ゼノブレイドクロスDEのミラニウムって何? ~入手方法や使い道など~

XenobladeXDE-Miranium ゼノブレイドクロスDE
記事内に広告が含まれています。
  • 先に結論
    ミラニウムはFNスポットで採掘される鉱石。
    企業支援、ドールの補給、装備品のデバイススロット追加などに使う。

ゼノブレイドクロスDEにはミラニウムというものがあり、勝手に主人公の手元でたまっていきます。放置していればあふれていきます。
しかしミラニウムはいろいろ使い道があるので、無駄にしてしまうのはもったいないです。
この記事ではミラニウムの使い道や入手方法についてまとめます。

ゲーム内のTIPS(フィールド項目)から引用・抜粋すると……

  • ミラニウムはFNスポットから自動で採掘される万能鉱石。
  • 装備品の開発、クエストのクリア、企業支援、ドールの燃料補給などに使い道がある。
  • フロンティアネットで貯蔵プローブを使うと所持上限を上げられる。

自分がどれだけのミラニウムを持っているかの確認方法は簡単。+ボタンを押してメニュー画面を出すと右下に表示されます。
「ミラニウム 5000/10000」だったら上限10000までのうち5000まで貯めているということです。

そこまではわかるとして、ミラニウムは具体的にどう活用したらいいんでしょうか。

回収方法を先に書くべきという気もしますが、メリットがわからないと読む気にならないと思うので使い道を先にしておきます。
順番は僕が重要とかお得とか思う順。

企業のレベルアップ(企業支援)

ブレイドエリアのショップ街にファストトラベルすると、目の前に大きな看板が2つ。今回用があるのは右側の青&紫看板。「アームズカンパニー」と書いてあります。
「アームズカンパニー」看板の下にある端末を調べるといくつかの選択肢が出て、1番上の「企業支援」を押すといくつかの企業名が出てきます。

この企業にミラニウムをつぎ込み、成長させることができます。
成長した企業は新しい商品を出したり元々出していた商品をパワーアップさせたりします。

特におすすめしたいのは1番上のサクラバ重工。最大のレベル5まで行くとレベル50の強力なドールを売り始めます。

ただしレベル50ドールは主人公たちのレベルが50にならないと乗れません。1機買うだけでもかなり高額。
サクラバ重工レベル5まで成長するのに必要なミラニウムもかなり多め。

主人公たちがレベル50になるときサクラバがレベル5、というのを目標に成長させていくのがいいです。

ドールの燃料補給

ドールはアーツ(技)を使うとエネルギーを消費します。
特にフレスベルグが燃費悪いような……仲間たちと一緒にいろいろなドールで戦っていると、必ずフレスベルグが先に燃料切れを起こします。
燃料がなければアーツを使えません。

ドールは乗っていない状態なら燃料が徐々に回復します。しかしぼけーっと待っているのも面倒です。
そんなときはブレイドホームにあるブレイドホームコンソールでミラニウムを使って補給してしまえばいいです。

  1. ブレイドホームコンソールを調べる。
  2. ドールガレージを押す。
  3. 補給したいドールを選ぶ。
  4. 燃料補給を選ぶ。
  5. 足したいだけ足す。

装備品に付けられるデバイスを増やす

デバイスは装備品の追加効果を付け足すアイテム。例えば回避率が上がるとか特定の種族に大ダメージを与えるとか。
装備品ごとに決まっている装着スロットの数だけデバイスを付けられます。

ルーが登場するノーマルクエスト「前進する意思」をクリアすれば、ミラニウムを消費してスロットを増やせるようになります。
便利な武器として知られているラムジェットもこれで強くなります。

クエストのクリア

僕がすぐ思い当たるのはシンプルクエストの「ミラニウム提供」
ブレイドエリアにいるメカニックの兄ちゃんにミラニウムを1800渡すとクリアで経験値や報酬金が出る、という内容です。

記事を書く途中でクエストボード(ブレイドホーム前のモニター)を調べたら「3600渡す」「5700渡す」の2つが新しく出ていました。
2つを受けてから解決させる前にクエストボードをまた調べたら、「4000渡す」が出ていました。順番とかないんですか。

ノーマルクエストに「ミラニウム・ファイト」というのがあります。
これはブレイドエリアのユニオンストリートにいるタウラーへミラニウム900渡せば終わりです。

この記事にはミラニウムの使い道をあれこれ書いていますが、だんだんそういう方法を使わなくてよくなってくるかもしれません。そうなれば「ミラニウムが余る……」となってしまいます。
そんなときはクエストでNPCに渡せばいいです。売却や換金をしたのと同じことになります。

デバイス作成

デバイスは装備品に装着して追加効果を付け足すもの。「この剣には命中アップの効果を持たせよう」とかできます。
なお、作るときは「ショップ街にあるアームズカンパニーの端末を調べる→デバイス作成」。

このデバイスを作るとき、ミラニウムを消費します。
今のところ僕は積極的にデバイスを作ったりしていませんが、強さを追求するときは必要になりそうです。

装備品の開発

こっちはその名のとおりのこと。装備品を開発するとき、ミラニウムを消費します。
なお、開発するときは「ショップ街にあるアームズカンパニーの端末を調べる→新装備開発」。設計図が必要になるものもあります。

人によってはすごく重要だと思います。バニー装備とかあるので。
別に僕はバニー装備とかなくてもいいです。巫女さんやメイドさんの方がいいじゃないですか!!!

すごぶるどうでもいいです。

サポートミッションを使う

サポートミッションはブレイドホームのネットワークコンソールを調べるとできます。
「ネットワーク」と書いてありますが、サポートミッションはオフラインでも大丈夫です。

この中にある「お金稼ぎサポートミッション」は「ミラニウム稼ぎサポートミッション」でもあります。
すごくお手軽にできる「移動砲台を破壊せよ(レベル20から)」でもミラニウム10000
もっと先の「洞窟基地潜入(レベル50から)」だとミラニウム30000です。

フロンティアネットを使う

Yボタンでマップを開いてLボタンやRボタンを押していくと、○がいくつも出ている画面になります。これがフロンティアネット画面。

青い丸にカーソルを合わせてAボタンを押すと、「データプローブ交換」というものが出てきます。これで採掘プローブを使っていけば自動的にミラニウムを回収できます。ミラニウムをもらえるタイミングはネットを見渡してみると「30分置き」という意見が多いようです。

所持できるミラニウムには限界があるので、貯蔵プローブも使って上限アップした方がいいです。
仮にミラニウムを10万もらえるとしても、上限が1万だったら残り9万はどこに行くのか……もったいない……

こっちの記事にもあれこれ書いています。

フロンティアネットで頭を使うよりサポートミッションの方が簡単じゃないかという気もします。
しかしフロンティアネットは作ってしまえばほぼ放置でミラニウムをもらえるというメリットがあります。
プローブをどこにどう配置するか考えるのが楽しい、というパズル的な面白さもあります。

サポートミッションで大量のミラニウムをもらっても上限より多かったらあふれてしまう、なんてところもあるのでどっちみちフロンティアネットは必要です。
詳しい方はミラニウム30万以上をいっぺんに稼ぐんだそうな……

ミラニウムはいろいろと便利なことに使えます。しかし所持制限からあふれてしまうこともあります。
使わないでおくのもあふれるばかりにさせておくのももったいないです。

皆さんもミラニウムをうまく使ってみてください。

XenobladeXDE-Chap8

前の記事

XenobladeXDE-Matome

まとめ

当ブログのゼノブレイドクロスディフィニティブエディション関係で特によく読まれている記事です。
よろしければご覧ください。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました