- 先に結論
最も人気の主人公はサイラス。しかしどうしようもなく弱いキャラはいないので他にしても大丈夫。
主人公は本人の第4章をクリアすれば交代できる。
このブログでは以前にオクトラ1でどうパーティー編成するかの記事をアップロードし、その中で主人公選びについて軽く触れていました。
アップロードから1年以上たった今もその記事は読まれています。オクトラ1がじわ売れし続けているゲームだからかもしれません。
そこで今回は主人公たちについてもう少し深く語ろうと思います。
主人公一覧
- オルベリク・アイゼンバーグ(剣士、男、35歳)
- プリムロゼ・エゼルアート(踊子、女、23歳)
- トレサ・コルツォーネ(商人、女、18歳)
- アーフェン・グリーングラス(薬師、男、21歳)
- ハンイット(狩人、女、26歳)
- テリオン(盗賊、男、22歳)
- サイラス・オルブライト(学者、男、30歳)
- オフィーリア・クレメント(神官、女、20歳)
主人公たちの頭文字を取っていくと「OCTOPATH」になります。サイラスは「Sairasu」じゃなくて「Cyrus」。
主人公たちはフィールドコマンドという特技を持っていて、町の人たちに使うことができます。
フィールドコマンドは正道と邪道に分けられます。
正道はレベルやお金が足りていれば使えます。足りなければ使えません。
邪道は誰にでも使えますが、成功したかどうかには運が関わります。失敗し続ければパーティーの評判が落ちていき、やがてフィールドコマンドを使えなくなります。
※評判は町ごとで別々。酒場でお金を払えば評判が戻り、またフィールドコマンドを使えるようになります。使う前にセーブしておき、失敗したらロードするのもあり。
主人公たちはパーティーチャットというもので会話することがあり、彼らがどういう人物なのか垣間見ることができます。
主人公たちの特徴
オルベリク
- ベースジョブ 剣士
- フィールドコマンド 試合(正道)
仲間の裏切りによって主君も祖国も失い、今はある村で用心棒をして暮らしています。
しかし村で仲よくしていた少年が山賊に誘拐されてしまい、自分を裏切った者の手掛かりを騒動の中でつかむことになります。
彼の物語は裏切り者を追う話ですが、王道の燃える展開でもあります。
パーティーチャットでは落ち着きがあり頼れる大人という雰囲気。保護者ポジションです。
戦闘では攻撃役。必殺技の「横一文字斬り」「十文字斬り」「一番槍」などでどんどんダメージを与えていきます。
奥義「雷剣将ブランドの剛撃」は威力が高く、サポートアビリティの「ダメージ限界突破」と組み合わせることでより強力になります。
耐久力も高く、挑発して敵の攻撃を引き付けることもできます。
フィールドコマンドの「試合」では町の人と勝負します。用途は通せん坊している町の人をどかすことや何度も戦ってドロップアイテムを狙うこと。「正道っぽくない」「強盗っぽい」とよく言われます。正々堂々一騎打ちをするという意味では正道なのかも。
プリムロゼ
- ベースジョブ 踊子
- フィールドコマンド 誘惑(邪道)
元はいいところのお嬢様でしたが親を殺されてしまい、仇を追うために今は踊子として暮らしています。ただし雇い主はセクハラマンなのでいい環境にいる感じじゃありません。そんななかでとうとう仇を見つけ、行動を起こします。
プリムロゼの物語はダークな展開が特徴。不幸要素をあれだこれだと詰め込まれています。
じゃあ彼女は暗い人なのかと言うとそうでもなく、パーティーチャットでは明るい面をよく見せます。わざわざ暗い面を見せるような人じゃないのかもしれません。
戦闘では仲間を強化する役。序盤は「獅子の舞」で仲間の攻撃力を上げておけばいいです。「月夜の舞」は貴重な闇属性ダメージ技。
奥義「舞踏姫シルティージの囁き」は味方単体相手の技を味方全体にかける効果。他の職の技と組み合わせることでより活用できます。神官の「反射のベール」を味方全員に使うとか。
フィールドコマンドの「誘惑」は町の人を誘惑して味方にすることができます。味方になった人は馬頭で攻撃してくれたりプリムロゼをかばったり。
オクトラ世界にはやたら強い一般人がいるので、うまく誘惑できればかなり強力な助っ人になります。
トレサ
- ベースジョブ 商人
- フィールドコマンド 買取る(正道)
商人の家の娘さん。主人公たちの中では最も一般人寄り。しかし完全な普通の娘さんというわけでもなく、町を襲った海賊に眠り薬入りの酒を渡して一杯食わせようとしたりもします。そんな騒動の中で町の外のことを知り、夢のために旅立っていきます。
彼女の物語の特徴は明るさ。僕のようなやさぐれたおっさんにはまぶしすぎ、彼女が夢を語る場面だけで泣けてきます。
パーティーチャットでは明るい年下キャラという雰囲気。メンバー内最年少だからか知識の少なさを見せることもあります。何だかよくわからん店のことを知り、どういうところなのかプリムロゼに教えられて唖然とするとか。
戦闘では補助役。「BPパサー」で仲間に連続攻撃させたりします。「緊急回避」で攻撃を完全にかわすことも可能。「風よび」は貴重な風属性の技。
彼女が本領発揮するのはバトルジョブでルーンマスターを付けてから。自分専用の「緊急回避」を味方全員にかけ、ダメージをかなり減らすことができます。
フィールドコマンドの「買取る」は町の人が持っている品物を買い取れます。たまに安くしてもらえることも。
トレサは「歩いてリーフ」という技能も持っています。これがあれば、いくらか歩いてからエリアチェンジするだけでリーフ(お金)を拾えます。よってエンカウント率を下げてトレサをうろつかせれば金策になります。
アーフェン
- ベースジョブ 薬師
- フィールドコマンド 聞き出す(正道)
子供のころ大病にかかって旅の薬師に命を救われ、成長した今は自分自身も薬師。自らも恩人のようになるため旅立っていきます。
彼の物語には葛藤があります。基本的にアーフェンは熱い男。しかし旅の中で会う人物は逆で……アーフェンがどう考えて行動するかが見どころです。
パーティーチャットでも熱い部分を出し、信念を貫く(貫きすぎる)姿に仲間たちはいろいろな反応を見せます。
戦闘では回復もできる攻撃役。斧を使えるので草タイプの敵には弱点を突きやすいです。
「調合」は素材の組み合わせによっていろいろな効果を出せます。ただし貴重な素材だと消費に抵抗が出てしまう場合もあります。序盤より終盤で活用しやすい技能です。
フィールドコマンドの「聞き出す」は町の人から情報を聞き出せます。どうして聞き出せるんだろう……医者は問診しつつ話をするから?
ハンイット
- ベースジョブ 狩人
- フィールドコマンド けしかける(邪道)
狩人として生活していますが、1年前から行方不明になっている師匠を探すために旅立ちます。捕獲技能持ちのキャラと聞いてモンスター集めをする物語かと僕は想像しましたが、そういうのはメインじゃありません。
彼女の物語で戦う敵はクリア後のイベントを見てから振り返ると新しい感想が出てくるはずです。
パーティーチャットではあまり自分から話し始めない印象を僕は持っています。彼女自身が地元から出ずに暮らしてきたので話題が少ないのかもしれません。
しかし師匠の話となると饒舌になります。好みの異性も「自分より強い男」だそうなので、「師匠はだらしなくて……」とか言いつつも信頼関係があるんだと思います。
戦闘では攻撃役。さみだれ矢やどしゃぶり矢で全体にダメージを与えられるのがいいところです。「ねんちゃく糸」は行動順を遅らせる技で、ふとしたときに役立ちます。
最も便利なのはサポートアビリティの「ラストアクト」。これがあればターンの終わりに確率でもう1度行動できます。
捕獲したモンスターをバトルに参加させることもできますが、オクトラ1では回数制限があって使いにくい……活躍し始めるのは別のシリーズ作が出てからです。
フィールドコマンドの「けしかける」は町の人にモンスターをけしかけて倒します。これはもう完全にやばい行為……オルベリクの「試合」とどっちがおっかないでしょうか。
テリオン
- ベースジョブ 盗賊
- フィールドコマンド 盗む(邪道)
以前はコンビの盗賊として活動していて、今はピン。「入った盗賊が失敗する」と言われている屋敷に忍び込み、思いがけない仕事を背負うことになります。
盗賊には「どうやって相手の裏をかくか」みたいなイメージを僕は持っていますが、彼の物語は「信頼」がキーワードだと思います。お嬢様たちとの関係は注目ポイント。
盗賊キャラは「お調子者のトラブルメーカー」「クールキャラ」が多いような気がしますが、テリオンは後者。パーティーチャットでは玄人的な雰囲気を出すことがあります。僕が好きなのは「盗みに入るときは右足から踏み込む」「鍵開けの前にノックする」とか験を担ぐ話。
戦闘では敵を弱らせる役。「コウモリ」「フクロウ」で敵の攻撃力や防御力を下げます。しかしどうして動物の名前なんだろう……「超音波を出すコウモリのように敵の攻撃を鈍らせる」「フクロウのような観察力で敵の弱い部分を見極める」というイメージ?
「SPパサー」はSP(他のRPGだとMP)を仲間に渡す技。消費の激しい仲間を補給してやれます。
剣や短剣で攻撃しても大ダメージは期待できませんが、弱点を突いて体勢を崩すだけなら問題ないです。
フィールドコマンドの「盗む」は町の人の所有物を盗みます。まさに盗賊。トレサに買取らせるかテリオンに盗ませるかは状況や懐具合で使い分けるといいです。僕としては「テリオンが仲間になったらとりあえずあちこち行って盗れるものを盗っておく」というのをおすすめ。
テリオンで最も重要なのは唯一紫色の宝箱を開けられること。テリオンが主人公なら「今は開けられない……テリオンが仲間になってからまた来よう」となってそのまま忘れるリスクを避けられます。
サイラス
- ベースジョブ 学者
- フィールドコマンド 調べる(邪道)
王族にも授業をするほどの学者として暮らしていましたが、陰謀に気づいたりわけのわからん嫌疑をかけられたりして旅立ちます。
オクトラ1には「別々の物語がやがて1つにまとまる」みたいなところがあり、キャラによっては「そんなところから関係してくるのか」と思えてきます。しかしサイラスの場合は裏のメインシナリオとの関わりが比較的見えやすいです。
パーティーチャットでは解説役になることがよくあります。彼は「もてるけど気づかない」「それより知識を広めたり新しく得たりする方が重要!」という感じの人間なので、そうやって語るのが楽しいんじゃないでしょうか。
職名は学者ですが戦闘での役柄は魔法攻撃役。アビリティも攻撃魔法っぽいものがそろっていて、大ダメージを狙っていけます。
戦闘が始まるごとに敵の弱点を1つずつ見抜いてくれるのも便利。サポートアビリティの「エンカウント半減」も便利。初めて行く場所にはとりあえずサイラス先生に来てもらえはいろいろ便利です。
サポートアビリティと言えば剣士の「ダメージ限界突破」とも相性がいいです。どんどん敵を吹き飛ばしていけます。
フィールドコマンドの「調べる」は町の人の秘密を調べます。こっちはアーフェンの「聞き出す」と違って邪道なので失敗することもあり。一般人としか思えない人がとんでもない秘密を抱えていることも……

オクトラ1の全プレイヤーにおすすめ主人公を聞いたらサイラスがトップじゃなかろうか……
オフィーリア
- ベースジョブ 神官
- フィールドコマンド 導く(正道)
元は身寄りのない子でしたが今は神官として生活。姉妹同然に育ってきた友人の代わりに教会の儀式を行うことになり、旅に出ます。
彼女の物語は明るい物語です。しかし途中でいきなり暗い内容が出てきて空気をガラッと変えます。
パーティーチャットでは清廉潔白な聖女という雰囲気。しかしそんな彼女でも好みの異性の話になるとあれこれ言い始めます。おいちゃんはそういうふうにしてもらえた方がかえって安心です。
戦闘では回復役。回復はとりあえずオフィーリアに任せておけば安心です。しかし慣れてくると「回復は他の手段でもよくない?」「攻撃的なアビリティを持っていた方が強そう」という考えになってくるプレイヤーもいるようです。
回復も杖での弱点狙いもないときはわりと暇だもんな……バトルジョブで学者を付けて攻撃魔法を使わせるのがシンプルな活躍方法。
奥義「聖火神エルフリックの導き」は技が連続で出るようにする効果。強力な攻撃技と組み合わせるのがいいです。
フィールドコマンドの「導く」は町の人を仲間にできます。要するにプリムロゼが使う「誘惑」の正道側。しかしこっちはレベルに左右されるので、「運次第で最初から最強の通行人を仲間に!」なんてできるプリムロゼに軍配が上がりそう。
CVについて
担当の声優さんは……
- オルベリク
小西克幸さん - プリムロゼ
桑島法子さん - トレサ
青木瑠璃子さん - アーフェン
関智一さん - ハンイット
甲斐田裕子さん - テリオン
松岡禎丞さん - サイラス
梅原裕一郎さん - オフィーリア
茅野愛衣さん
個人的に注目したいのはアーフェン役の関智一さん。
技を使うときのボイスを聞くとGガンダムのドモンが頭をよぎります。特に「死中活劇断」。
主人公選びのあれこれ
主人公にするとどうなる?
主人公にしたキャラは本人の第4章を終えるまで他のキャラと入れ替えられません。
主人公を切り替えたりできないことはこのゲームにある「取り返しのつかない要素」の1つです。
おすすめの主人公は?
主人公はなかなかパーティーから外せないので、そもそも外すとか交代させるとか変更したいとか考えないようなキャラを選択するのがいいです。
- シンプルに強いサイラスやオルベリク
- 紫宝箱を開ける役があるテリオン
世間の皆様は主人公を誰にしたのか……あちこち見てみるとサイラスが人気です。攻撃魔法が強くて使いやすく、弱点を見抜いてくれるのが便利だからかと。
しかし「このキャラがいると弱くて苦労する」と言うほどのことはないので、「このキャラの背景が気に入った」「こういうジョブが好き」「イケメンキャラやかわいいキャラがいい」とかの理由で主人公を決めてしまっても大丈夫です。
「いやいや、うちの主人公は弱くて困ってるんよ……」という方は2人目としてサイラスを入れておけば大体どうにかなります。
- 「弱点を見抜く」という特技と「弱点を突いてひるませる」というシステムがすごくかみ合っている。
- サイラスがいろいろな攻撃魔法でいろいろな属性を突ける。
- そもそも攻撃魔法が強力。
こんな感じでサイラスにいい条件がそろっているお陰です。サイラス先生最強!
難易度の差はある?
後に回した第1章はボスキャラが強くなります。そのため、最初から手強いボスキャラの第1章を後回しにしてしまうと攻略で若干困るかも。
それほど大きな差ではありませんが、強いて言えば
- 手下の敵キャラが爆発するオフィーリア
- ボスキャラがコンビを組んでいるトレサ
この辺りは後回しにすると困るかもしれません。順番早めがいいです。
それとアーフェンのボスキャラは出だしで全体に毒攻撃をしてきますが、解毒の素材と拡散の素材で全体解毒するのがいいです。
ストーリーの雰囲気は?
キャラ紹介の部分でも触れていますが、明るい話か暗い話かの違いがあります。
- 明らかに明るい
トレサ - わりと明るい
オルベリク ハンイット - どちらとも言えない
アーフェン サイラス - わりと暗い
テリオン オフィーリア - 明らかに暗い
プリムロゼ
こんな感じでしょうか。1番上と1番下はかなりの数のオクトラ1プレイヤーが同意してくれると思います。
他は受け取り方にもよると思います。
テリオンは終わり方を見ると明るい方かも。でもあのキャラがあの終わり方だし……
サイラスは主人公がサイラスなので上から3つ目にしていますが、根が暗いキャラだったらもっと下になるはず。
オフィーリアは明るく展開しますが途中でいきなりドカンと来ます。
まとめ
オクトラ1で最もよくおすすめされている主人公はサイラス。そこは共通認識みたいなものがあります。
しかしみんなでサイラスを選んでも面白くないかもしれない……サイラスは仲間として加えることにして、最も気に入ったキャラを主人公にしてもいいと思います。
オクトラ関連記事
よろしければご覧ください。
コメント