【FFTリメイク】ライオネル城2連戦! VSガフガリオン・キュクレイン ~対策や倒し方~

FFTIC-Lionel FFタクティクス
記事内に広告が含まれています。
  • この記事に書いてあること
    ガフガリオンやキュクレインの倒し方。楽しく戦う方法。
    前は詰みポイントだったけど今回は違う。

FFタクティクスChapter2の最後はライオネル城で2連戦。ここもそこそこ難しいところと言われていた気がします。「倒せない……詰んだ……」という話の方がよくあったでしょうか。
イヴァリースクロニクルズではどうなのか。クリアしたときの様子をまとめておきます。

城門前のギミック

城門の内側にレバーがあり、操作すると門が開きます。
「そんなのわからないよ……」という気もしますが、最初にリオファネス城へ行ったときのムービー(城の衛兵がレバーを操作して開けてくれる)がヒントになっていました。

敵側の戦力

  • ガフガリオン
    闇の剣でHP吸収。暗の剣でMP吸収。
    1人だけ門の内側にいる。
  • ナイト(3人)
    拳術持ちや風水術持ちもいる。
  • 弓使い(2人)
  • 召喚士(1人)

味方側の戦力

  • ラムザ 忍者
    アクションアビリティはガッツ。
    サポートアビリティは格闘なので、ラムザパンチ2連発を使える。
    しかしガフガリオンと戦いたくないので……
  • アグリアス ホーリーナイト
    仲間になったところなのでレベルが低め。
    ここで参加するとイベントを見られる。
  • 汎用ユニット1 黒魔道士
    算術も使える。
  • 汎用ユニット2 召喚士
    黒魔法も使える。
  • 汎用ユニット3 風水士
    JP稼ぎのために参加。
    アイテムを使えるので、いざとなったらフェニックスの尾を使う。

真面目に戦うなら汎用ユニット1は白魔道士で参加、汎用ユニット2は算術セット。汎用ユニット3はもっと耐久力がある前衛ジョブにしたと思います。

ラムザは城門の上からスタートです。
どうやって登ったんだろう……はしごでもかけた?

戦闘開始!

イベントをしっかり見るため、ガフガリオンを倒すのは後に回したい……よってラムザには高低差無視で城門を越えさせました。門は閉めっぱなしです。
1人だけ放置されたガフガリオンは隅で防御するだけになってしまいました。「自分でレバーを操作する」という行動はAIに組み込まれていないようです。

城門の外では汎用ユニットが算術で敵を吹き飛ばしていました。しかし味方にダメージを与えず敵だけを倒すのは難しいので、脱出したラムザやアグリアスも参加して倒していきます。

イベントはどうした?

ここの会話シーンがかなり強化されていて、イベントを全て終えてからガフガリオンを倒すと口調が変化します。ガフガリオンの最期のセリフが「俺は」じゃなく「俺も」になったら変化した印です。

城門の外の敵を一掃してから気づいたんですが、イベントが始まらない……どうもガフガリオンに攻撃しないといけないようです。

じゃあラムザが城門の内側に戻って戦おう……と思ったら登れない! 高低差無視にも限界があるということでしょうか。
門は閉まったままだし、これはハマリ状態なのでは……仕方がないので算術を使うことにしました。ホーリーだと1撃で危険域としても、ファイアならちくっとダメージを与えるだけにできるはず。

ダメージを与えるとイベントが始まりました。しかしラムザとガフガリオン(アグリアスとガフガリオンも)がやたら遠くと遠くで話しています。シミュレーションRPGではときどきある風景かもしれません。

城門前の対策

城門の内側と外側でどっちがピンチになっているかはプレイヤーによりけりだと思います。

ラムザは一騎打ちに向いていない育成だとピンチになりがちです。そういうときは

  1. とにかく急いで城門を開ける。
  2. 仲間たちに入ってもらい、ガフガリオンを倒す。
  3. 中に入ってきた雑魚キャラを倒す。

という手順で戦うといいです。
「テレポでラムザが脱出する」というのもありです。しかし今回のテレポは取得するためのJPがやたら多くなっています。

続けて次のバトルになります。
途中でセーブすることは可能ですが、リメイク前はこれが罠になることも……

敵側の戦力

  • 不浄王キュクレイン
    状態異常をいろいろ使ってくる。
    バイオラで石化、悪寒でスロウ、鶏走でドンアク、悪夢で睡眠・死の宣告など。
    HPは500くらい。
    おなかの裂け目は縦向きだが、中にある口は上下に開く。
    声が怖い。
    意外と表情豊か。不気味系かわいいマスコット的な要素がある。

最後の1つはどうでしょうか……

使ってくる状態異常の中で最も大変なのは死の宣告。ゴーグで守りの指輪を人数分買って装備させておけば無効化でき、キュクレインは悪夢自体を使ってこなくなります。

同じくらい困るのが石化エスナでも治せますが、念のため金の針(アイテム)を使えるようにしておくといいです。

味方側の戦力

  • ラムザ 忍者
    アクションアビリティはガッツ。
    サポートアビリティが格闘でラムザパンチ2連発を使うのは同じ。
  • アグリアス ホーリーナイト
    ここで参加するとイベントを見られる。
  • 汎用ユニット1 白魔道士
    エスナで状態異常に対策する。
    算術も使える。
  • 汎用ユニット2 召喚士
    黒魔法も使える。
  • 汎用ユニット3 忍者
    ラムザ同様にサポートアビリティが格闘。
    アイテムも使える。

城門前よりは真面目に戦う構成です。
より真面目にやるなら汎用ユニット2のアクションアビリティは白魔法にして、エスナをより多く使えるようにすると思います。

戦闘の様子

バトルが始まるなりキュクレインは悪寒を使ってきました。見た目とすごく一致する技名だと思います。

こっちからも攻撃だ! その前にためるだのヘイスト(算術)だの使って強化し、ラムザパンチ2連発を食らわせてやる!

「不死身のこの私が敗れる――何故です――? そんな馬鹿なことが――?」

攻撃1回で終わりかァ! 超越せし者のルカヴィだろ!
いや、これはラムザが強くなりすぎたせい……

難易度スタンダードでのキュクレインは「算術レベル5」でも「算術レベル4」でも引っかかったのでレベル20だったみたいです。
こっちのラムザはレベル30。推奨レベルはもっと下だったんだと思います。

さすがに早く終わりすぎたので、後で手加減しながらイベントを見ました。

キュクレインと遊ぼう

キュクレインはステージ内を動き回ります。
角っこへ行ったときに仲間2人を使って動きを止め、そのままの場所で2人を石化させると、キュクレインは移動できなくなります。ラムザたちが離れてしまえばキュクレインにとって詰み状態です。

そうやって動けなくして遠くから算術をどんどん使うと簡単に倒せます。
角っこへ行くまで待つのは簡単じゃないって?

今回の僕はあっさりクリアしましたが、リメイク前のライオネル城は数多くのプレイヤーを詰み状態にさせた難所でした。
どういうところが詰みポイントだったんでしょうか。

キュクレインへの対策がないと……

キュクレインの最も恐ろしいのは死の宣告状態にさせてくること。次に石化させてくること。
上にも書いてあるとおり、

  • 死の宣告
    守りの指輪をみんなで装備して、抵抗できるようにする。
  • 石化
    エスナや金の針で治す。

こういうふうに対策を用意しておけばいいですが、何もなかったら慌ててしまいます。
そして追い込まれていき……

引き返せない!(今は引き返せる)

1戦目と2戦目の間にセーブできます。
1戦目をギリギリクリアして2戦目に入り、「今度は倒せないな……」ということで戻ろうとして「直前以外のセーブがなかった!」となったら……
スーファミ版ロマサガ2の「……逃さん…………お前だけは……」みたいなものです(新しいリメイク版のリベンジオブザセブンでは調整済み)。

僕はしょっちゅうセーブする習慣が以前からあります。複数のセーブを作る習慣も同じ。
しかしみんながみんなそうじゃないみたいです。だから「キュクレインに勝てなくて詰んだ」「また最初からになった……」という話が生まれたんじゃないでしょうか。

イヴァリースクロニクルズは連戦イベントの途中で脱出できます。Switch版だと-ボタン長押しで2戦目開始画面からワールドマップに出られます。
ただし1戦目で得たものがなくなってしまうのでご注意を。

城門前の会話が変わる条件は?

会話イベントを進めて倒すかどうかです。
ラムザの格闘忍者パンチ2連発でいきなり倒すと変わらない状態です。

城門前の会話はどんなふうに変わる?

感情がどのくらいこもっているかが明らかに違います。
やはりFFTICは声優さんの演技がすごいゲーム……

神話にも「キュクレイン」がいる?

女神転生系にも出てくるクー・フーリンのことです。元ネタはケルト神話。
アイルランド語の「Cú Chulainn」を英語読みするとキュクレイン。

「クー・フーリン」は「クランの犬」という意味。クランは鍛冶屋さんの名前で、クランが飼っていた番犬を倒したことに由来しているそうです。

メガテンだとクー・フーリンはイケメン仲魔。幼名のセタンタでも登場しています。

銀河英雄伝説の「キュクレイン」って?

こっちでは戦艦の名前です。
どっちを先に知るかで印象が変わりそう。

ベリアス「キュクレインがやられたようだな……」
ザルエラ「フフフ……やつはルカヴィの中でも最弱……」
ハシュマリム「人間ごときに負けるとはルカヴィの面汚しよ……」

それはともかく、かつては詰みポイントだったキュクレインも今は抜け道を用意されています。
今回は「詰んだ……」とならないで済むんじゃないでしょうか。

FFTIC-Uribou

←前の記事

FFT-Matome

まとめ

当ブログのFFT関係で特によく読まれている記事です。
よろしければご覧ください。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました