- この記事に書いてあること
ライバルパーティー決定の法則。
パーティー編成のコツ。
近々悠久幻想曲が復活するそうです。
ということは姉妹作のエターナルメロディも復活するかもしれない……いや復活してください。
そういうわけで、いつ復活してもいいようにエタメロのパーティー編成についてまとめます。
仲間にできるヒロイン一覧
- 楊雲
- メイヤー
- カレン
- アルザ
- 若葉
- リラ
- ウェンディ
- キャラット
- ティナ
主人公(プレイヤー)はこの中から3人選んで仲間にします。
残りの6人は3人ずつに分かれてライバルパーティーに入ります。
ライバルパーティー編成の法則
例えば主人公がカレン、若葉、ウェンディを取ると
- 楊雲 ←パーティーA
- メイヤー ←パーティーA
- カレン
- アルザ ←パーティーA
- 若葉
- リラ ←パーティーB
- ウェンディ
- キャラット ←パーティーB
- ティナ ←パーティーB
残り6人はこんな感じで分かれます。
つまり、「上から3人」と「下から3人」に分かれるわけです。
当時の僕は長いこと「上から3人がカイルパーティー」「下から3人がレミットパーティー」だと思っていました。
しかし何周もしていると逆になることもありました。
ここには何らかの法則があったのでは……例えば主人公名やパーティー名の文字数とか、最初に選んだのが前の方のキャラか後の方のキャラかとか。
- ゲーム開始。主人公に命名。
- 仲間候補たちに会う。
- 仲間を選ぶ。
- パーティー名決定。「…限りなくローセンスだわ…」
↑法則があるならここまでの何か。 - カイルパーティー登場。
- レミットパーティー登場。
パーティー編成の注意
バランスが重要
「パーティー編成にはバランスが重要」というのは今のゲームでも昔のゲームでも同じです。
仲間たちの戦闘スタイルはこんな感じ。
- 楊雲 後衛(魔法)
- メイヤー 後衛(魔法)
- カレン 前衛(物理)
- アルザ 前衛(物理 回避)
- 若葉 後衛(魔法)
- リラ 前衛(物理 回避)
- ウェンディ 中衛
- キャラット 中衛
- ティナ 中衛
僕の感覚だと敵に回したとき厄介なのは前衛キャラ。
特にアルザとリラ。攻撃しても回避されてなかなか当たらないからです。
カレンも耐久力が高めです。
もし後衛の楊雲・メイヤー・若葉から2人取って前衛のアルザ・リラ・カレンを取らなかったとすると、
- 楊雲 後衛(魔法) ←主人公パーティー
- メイヤー 後衛(魔法) ←主人公パーティー
- カレン 前衛(物理) ←パーティーA
- アルザ 前衛(物理 回避) ←パーティーA
- 若葉 後衛(魔法) ←パーティーA
- リラ 前衛(物理 回避) ←パーティーB
- ウェンディ 中衛 ←パーティーB
- キャラット 中衛 ←パーティーB
- ティナ 中衛 ←主人公パーティー
こんな感じで手強いアルザとカレンが固まってしまい、バトルが大変になります。
世間では「キャラットの回避力が高い」と言われていたようです(少なくとも僕は強敵と思っていた覚えがあまりありませんが)。
つまり上の例だとパーティーBはリラとキャラットでガンガン回避して手強いライバルパーティー。レミットパーティーだと余計かわしまくりそう。
ライバルたちが両方強い……これは歯ごたえのある冒険。

当時のゲームメモによると、楊雲とメイヤーを同時に取ったことがあります。序盤はバトルですぐにやられて大変だったようです。
偏ったパーティー対決
主人公が戦闘スタイルの偏った3人でパーティーを作ると、ライバルパーティーも偏った3人が集まります。「後衛3人VS前衛3人VS中衛3人」みたいな感じ。
主人公がどれを選んだかで難易度を比較すると、「中衛3人(優しめ)≦前衛3人<<後衛3人(難しめ)」くらいになるでしょうか。
序盤をどうにかすれば後衛3人は強力な攻撃魔法で暴れることができるかも。
絶対にライバルパーティーで同時加入しない人たち
「上から3人がライバルパーティーA」「下から3人がライバルパーティーB」というふうになっているので、ライバルパーティーとしては絶対に組まないパターンがあります。
「上から3人(楊雲・メイヤー・カレン)」と「下から3人(ウェンディ・キャラット・ティナ)」の組み合わせです。
- 楊雲
- メイヤー
- カレン
- アルザ
- 若葉
- リラ
- ウェンディ
- キャラット
- ティナ
この表を見ながら実際に3人選んでみればわかるはずです。
Aに行ったりBに行ったりするのは真ん中のアルザ・若葉・リラだけで、他の6人はAかBの固定です(ABのどっちがカイルかレミットかは変化します)
不思議キャラの楊雲とティナに挟まれたメイヤー、なんてのはちょっと見てみたかったかも。
終わりに
この記事、需要あるんでしょうか。僕自身は書きたいと思っていたものを書けて満足しているんですが。
TwitterことXを見るとエタメロのことに触れている方はちょこちょこいます。しかしそういう方はエタメロの玄人ばかりで、こんな記事見なくていいのかも……
僕としてはただ遊ぶだけじゃなく上から3人と下から3人のどっちがカイルパーティーになってどっちがレミットパーティーになるかの検証をしたいんですが……今からでもPSVitaのアーカイブスに入れてもらえないですかね?
コメント