【ポケモン】おすすめメガシンカランキング ~Z-Aにはどのメガシンカが来る?~

Pokemon-Megashinka-Ranking ポケモンシリーズ
記事内に広告が含まれています。
  • この記事に書いてあること
    強くて便利なメガシンカポケモンの一覧。
    どの作品に登場したかの一覧。

ポケモンレジェンズZ-Aの発売が近づき、新しいメガシンカが次々に発表されています。
今回はメガシンカについてまとめます。

  • 通常の進化を超えた別の進化。
  • トレーナーとポケモンの間に絆が必要。
    設定ではそういうことになっている。ゲーム内だとゲットしたばかりのポケモンでもメガシンカできる。
  • トレーナーがキーストーンを、ポケモンがメガストーンを持たないといけない。
  • 特定のポケモンしかメガシンカできない。例えばミュウツーは可能でミュウは不可能。
  • メガシンカすると種族値(パラメーター)が100増える。
  • タイプや特性が変わることもある。
  • メガ進化じゃなくてメガシンカ。

世間で強いと言われていることが多いメガシンカポケモン。

ステータスについて補足しておくと、

  • こうげき
    引っかいたり咬みついたりする攻撃力。
  • ぼうぎょ
    引っかかれたり咬みつかれたりしたときの防御力。
  • とくこう
    火を吐いたりビームを撃ったりするときの攻撃力。
  • とくぼう
    火を吐かれたりビームを撃たれたりしたときの防御力。

詳しくはこっちの記事をどうぞ。

1位 メガガルーラ

メガ
HP105105
こうげき95125
ぼうぎょ80100
とくこう4060
とくぼう80100
すばやさ90100
合計490590
タイプノーマルノーマル
とくせいはやおき
きもったま
せいしんりょく
おやこあい

ポケモンXYを知っている人の誰もが認める最強メガシンカ。

元のガルーラって、ゲットが難しいだけでそんなに目立つ存在じゃありませんでした。しかしメガシンカして一気にスポットライトが当たりました。

メガシンカするとおなかのポケットに入っていた子供が外に出て、一緒に戦います。親側と一緒に技を使い、毎ターン2回攻撃になります。
2回目は弱めですが、「自分のステータスが上がる」「相手を状態異常にする」などの追加効果は1回目と同じように出ます。例えばグロウパンチを使えば2回攻撃しながら2回パワーアップできます。

あまりにもメガガルーラが強いので、「メガガルーラ対策に使うのはメガガルーラ」なんて話も出ていました。ポケモンXYにも「ガルットモンスター」なんて名前が付きましたし。

メガガルーラの特徴には技の多さもあります。お陰で型(技の組み合わせ)もたくさん。「カイリューの型はたくさんある」と聞いた僕はメガガルーラのことを思い出しました。

2位 メガゲンガー

メガ
HP6060
こうげき6565
ぼうぎょ6080
とくこう130170
とくぼう7595
すばやさ110130
合計500600
タイプゴースト
どく
ゴースト
どく
とくせいのろわれボディかげふみ

次のポケモンが2位という気もしますが、僕の好みでこっちを2位にしています。

こうげきととくこうはどちらかが高ければ十分です。技は4つまでしか持てないので、両方高くても「引っかいても強くて火を吐いても強くて……」といろいろ技を持つことはできません。
メガゲンガーはこうげきを全く上げず、とくこうだけをたっぷり上げています。上げ方に無駄がありません。

特性のかげふみも強力で、相手が交代できないようにします。ゴーストタイプに通じる技がないポケモンだと、仲間にタッチしようにも逃げられません。
何ならほろびのうたを使い、3ターンしてから相手が自動的にやられるようにしてもいいです。自分は発動ターンに脱出すればよし。

3位 メガボーマンダ

メガ
HP9595
こうげき135145
ぼうぎょ80130
とくこう110120
とくぼう8090
すばやさ100120
合計600700
タイプドラゴン
ひこう
ドラゴン
ひこう
とくせいいかく
じしんかじょう
スカイスキン

普通の状態ではライバルのガブリアスに後塵を拝するような。しかしメガシンカでの強化具合は間違いなくボーマンダの方が上。

スカイスキンはノーマル技がひこう技になって威力も上がる特性。これがあれば前までタイプ不一致だったすてみタックルやハイパーボイス、おんがえし(こっちは最近消えていますが)をタイプ一致で使えます。

元から高かった耐久力もメガシンカすることで更に上がります。
すばやさ120は高い方だと思うんですが、今どきはインフレが進んでいて「そこそこ」くらいになってしまうんですかね……?

メガボーマンダは同じタイプのメガカイリューがライバルとしてどうなのか……

4位 メガリザードンY

メガ
HP7878
こうげき84104
ぼうぎょ7878
とくこう109159
とくぼう85115
すばやさ100100
合計534634
タイプほのお
ひこう
ほのお
ひこう
とくせいもうか
サンパワー
ひでり

元々「こうげき<とくこう」だったリザードンの長所を伸ばした形。リザードンの更なる正統進化みたいな感じです。色もリザードンと同じ。

特性のひでりがあれば天候はにほんばれ(晴れ状態)に変わり、自分が使うほのおタイプの技は威力アップ。逆に自分の苦手なみずタイプの技は威力ダウンです。サブウェポンのソーラービームもためなしの連射が可能になります。

いわタイプの技ですごいダメージを受けてしまうのは元のまま。やられるまえにやれば……ちょっと難しいですかね。

5位 メガメタグロス

メガ
HP8080
こうげき135145
ぼうぎょ130150
とくこう95105
とくぼう90110
すばやさ70110
合計600700
タイプはがね
エスパー
はがね
エスパー
とくせいクリアボディ
ライトメタル
かたいツメ

メタングの合体で誕生したメタグロスにメタングとダンバルが更に合体。ニチアサのロボっぽいパワーアップです。

特性がかたいツメになり、直接攻撃する技が威力アップ。パンチ系しか強化してくれないてつのこぶしより有利な特性です。
強化される技はアイアンヘッド、コメットパンチ、バレットパンチ、しねんのずつきとタイプ一致のものがいろいろあります。今ならサイコファングもあり。

素早さもかなりアップ。メタグロスのときと違って飛び回っているから?

7位 メガバシャーモ

メガ
HP8080
こうげき120160
ぼうぎょ7080
とくこう110130
とくぼう7080
すばやさ80100
合計530630
タイプほのお
かくとう
ほのお
かくとう
とくせいもうか
かそく
もうか

同期のジュカインやラグラージよりも早くメガシンカ姿が登場していました。アニポケでも存在感濃い目。

特性は元々夢特性(隠し特性)だったかそくになり、戦っているだけでスピードアップします。ただし耐久力が高いと言うほどでもないのでまもるでの時間稼ぎが必要。
元はとびひざげりやフレアドライブ辺りがメインウェポン。今はインファイトもあります。

昔は攻略本でかそくアチャモガチャってあったっけ……今はもっと楽に入手できます。

6位 メガリザードンX

メガ
HP7878
こうげき84130
ぼうぎょ78111
とくこう109130
とくぼう8585
すばやさ100100
合計534634
タイプほのお
ひこう
ほのお
ドラゴン
とくせいもうか
サンパワー
かたいツメ

ポケモンXYでリザードン(とミュウツー)は2つのメガシンカを与えられていました。

こっちは別の進化をしたリザードンという感じ。
「こうげき<とくこう」から「こうげき=とくこう」になりましたが、特性はこうげきで戦う方向(つまり咬みついたり引っかいたり)に適しています。
タイプにはドラゴンが入り、「ドラゴンっぽいポケモン」からドラゴンポケモンになりました。いわ技で4倍ダメージじゃなくなったのはとても安心できるところ。

リザードンはとくこうで戦う技(かえんほうしゃ、エアスラッシュ、きあいだまなど)を使う方が強いポケモンでした。しかしこうげきで戦う技(フレアドライブ、ドラゴンクロー、じしんなど)もいろいろあったので、ちょうどよかったかもしれません。

色は元の状態から変化して黒。リザードンの色違いっぽいと言われることがありますが、僕は赤緑にいたバグポケモン「アネ゛デパミ゛」っぽいと思ってしまいます。

8位 メガクチート

メガ
HP5050
こうげき85105
ぼうぎょ85125
とくこう5555
とくぼう5595
すばやさ5050
合計380480
タイプはがね
フェアリー
はがね
フェアリー
とくせいかいりきバサミ
いかく
ちからずく
ちからもち

後頭部の大顎が2つに増えました。

元から種族値が低めだったので、100増えても500ありません。ただし実質的な種族値はもっと上とも言えます。
こうげきはとくせいのちからもちで倍になります。
メガシンカする前の特性がいかくなら敵のこうげきを減らせます。これはこっちの防御を上げるのと同じ。「戦闘開始時にいかくでこうげきを減らしてからメガシンカ」ということも可能。

9位 メガギャラドス

メガ
HP9595
こうげき125155
ぼうぎょ79109
とくこう6070
とくぼう100130
すばやさ8181
合計540640
タイプみず
ひこう
みず
あく
とくせいいかく
じしんかじょう
かたやぶり

元のギャラドスは細長い形ですが、メガシンカすると太く短くなります。変な形だなと思っていましたが、進化前のコイキングっぽく先祖返りしたようなものなのかも。
元から「きょうあくポケモン」なんて分類名を付けられるような凶暴さでしたが、メガシンカしてより凶暴になっています。そのうち人間じゃ制御できなくなるんじゃなかろうか。

元から高かったこうげきがメガシンカしてより高くなっています。僕はみずタイプだと「まずはなみのり。次はれいとうビーム……」という感じに技を付けていきますが、どちらもとくこうで使う技。ギャラドスは別の育て方ができて面白いイメージです。

ポケモンXYの物語内では終盤に登場するトレーナーが使ってきます。敵に回すと「とりあえずでんき技で4倍ダメージを与えて1発で倒す」ということができなくなります。

10位 メガルカリオ

メガ
HP7070
こうげき110145
ぼうぎょ7088
とくこう115140
とくぼう7070
すばやさ90112
合計525625
タイプかくとう
はがね
かくとう
はがね
とくせいふくつのこころ
せいしんりょく
せいぎのこころ
てきおうりょく

メガシンカするポケモンの中では今も昔もいろいろなところでよく顔を見ます。ポケモンXYで主人公が最初にメガシンカさせるポケモンだったり、アニポケの新旧両方で出番があったり。

元の種族値は「こうげき≦とくこう」ですが、僕も他のトレーナーもこうげきで戦う技ばかり覚えさせているような気がします(インファイト、バレットパンチ、しんそくとか)。
メガシンカして逆転し、「こうげき≧とくこう」になります。とくこうは増やさなくていいのに、と思うのは僕だけじゃないのでは。

メガフシギバナ

メガ
HP8080
こうげき82100
ぼうぎょ83123
とくこう100122
とくぼう100120
すばやさ8080
合計525625
タイプくさ
どく
くさ
どく
とくせいしんりょく
ようりょくそ
あついしぼう

元の弱点はほのお・こおり・ひこう・エスパー。しかし特性のあついしぼうでほのおとこおりのダメージを半減させるようになり、弱点はひこうとエスパーだけになります。
ぼうぎょととくぼうも上がり、パラメーター的な耐久力も上がっています。

難点は普通フシギバナとメガフシギバナで見た目があまり変わらないこと。
僕は初めてのポケモンシリーズで最初に選んだポケモンがフシギダネでしたが、「フシギダネ・フシギソウ・メガフシギバナ」と並べられていたら「フシギバナって顔に花が咲いていたっけ?」とか思ってしまうかもしれません。

メガヘラクロス

メガ
HP8080
こうげき125185
ぼうぎょ75115
とくこう4040
とくぼう95105
すばやさ8575
合計500600
タイプむし
かくとう
むし
かくとう
とくせいむしのしらせ
こんじょう
じしんかじょう
スキルリンク

ほとんどのポケモンシリーズで仲間になり、かわらわりだのつばめがえしだの覚えさせておけばとりあえず活躍してくれます。
種族値がはっきりと「こうげき>とくこう」になっていて、ダメージを与える技に「こうげき側」と「とくこう側」があることを理解しやすいはず。

メガシンカ後の特性はスキルリンクで、連続攻撃技の攻撃回数が毎回最大になります。メガヘラクロスが覚える技で影響を受けるのはつっぱり、ミサイルばり、タネマシンガンなど。

メガスピアー

メガ
HP6565
こうげき90150
ぼうぎょ4040
とくこう4515
とくぼう8080
すばやさ75145
合計395495
タイプむし
どく
むし
どく
とくせいむしのしらせ
スナイパー
てきおうりょく

こうげきととくこうってどっちか片方だけ高ければいいと思うんですよ。使わない方がいっそ0でもいいくらい。

このメガスピアーを見てください。メガシンカすることでとくこうを減らし、こうげきをドーンと増やしています。すばやさもかなりアップ。他のメガシンカポケモンもこんな感じになってほしいです。
特性もてきおうりょくで、タイプ一致の技の威力を上げてくれます。

メガスピアーはハチャメチャに強いという話は聞いたことがないですが……しかし思い切りのよさが面白いと思います。

ポケモンレジェンズZ-Aの項目はまだ作っていませんが、きっとここに書いてあるポケモンは全員参戦に違いない! そうであってください。

第1世代

XYORAS
メガフシギバナ
メガリザードンXY
メガカメックス
メガスピアー
メガピジョット
メガフーディン
メガウツボット
メガヤドラン
メガゲンガー
メガガルーラ
メガカイロス
メガギャラドス
メガプテラ
メガカイリュー
メガミュウツーXY

第2世代

XYORAS
メガデンリュウ
メガハガネール
メガハッサム
メガヘラクロス
メガヘルガー
メガバンギラス

第3世代

XYORAS
メガジュカイン
メガバシャーモ
メガラグラージ
メガサーナイト
メガヤミラミ
メガクチート
メガボスゴドラ
メガチャーレム
メガライボルト
メガサメハダー
メガバクーダ
メガチルタリス
メガジュペッタ
メガアブソル
メガオニゴーリ
メガボーマンダ
メガメタグロス
メガラティアス
メガラティオス
ゲンシカイオーガ
ゲンシグラードン
メガレックウザ

ゲンシカイキはメガシンカじゃないですが、一応入れておきます。

第4世代

XYORAS
メガミミロップ
メガガブリアス
メガルカリオ
メガユキノオー
メガエルレイド

第5世代

XYORAS
メガタブンネ

第6世代

XYORAS
メガルチャブル
メガディアンシー

ポケモンレジェンズZ-Aの内定ポケモンについてはこっちの記事にも書いています。

この記事を書いている時点だと、Z-Aの追加メガシンカはカイリュー、ルチャブル、ウツボットまで発表されています。
こういうのは多いほどできることが増えて面白いと思うので、更に追加されてほしいです。

うちのブログで最近アップロードしたポケモン関係記事です。
よろしければご覧ください。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました