- この記事に書いてあること
ゼルネアスとイベルタルの入手方法、ゲットするコツ。
ランクバトルでの活躍。
ポケモンXYでパッケージに描かれていた伝説のポケモンゼルネアス&イベルタルはポケモンレジェンズZ-Aにも登場します。
このゼルネアスはランクバトル(ランクマッチ)でも大活躍していて……
今回はそのゼルネアスとイベルタル(特にゼルネアス)についてまとめます。
入手方法
前提条件
ゼルネアスもイベルタルも本編をクリアした後でゲットできます。
ゼルネアス
- ZAロワイヤル∞を1回クリアする。
クエーサー社で戦う相手は楽勝なトレーナー。 - メインミッション40「与えるもの」を始める。
- モミジリサーチ「イレギュラーなオヤブンの調査」を解決する。
ワイルドゾーン3のオヤブンハガネール、ワイルドゾーン5のオヤブンエルレイド、ワイルドゾーン9のオヤブンゴロンダを倒すかゲットする。 - ワイルドゾーン11でゼルネアスをゲットする。
ゼルネアスの弱点はどくとはがね。
かくとう技、むし技、あく技は半減。
ドラゴン技は無効化。
3でどこに行けばいいかわからなくなるかもしれません。
メニュー画面でモミジリサーチを押し、Rボタンを押してリサーチ項目一覧を出してください。下に動かしていくと「イレギュラーなオヤブンの調査」が出てきて、どのワイルドゾーンに行けばいいか確認できます。
ここで出てくるオヤブンメガハガネールをゲットすれば、通信交換することなく図鑑のハガネール部分を埋められます。
4のゼルネアスと対決する部分は倒すだけじゃ話が進みません。ゲットする必要があります。
イベルタル
- ZAロワイヤル∞を1回クリアする。
クエーサー社で戦う相手は楽勝なトレーナー。 - メインミッション41「奪うもの」を始める。
- クエーサー社で暴走メガシミュレーターくんを使う。
戦うのはメガウツボット、メガルチャブル、メガバンギラス。 - ポケモンセンター:メディオの北でイベルタルをゲットする。
イベルタルの弱点はでんき、こおり、いわ、フェアリー。
くさ技、ゴースト技、あく技は半減。
じめん技は無効化。
3の暴走メガシミュレーターくんはこのミッションが終わった後も使うことができ、他のメガシンカポケモンとも戦えます。
4のイベルタルと戦うところもゲットしないと話が進みません。
ゲットのコツ
先日の記事のディアンシーと同じ攻略法が使えます。
- あおのカナリィぬいを3つ集め、ゲット確率を上げる。
- HPを減らし、さいみんじゅつ(ねむけ)やでんじは(まひ)でゲットしやすくする。
倒して星が舞っている状態にしてボールを投げつけてもいい。ただしこの場合は1回投げて失敗したらまた戦うところから再挑戦。 - ボールにこだわらないなら、夜に行ってダークボールを投げつける。
両方ともゲットしたら物語が進み、次はジガルデと勝負する展開になります。
それはよろしいのですが……
ランクバトルと伝説のポケモン
ここまでは前置き。
ここからが本記事のメインです。
ゼルネアス、大人気!
この記事を書いている2025年11月半ば、Z-Aのランクバトルではゼルネアスが人気です。
- 元々耐久力がそこそこある方。
伝説のポケモンなのでステータス自体が高い。 - 専用技のジオコントロールで自己強化。スピードアップもする。
- 防御技(壁技ことひかりのかべ&リフレクター)を使えば更に耐久力アップ。
- ムーンフォース、10まんボルト、ラスターカノン、きあいだま、サイコキネシスと強力な技も使える。
- 弱点はどくとはがねだけ。
要するに、やられにくくて攻撃しても強いからです。
特性のフェアリーオーラ(フェアリー技のダメージアップ)があったらもっと強かったはず。
ゼルネアスはランクマ最強ポケモンの地位を得て、単線に出るとかなりの確率でゼルネアスを見ます。
あまりにも鹿まみれなので「奈良公園」というネットスラングまで生まれました。僕の感覚だと世界樹の迷宮。

フェアリータイプのゼルネアスが多いとドラゴンタイプ、かくとうタイプ、あくタイプが活躍しにくいな……
ゼルネアスの技・育成
この辺りの技を持っていると活躍しやすいです。
- ジオコントロール ←確定
- ムーンフォース ←タイプ一致技
- 10まんボルト ←エアームド・ギャラドスなどへ
- ラスターカノン ←ゼルネアス対策
- きあいだま ←メタグロスなどはがねタイプ対策
- サイコキネシス ←どくタイプ対策
- リフレクター ←入れる枠がない?
ジオコントロールは確定。
タイプ一致技のムーンフォースもほぼ確定。
ラスターカノン、きあいだま、10まんボルト、サイコキネシスの中から2つ。あるいは1つにしてリフレクターも持つ、というのはどうでしょうか。
ジオコントロールの代わりにひかりのかべを持ってリフレクターも持って残りの枠で攻撃、というのもあるようです。
もう少し詳しい話をすると、
- 性格をひかえめにする。
とくこうアップ&こうげきダウン。 - 努力値はHPととくこうにしっかり252まで振る。
HPは元から高い、と考えるならぼうぎょに振る。 - 持ち物はせんせいのツメやたつじんのおび、たべのこしなど。
どれもラシーヌ工務店の中で買える。
ここまでやれば更に活躍できるはず。
ゼルネアス対策
ゼルネアスがはやっているとなるとゼルネアス対策も出てきます。
- はがね技やどく技で弱点を突く。特にはがね技。
- かわらわりでリフレクターやひかりのかべを壊す。
よく使われているのがメガメタグロス。
- はがね技(ヘビーボンバー)でゼルネアスの弱点を突く。
- ほのおタイプが狙ってきたらじしんで反撃。
- やられそうなときはだいばくはつで自ら退場(対戦相手にポイントを与えない)。
ドリュウズでも同じようなことができます。
ただしじばくやだいばくはつで自ら退場することはできません。ジオコントロール使用後のゼルネアスが出しそうな技(特攻技)への耐久力もメタグロスの方が高めです。
前までメジャーだったはずのエアームドはどうした? と言いたくなります。
しかし攻撃面で見るとエアームドはじしんを使えません。耐久力でもエアームドよりメタグロスの方が上です。
メタグロスが増えると?
メタグロスが増えると今度はメタグロス対策ポケモンが増えます。例えばほのおタイプとかじめんタイプとか。
メタグロスならじしんを使えるのでメタグロス対策にもなります。

ほのおタイプはシャンデラだったりリザードンだったり……マフォクシーはどうですかね。
ガブリアスはメタグロス対策になりますが、ドラゴンタイプなのでゼルネアスに弱いです。
イベルタルはどうした?
ポケモンXのパッケージ絵はゼルネアス。ポケモンYのパッケージ絵はイベルタル。つまりイベルタルはライバルとしてゼルネアスに対抗できるのでは……
そう思いたいですが、ゼルネアスはフェアリータイプでイベルタルはあく・ひこうタイプ。タイプで見るとイベルタルは不利です。
パッケージ絵の伝説のポケモンとしては同等の扱いですが、対戦面で見ると同等じゃないです。カイオーガに弱いグラードンみたいなもの。
とは言っても弱いわけじゃありません。メガシンカはありませんが伝説のポケモン。それなりの活躍はします。
デスウイングで攻撃と回復を同時にするのがおすすめ。
あくのはどうやねっぷうでメタグロスの弱点を突くこともできます。
どくタイプはどうした?
どく技もゼルネアスの弱点です。
メガフシギバナはどうでしょうか。
じしんやだいちのちからでメタグロスにも大ダメージ。特性のあついしぼうがないのは残念なところ。
メガスピアーでゼルネアスに対抗する手もあるようです。
こうげきの高さと移動速度の高さが強み。
改善案
僕は鹿まみれの状況がネタ的で面白いと思いますが、みんながみんなそうじゃないのかも……
というわけで改善案も考えてみます。
- ゼルネアス出禁!
これが最も簡単。
しかし絶対にイベルタルが巻き込まれる……ザシアン弱体に巻き込まれたザマゼンタみたいなもの。 - ギルガルド強化!
変形フォームがかっこいい! でも遅すぎてやられる!
変形が一瞬で終わるように調整してゼルネアスをズンバラリンだ! ついでにどくどくも返して! - イベルタル強化!
どういうわけかドリルライナーやブレイブバードを使えるようになってしまった! なんて調整はないか……
ゼルネアス・イベルタルあれこれ
色違いは出る?
出た話は聞いたことがありません。
ブロックルーチン(色違いが出ないようにする仕組み)があるんじゃないでしょうか。
どうしてXがゼルネアスでYがイベルタル?
横文字で書くと「Xerneas」「Yveltal」で頭文字がそれぞれXとYになっています。
ジガルデも「Zygarde」です。
見た目も「ゼルネアスは真正面から見ると角と前足でX」「イベルタルは広げた翼と尾羽でY」「ジガルデは横から見るとZ」になっています。
まとめ
ランクバトルが奈良公園に……なんて言っていますが、ずっと同じじゃないのでは。エアームド最強のままじゃなかったのと同じです。
ゼルネアス対策が知られてくる、追加コンテンツのM次元ラッシュでゼルネアスに強いポケモンが増える……変化のきっかけがいろいろ来るはず。
とりあえず今は鹿祭りを楽しんでみてはどうでしょうか。
ポケモンZA攻略関連記事
当ブログのPokémon LEGENDS Z-A関係で特によく読まれている記事です。
よろしければご覧ください。




コメント