取り方についてまとめます。
コライドン・ミライドンとは
- ポケットモンスター スカーレット・バイオレットに登場する伝説のポケモン。
スカーレットだとコライドン。バイオレットだとミライドン。 - コライドンは赤メインの配色。ミライドンは紫メインの配色。
- 主人公を乗せて行動。走って泳いで空を飛ぶ。
- コライドンは動物っぽく移動。ミライドンは乗り物っぽく移動。
- 最初から主人公と一緒にいる。ただしバトルで出せるようになるのは終盤から。
- クリア後、2匹目のコライドン・ミライドンをゲットできる。
- 対戦ではコライドンの方が強いとかミライドンの方が強いとか言われてきた。結局両方とも強いらしい。
「物語の終わりがけまで進んでから初めて会う」なんてこともあった伝説のポケモンと最初から同一行動するのにはかなり驚かされました。
そんなコライドンとミライドンの色違いが配布されることになりました。
色違いコライドン・ミライドンの入手方法
ポケモン剣盾のときのことも参考にしておきます。
- NintendoSwitchにポケモンSVのアイコンを出しておく。
- 全国のゲーム取り扱い店に行く。コンビニはアウト。
- レジやサービスカウンターなどでポケモンSVのアイコンを見せる。
- 帰宅後、ポケモンSVを起動。「ポケポータル→ふしぎなおくりもの→シリアルコード/あいことばで受け取る」の順に操作。
- シリアルコードを入力して受け取る。
スカーレットとバイオレットのアイコン両方があってももらえるシリアルコード用紙は1枚だけです。
もらえる用紙にはコライドンのシリアルコードとミライドンのシリアルコード(合計2匹分)が印刷されているそうです。
これは、1枚もらえば「スカーレットで色違いミライドン」「バイオレットで色違いコライドン」と合計2匹ゲットできるということなんですかね。
1つのシリアルコードでもらえるコライドン・ミライドンはセーブデータ1つにつき1匹のみ。
2匹目以降が欲しいなら、サブアカウントを作るなりなんなりして新しいセーブデータを作らないといけません。
配布はいつから始まる?
色違いコライドン・ミライドンのシリアルコード配布は2025年9月26日(金)から10月15日(水)まで。シリアルコードが品切れになったら早めに終わります。
シリアルコードの有効期限は2025年10月23日(木)までです。
配布期間内にポケモンレジェンズZ-Aの発売日があります。
有名YouTuberの方々は「Z-Aで遊んでいるうちに忘れそう」と言っていました。確かにやってしまいそう……忘れる前に済ませておいた方がいいです。
配布はどこで行われる?
この記事を書いている時点だと、シリアルコードの配布がどこで行われるのかまでは公開されていません。
ポケモン剣盾のときを思い出してみると……
- ポケモンセンター
- ヨドバシカメラ
- ビックカメラ
- イオン
- ゲオ
- TSUTAYA
- ヤマダ電機
- エディオン
- コジマ
どこまで進めていればもらえる?
ゲームをどの段階まで進めていれば色違いのコライドン・ミライドンをもらえるのか……「いつからシリアルコードを使えるのか」と言った方がいいかもしれません。
シリアルコードを使うためにはふしぎなおくりものなどネット機能を使えるところまで進めないといけません。
具体的には「ネモと一緒に最初のポケモンセンターへ行くところ」です。
- キャラメイクしてゲーム開始。
- クラベル先生やネモと会う。
- 御三家を選ぶ。
- 浜辺でネモとバトル。
- グルトンを相手にゲットの練習。
- コライドン・ミライドンのイベント開始。
- 洞窟内でヘルガーとバトル。
- 灯台のそばでペパーとバトル。
- ネモと一緒にプラトタウンまで行く。
↑ここでポケモンセンターに行き、ネット機能を使えるようになる。
ネットで調べてみると「ここまで1時間から1時間半」と出てきました。
他の配布のときに僕も試してみたんですが、急いで進めた場合は30~40分くらい。ただし途中で寝そうになっていたので、RTA的に頑張ればもっと短縮できるはず。

実際に試してみたときの記事はこちら。
レベル100の伝説のポケモンを持つ新人トレーナーが爆誕します。
色違い配布あれこれ
NintendoSwitch2でもいい?
Switch2でもOKです。
ただ、Switch2はまだ世間に出回りきったわけじゃありません。
「うっかりしてどこかに置いてきちゃった……」とやってしまったとき、レア度の高いSwitch2の方がなくなったままになりやすそうです。
そういうわけで、僕はSwitch2より元のSwitchで参加することをおすすめします。
色違いのコライドン・ミライドンはどんな色?
コライドンは黒っぽくなり、ミライドンは白っぽくなります。
乗るコライドン・ミライドンを交代できる?
色違いのコライドン・ミライドンに乗って移動することはできないんじゃないですかね。
コライドン・ミライドンが泳いだり飛んだりできるのは物語の中でいろいろ食べたから。そういうことがなかった色違いコライドン・ミライドンが泳げたり飛べたりしたら物語的におかしくなってしまいます。
シリアルコードを逆にしたらどうなる?
スカーレットでミライドンのシリアルコードを使ったら? バイオレットでコライドンのシリアルコードを使ったら? という話。
こういうことを考えるトレーナーが出るとメーカーの方々も予想していたみたいです。
色違いのコライドン・ミライドン配布説明ページに「スカーレットで色違いのミライドン」「バイオレットで色違いのコライドン」と書いています。「シリアルコード」と太字で書いてあるところの少し上です。
ゲームカード(カセット)が入っていなくてもいい?
僕たちは「ゲームカードが入っていないと点線になる」「DL購入ならそもそもゲームカードはいらない」「今のSwitchにはバーチャルゲームカードがある」「DL購入してからアンインストールするとアイコンだけの状態を作れる」とか知っていますが、お店の方々はどうですかね?
「アイコンだけ見ればいい」と指示されていれば、コライドンとミライドンのアイコンがあるかないかしか確認しないはず。
お店まで行くのが恥ずかしいんだけど……
僕は「こんちは! おっちゃんポケモン欲しいんですけど!」という図太く開き直った雰囲気でもらいに行きますが、みんながみんなそうじゃありません。シャイなタイプも結構います。
あんまり気にしなくていいと思いますよ? 僕たちが思っているほどお店の方々はお客さん1人1人の顔なんか見ていません。
話しかけるのもきついなら、メモ用紙に「ポケモンのキャンペーンで来ました。シリアルコードをください」と書いておいてお店の方に見せたらどうでしょうか。
【後日追記】
お店の方に出す言葉は「ポケモンのキャンペーンで来ました」でも「例のキャンペーンで来ました」でもいいかと。
Switchの画面とポケモンSVのアイコンさえあれば大丈夫そうです。パッケージ版のソフトを入れていない状態でもパスできました。

ポケモンセンターではキャンペーン用コーナーを作られていました。
まとめ
ポケモンシリーズが進めばまた色違いのコライドン・ミライドンをもらうチャンスがあるかもしれません。しかしそんなのいつになるかわかりませんし、今もらっておくのがいいです。
皆さんも参加してみてください。
ポケモン関係記事
うちのブログで最近アップロードしたポケモン関係記事です。
よろしければご覧ください。
コメント