2020年代 7 Days to End with You 【ネタバレなしヒントあり】 これはスマートフォン、Steam、Switchなどで遊べる7 Days to End with Youの記事です。相手が使うのは謎の言葉。プレイヤーはそれを解読していくことになります。考えるゲームとしてかなりうまく作られています。 2024.08.18 2020年代
ゲーム雑談 脳内設定という遊び方 ~世界樹の迷宮、スカイリム、ウィザードリィ……キャラを作ること~ これは脳内設定で遊ぶ方法についての記事です。世界樹の迷宮やスカイリムなどはキャラクターの設定を自分で考えられますが、最初から細かく決めなくていいです。名前と性格程度で十分。どんなふうにすれば作りやすいか、ここにまとめておきました。 2024.08.17 ゲーム雑談
1990年代 バハムートラグーン ~ドラゴンのエサやりが楽しいゲーム~ 1970年代~1980年代生まれの方にオススメ。これはバハムートラグーンについての記事です。本作はドラゴンを育てるのが楽しいゲーム。シミュレーションRPGとしてもかなりの面白さ。1990年代のスクウェアを代表する作品でもあるので復活してほしいです。 2024.08.16 1990年代
2020年代 聖剣伝説3(リメイク版)のアニス攻略法 ~意外と勝てるタイムアタックミッション~ これは聖剣伝説3(リメイク版)の裏ボス攻略法の記事です。強敵ではありますが、戦い方を覚えてしまえば意外とあっさり勝てます。報酬としてもらえるアビリティにも強力なものがあるので、よろしければここに書いてあることを読んで挑戦してみてください。 2024.08.15 2020年代攻略情報・まとめ
2010年代 ファイアーエムブレム覚醒 ~支援会話、子世代キャラなどがある新しいFE~ これは3DSソフトだったファイアーエムブレム覚醒についての記事です。本作は難易度を調節できたりキャラ同士の会話が重視されていたりしてライトユーザーでも取っつきやすいようになっています。今のFEシリーズの空気を決めた作品でもあると思います。 2024.08.14 2010年代
2010年代 世界樹の迷宮IIのおすすめパーティー編成方法 これは、世界樹の迷宮2のオススメパーティー編成方法についての記事です。本作は世界樹1にクラスが上乗せされていて、より多彩なパーティー編成ができます。よろしければここに書いてあることを使ってみてください。 2024.08.13 2010年代2020年代攻略情報・まとめ
1980年代 ハイパーオリンピック ~定規、UFO、そして殿様の思い出~ これはアーケードやファミコンで登場したハイパーオリンピックについての記事です。連打してキャラが走るので、定規やガチャガチャのカプセルを使ったり……そんな時代から40年以上たった今もオリンピックのゲームは出続けています。 2024.08.12 1980年代
ゲーム雑談 RTA ~世界記録を目指す走者たち~ これはRTA(リアルタイムアタック)についての記事です。昔はファミ通などにプレイの録画を送って記録を競う方がいましたが、今はYouTubeなどのサイトにプレイ動画を送って同じことができます。すごい記録には驚かされるばかりです。 2024.08.11 ゲーム雑談
1990年代 バイオハザード(初代) ~怖いゲームの金字塔~ 1970年代~1980年代生まれの方にオススメ。これは初代バイオハザードのついての記事です。謎の洋館に入るとおっかない目に遭う……そんな定番に従い、本作の主人公たちも館でゾンビとバトルです。画像の進歩により、今は派手さが上がっています。 2024.08.10 1990年代
ゲーム雑談 ゼルダの伝説シリーズの時系列 ~知恵のかりものはどこ?~ この記事では、ゼルダの伝説シリーズの時系列について説明・考察しています。ゼルダシリーズには3つの世界線があり、新作が出ると「今度のはどこに入る?」という話になります。知恵のかりものはどうなるんでしょう。新しい世界線という可能性はないでしょうか。 2024.08.09 ゲーム雑談