PlayStation(初代)

PS1 ゲーム機&周辺機器
記事内に広告が含まれています。
  • 好きなところ
    高容量やいいグラフィックのお陰で遊びの幅が広がった。
    コントローラー、起動音などがかっこいい。
略称PS1
メーカーSCE
発売日1994年(平成6年)12月3日

1990年代初頭、ゲーム機ではやっていたのはスーパーファミコンでした。それはそれで面白いゲーム盛りだくさんでしたが、難点もありました。
作る側の方々からすれば、ROMカセットに入れられるデータの上限が重大だったと思います。しかし僕たち遊ぶ側からすると、ソフト一本ごとの高価さが重大でした。
僕が買ったなかで一番高かったスーファミソフトはFFVI。11400円(税別)でした。僕は大学生だったので何とかなりましたが、当時の小学生には難しい値段だったかもしれません。
もっと高いソフトもあり、インターネットで調べてみると碁仙人というソフトがというのが出てきました。15500円だったそうです。

更に高いソフトもありますが、複数本のセット販売だったり周辺機器とのセットだったり。単独での最強価格は碁仙人かと。

スーパーファミコンのソフトはどうして高かったの?

ROMカセットに使われている半導体が高かったそうです。メーカーから消費者へ渡るまでにロイヤリティなどのお金がかかった、という話も聞きますね。

そこに現れたのがPS1で、スーファミソフトの難点をカバーしていました。

CD-ROM

CD-ROMなのでROMカセットよりずっと大きいデータを入れることができ、何なら2枚組以上にして1作ごとのデータを更に増やせます。
そしてROMカセットより安価。枚数が増えてもわりと安いです。ざっと調べてみると、4枚組のFF8とFF9がそれぞれ7800円と8580円。

グラフィック

グラフィックもすごいものでした。今からすると未発達に見えると思いますが、当時は新しいものでした。
もっと前のゲームだと、画像がドットで作られていました。一方、PS1は3DCG。これによって作中世界が立体的になりました。レースゲームだろうと格闘ゲームだろうと立体的に作ることができ、上下左右だけじゃなく手前・奥への移動もありです。

新しい遊び

高容量のお陰でゲーム作りの幅が広がったのか、多彩な作品が出ました。

CD(音楽用でもゲーム用でもOK)からモンスターを作るモンスターファーム。
ゲーム内容が「サルを捕まえること」のサルゲッチュ。
緊張感たっぷりのホラー&アクションゲーム、バイオハザード。
館で待ち構えてトラップなどで侵入者を倒す刻命館・影牢・蒼魔灯。
FFやドラクエの続編もあり。
鉄拳やクロノトリガーなどの移植版もあり。

弱点もあるけどそれどころじゃない!

CD-ROMには傷が付きやすいという弱点もあります。
しかし高容量のお陰で今までと違う遊びができてグラフィックもすごく、しかも値段も安い……となればみんな目を引かれます。
FFの最新作も出るとなり、PS1の人気は決定的になりました。

そして、DVDプレイヤー機能まであるPS2につながっていきます。

ファミコンやスーファミだと、コントローラーの下側(あるいは手前側)がつるっとしています。
一方、PS1のコントローラーは同じ場所にとがったグリップが付いています。ファミコンやスーファミのコントローラーはかわいげがあっていいですが、PS1のグリップ付きコントローラーにはかっこよさがあると思います。

そういえば……当時は考えたこともなかったんですが、あのグリップの中には何が入っていたんでしょうかね……空洞?

PS1を起動させると、短いBGMが流れます。

ぶお~~~~~ん、ぶお~~~~~ん……(しゃぁぁん……)ちゃ~ら~~~~~ん……みたいな感じ?

僕はあれがかっこいいと思うんですが、怖いと感じる方もいるとか。

PS1はCD-ROMを使うので、本体に読み取り用のレンズが付いています。しかし、だんだん弱って読み取りにくくなってきます。
そのときどうするのか。僕たちはPS1を傾けたり縦向きにしたり裏返したりしていました。すると、どういうわけかまた読み取れるようになるという……どうしてだったのか。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました