フリーダムウォーズリマスター ボランティアでの操作方法

FWRe-Option2 2020年代
記事内に広告が含まれています。
  • この記事に書いてあること
    ボランティア(戦闘などのミッション)をするときの操作方法やコツについて。
    茨を撃つときはロックオンしてからの方がいい。

先日はフリーダムウォーズリマスターの移動中や独房にいるときの操作方法を記事にしました。

今回はボランティア(戦闘などのミッション)をするときの操作方法についての記事です。
こっちの方がいろいろとやることがあります。

ボランティアに行くときは、+ボタンの「咎人管理メニュー」「ボランティアリスト」から行きたいものを選択。

ボランティア開始前

  • -ボタン
    資源・索敵情報を確認。LRボタンで切り替え。
  • +ボタン
    上の「武装整備」のように装備を変えたりモジュラーを取り替えたり。
  • Aボタン
    ボランティア開始。
  • Bボタン
    ボランティアに行くのをやめる。

ボランティア開始後

初期状態のものを書きます。

  • ZLボタン
    近距離武器だとロックオン。遠距離武器だとエイム。
    遠距離武器を持っているときにZLボタン長押しでエイムモード。
  • Lボタン
    茨射出。長押しして茨チャージ。
  • ZRボタン
    近距離武器だと強攻撃。遠距離武器だと撃つ。
    近距離武器を持っているときにZRボタン長押しでチャージ攻撃。
  • Rボタン
    近距離武器だと弱攻撃。遠距離武器だとリロード。
  • Yボタン
    長押しでインタラクト。
    ↑ゲーム内にこう書いてあるけどよくわからない部分。まだ解禁されていない?
    普通に押すと遠距離武器のリロード。
  • Xボタン
    武器1と武器2の持ち替え。
  • Bボタン
    転がって回避。
    バリケードの近くなら隠れる。
  • Aボタン
    アイテム使用。

↑ここまではキーコンフィグ可能。オプションの「操作設定」で変えられる。

  • 左スティック
    主人公の移動。
  • 左スティック押し込み
    ダッシュ開始。
    ダッシュ中は遮蔽物をかっこよく乗り越える。
    ダッシュ中にRボタンでダッシュ攻撃。ZRボタンでステップ。
  • 右スティック
    カメラ操作。
    ロックオン中はロックオン対象チェンジ。
  • 左の十字キー
    左右でアイテム変更(Aボタンで使用)。
    でアクセサリコマンド(アクセサリに指示)。
    であいさつなどの台詞。
  • +ボタン
    「咎人管理メニュー」のオプションとほぼ同じ。
    ボランティアリタイアは「ボランティア情報」から。
  • -ボタン
    ヘルプ情報表示。

茨の使い方

  • Lボタンで茨を打ち出す。
    当たるかどうか(くっつくかどうか)はカーソルが出るかどうかで分かる。
  • 茨がくっついたら……
    Bボタンで茨を離す。
    Lボタンでダイブ(茨を縮めて飛び込む)。

壁にくっつけたら……

  • Lボタンでダイブして壁にくっつく。
  • もう1回Lボタンを押してジャンプ。
    これを繰り返して上に登る。
  • L+Bボタンで後ろにジャンプ。Bボタンだけなら壁から離れて下りる。
  • 武器ボタンを押して、くっついたまま攻撃。

敵にくっつけたら……

  • Yボタンでダイブアタック(飛びかかって攻撃)。

茨と大型の敵

  • 茨だけを使おうとしても僕のようなエイム苦手人間は当たらない。ZLボタンでロックオンしてから使う。
  • アブダクターなど大型の敵は、ロックオンしたときのカーソルで場所ごとの特徴がわかる。
    青 鳥籠(ケージ)
    赤 溶断・破壊できる
    黄 ドラッグダウンしやすいところ
  • ロックオン中は右スティックを左右に動かしてロックオン場所を切り替えられる。上下はない。
  • Lボタンでダイブ。
  • Yボタンでダイブアタック(飛びかかって攻撃)。
  • 青カーソルか赤カーソルのところにくっつき、Aボタンで溶断。
    溶断のときはAボタン連打。
  • くっつけたままAボタンでドラッグダウン(引っ張って倒れさせる)。
    「A連打>A押しっぱなし>A押さない」の順に強くなる。
  • くっつけたまま攻撃すると、くっつけたところに命中する。
    僕のようなエイム苦手人間には有効的。
  • Bボタンで茨を離す。
    溶断も中断できる。

茨チャージ

  • Lボタン長押しで茨チャージ技。
    1 咎人専用捕獲トラップ
    2 アブダクター捕縛茨(使うとしばらく茨ゲージが真っ白になり、2を使えなくなる)

フィールドのアイテム

  • 緑色のキラキラ 資源
    赤いキラキラ 資源回収ボランティアで集めるもの
    横長の箱 弾薬補給
    色付きの箱 サポートボックス
     赤 投擲系 黄 設置系 緑 回復系 青 サポート系 白 その他
  • ボランティアをクリアした後もしばらく拾い集められる。その分多く納品して刑期をより縮めることができるので、できるだけギリギリまで集めたい。

隠れているとき

  • バリケードの近くにいるときBボタンで隠れる。
  • Aボタンで向こう側に投擲アイテムを放り込む。
  • 隠れているときは回復量アップ。
  • 左スティック+Bボタンでバリケードを乗り越えて向こう側に行く。

市民奪還

  • ZLボタンでアブダクターの鳥籠にロックオン、鳥籠にくっついてAボタン連打で溶断、と続けて救助する。
  • 市民のそばでYボタンを長押しすると抱える。
  • Bボタンで回避行動。左スティック押し込みでダッシュ。
  • 抱えながらダッシュしていると小回りが利かない。
    急カーブできず、障害物にぶつかると市民を落とす。落としたらまたYボタン長押しで抱える。
  • どうやって止まればいいんだろう……いっそ左スティックから指を離すとか左スティックを逆向きに動かすとかどうですかね。
  • 護送機まで運ぶと奪還完了。
    入り口の後ろ側に近づいてもOK。

アクセサリコマンド&チームコマンド

  • 十字キーの下でアクセサリに指示を出せる。
  • 選択肢を出し、上下左右で選んでAボタンで決定。Bボタンでキャンセル。
  • 物語を進めると指示内容を変えられるようになる。枠も後で増やせる。
  • 十字キーの下でアクセサリコマンドを出し、LRボタンでチームコマンドに切り替えられる。
  • ウーヴェやマティアスたち仲間に指示。

ボランティア中にやられたら……

  • 仲間に蘇生してもらえればセーフ。
  • 蘇生されないまま自動的に復活すると「継戦力」のポイントが減る。
    「継戦力」が減りすぎると報酬が減る。
    「継戦力」がゼロになるとボランティア失敗。

ボランティア終了後

  • ボランティアの目的完了までの時間で評価が変化。☆1から☆6まで。
  • いい評価なら報酬アイテムが増える。
  • アイテムを納品した分だけ多めに減刑してもらえる。
  • アイテムにカーソルを合わせてYボタンを押すと、納品数を指定できる。
    Xボタンでまとめて納品。
  • 赤くなっているアイテムは取得権利がまだないアイテム。
    取得権利がないアイテムを取ると横領で刑期アップ。
  • 取得したアイテムは武器の強化などに使える。

奪還ボランティア

  • 主人公だけで市民を運ぼうとしても間に合わない。
  • 十字キーの下を押すとアクセサリコマンド。LRボタンでチームコマンド。
    アクセサリやNPCに指示を出し、市民を運ばせることができる。

資源回収ボランティア

  • 赤いキラキラを集める。
  • バトルは仲間たちに任せておけば大丈夫?

目標到達ボランティア

  • 目標地点まで行けばクリア。
  • 第3コードへ来たところの今は「めっちゃ楽勝」という印象。これからどうなる?

個別排除ボランティア

  • アブダクターを倒すことが目的。
  • 第2コードの虎は強敵。しかし味方が多いのでどうにかなる。

先々ではでたらめに強い敵が出てくるのでは……

この記事を書いているときは第3コードに上がったところ。
他のことがわかったら書き足します。

FWRe-PT-Todoufuken
FWRe-Character-Create

よろしければご覧ください。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました