ようの

1990年代

サンサーラ・ナーガ2 ~竜使いと竜の物語~

これはスーファミのRPGサンサーラナーガ2の記事です。本作のいいところは竜たちを育てられるところ。主人公自らエサを与えることもあります。世界観も本作の特色の1つ。他のRPGと違って西洋的なものじゃありません。この記事を読み、懐かしさを思い出してください。
ゲーム雑談

世界樹の迷宮ファンが言う「胎動」って何? ~新作はいつ?~

ときどき世界樹の迷宮ファンが「胎動」という言葉を口にします。どうしてそんな状態になったのか、どういう意味がこめられているのか……全ては2018年の動画にあります。この記事は当時のことについてまとめています。
2000年代

ドラゴンクエストIX ~宝の地図や魔王の地図の思い出~

これはドラクエ9についての記事です。本作はWiFiやすれちがい通信などDSの機能をかなり活用したゲーム。WiFiでイベントが追加され、すれちがい通信で宝の地図を交換することができました。この記事で思い出を振り返ってください。
ゲーム雑談

セールの話【×%オフVS×円オフ】【何円から買う?】

これはセールに関する記事です。ゲームと関係があるセールの話題がメインですが、ゲーム以外に応用できる部分もあります。今はコスパが重視されるので、安く買うことも大事じゃないでしょうか。Switchのニンテンドーカタログチケットの話もあり。
2010年代

新・世界樹の迷宮2 ~追加されたのは職業と料理?~

これは新世界樹の迷宮2についての記事です。職業が増え、グリモアが随分扱いやすくなり、ギルドハウスが料理店にパワーアップし……本作は新世界樹1より遊びやすくなっています。もちろんストーリーモードもあり、戦闘中の演出がかっこよくなっています。
2010年代

世界樹の迷宮3の雑魚キャラ(強敵) ~ボスじゃないのに強い敵~

この記事では、世界樹の迷宮3に登場する雑魚モンスターの強い種類についてまとめています。危険な花びら、毒吹きアゲハ……世界樹シリーズは強いモンスターがよく出るゲームです。未プレイの方はこの記事でそんなモンスターに触れてみてください。
2010年代

ファイアーエムブレムif 【白夜・暗夜・透魔の違いなど】

これはファイアーエムブレムifについての記事です。本作はストーリーが納得いかないとかよく言われています。しかしシミュレーションゲームとして見ればかなり面白いです。個性的なキャラクターの多さもいいところ。
ゲーム雑談

ポケモンにまだ使われていないモチーフ

これは、まだポケモンのモチーフとして使われていないものについての記事です。以前はバッタがいないとよく言われていましたが、ポケモンSVで埋まりました。これからどんなポケモンが登場するのか、皆さんも考えてみてください。
1990年代

弟切草 ~花言葉まで怖いゲーム~

これはスーファミで発売された弟切草についての記事です。文章を読むだけで進められるというのは当時まだ珍しいものでした。後に姉妹作としてかまいたちの夜が発売され、読むゲームはどんどん広まっていきます。この記事を読み、サウンドノベルの始まりを思い出してください。
攻略情報・まとめ

ドラクエ3のおすすめパーティー(Switch版、PS4版、スマートフォン版、3DS版など)

これはドラクエ3のおすすめパーティー編成についての記事です。対象はガラケー版以降(Switch版、PS4版、スマートフォン版、3DS版など)。HD-2D版の前に遊ぶのも面白いかもしれません。よろしければ参考にしてください。