ニンテンドーダイレクト(2025年9月12日)について ~カロス御三家がメガシンカ! バーチャルボーイは復活?~

Nintendo-Direct-20250912 最新情報
記事内に広告が含まれています。
  • この記事に書いてあること(抜粋)
    スーパーマリオ40周年でいろいろな動きあり。
    カロス御三家がポケモンレジェンズZ-Aでメガシンカ。追加コンテンツでライチュウもメガシンカ。
    「ポケモン+マイクラ」的なぽこあポケモン登場。
    バーチャルボーイが復活。

2025年9月12日、ニンテンドーダイレクトが配信されました。
全部で1時間ちょっと。かなりいろいろな情報あり。今回はその中で僕が気になったものを挙げていきます。

今年はスーパーマリオブラザーズ40周年。
いろいろ出してくることはみんな予想していたと思います。

スーパーマリオ映画

今度のタイトルは「ザ・スーパーマリオギャラクシー・ムービー」。このタイトルならロゼッタやチコも登場します。
チコはスタフィーとかスターマンとか言われそうですが、星形をキャラにするのはわかりやすくていいデザインだからあっちこっちで使われやすいんだと思います。

スーパーマリオギャラクシー1・2

Wii用だった2作がSwitchに登場。2025年10月2日から配信開始。
じゃあこれをポケモンレジェンズZ-Aをニンテンドーカタログチケットで買うときの相方にするか! と思ったらマリギャラは対象外だそうです。

1と2のばら売りもありますが、セットで買った方が1000円ちょっとお得。それはそうか。

マリオテニス フィーバー

ニンテンドー64やゲームボーイカラーで始まったマリオテニスがSwitch2に登場。

今回はキャラ数が「シリーズ最多の38人」とすでに明かされていて、ラケットを持ち帰ることで分身を出したりコートを凍らせたりと不思議なことを起こせます。
「テニスの範疇を超えているのでは」という突っ込みもあるかもしれませんが、キン肉マンで超人たちのとんでもないプロレスを見てきた僕からすると普通の範囲内です。リングを凍らせるとか2人に分裂するとか、アシュラマンやサタンクロスが通ってきた道。

スーパーマリオブラザーズ ワンダー NintendoSwitch2Edition

「みんなでリンリンパーク」が追加。他のプレイヤーと協力して進めたり対戦したりする部分が増えます。
僕は任天堂のゲームで「協力」と言われても昔のマリオブラザーズやアイスクライマーのように足を引っ張り合うのを想像してしまいます。

ワンダーに登場するおしゃべりフラワーが置物のようなものとして商品化されるとか。今わかっているのは「ときどきしゃべる」ということ。

ヨッシーとフカシギの図鑑

しゃべる図鑑「フカシギ」の中にヨッシーが入り、図鑑内の世界にいる生き物を調査します。
動物か植物かわからないものがいて、「花が咲く」とかだけじゃなく「食べると甘い」なんて調査結果まで出すのがいかにもヨッシーという感じ。

ドンキーコング バナンザ

有料追加コンテンツ「DKアイランド&エメラルドラッシュ」が登場。「このダイレクト終了後すぐ……」のパターンで、もう配信開始しています。

DKアイランドはドンキーコングシリーズにたびたび登場する場所。ドンキーファンには親しみのあるものです。
エメラルドラッシュはヴォイドカンパニーの社員になってエメラルドを稼ぐモード。これは「マリオがクッパ軍団に入る」みたいなものなのでは……

ぽこあポケモン

Switch2専用ゲームで、発売日は2026年春。
タイトルを正確に言うと「ぽこ あ ポケモン」。ぽこって何……?
一言で説明すると「ポケモンでマイクラ」というゲームのようです。マイクラというかサンドボックス。

主人公は人間に変身したメタモン。出会ったポケモンの技を使い、「できることを増やす→環境を変化させる→住んでいるポケモンを増やす」というふうに進めていきます。
第1世代(赤緑など)のポケモンが目立ちますが、ニンフィアとかヌメラとかもっと先の世代のポケモンもいます。

ポケモンレジェンズZ-A

カロス御三家がメガシンカ! メガブリガロンはより騎士っぽく(むしろ騎士より上のロード?)なり、メガマフォクシーは空飛ぶほうきに乗り、メガゲッコウガは大きな手裏剣に逆向きでぶら下がります。
特にメガブリガロンがかっこいい。

有料追加コンテンツ「M次元ラッシュ」も登場。「M次元」の読み方は「メガじげん」です。
発売日はZ-Aと同日の2025年10月16日。

こっちにはメガライチュウXとメガライチュウYがいます。ライチュウをスルーしてメガピカチュウとかならなくてよかった……
M次元ラッシュでは幻のポケモンのフーパが目立つようです。フーパ映画は怪獣大決戦のようなハデバトルが面白かったので、こっちでも無茶苦茶にやってほしいです。

メトロイドプライム4 ビヨンド

発売日が2025年12月4日に決まりました。意外とすぐです。ファンの方々は「もうたっぷり待ったよ……」という気分かもしれません。

サムスがバイクのようなものに乗っています。これはビークルのヴァイオラというそうです。

トモダチコレクション わくわく生活

Mii(いろいろなパーツを組み合わせて作ったキャラクター)の生活を眺めるゲーム。Miiも昔より細かく作られている気がします。

発売日が2026年春になりました。

ファイアーエムブレム万紫千紅

2026年発売。Switch2専用です。

「万紫千紅」の読み方は「ばんしせんこう」。「千紫万紅(せんしばんこう)」という言葉もあり、どちらも「いろいろな色の花が咲き乱れている」「いろいろなものが入り乱れている」という意味だそうな。

主人公が武術大会的なものに出ることくらいしか今はまだわかりません。気になるのは風花雪月のソティスらしきキャラがいること。

カービィのエアライダー

乗る側と乗られる側を交換できるamiiboが登場。「カービィ&ワープスター」と「バンダナワドルディ&ウィングスター」が出て、先々で他のものも続くとか。

エアライダーの配信も第2回があるそうな。

バーチャルボーイ

NintendoSwitchOnlineの追加パックにバーチャルボーイのソフトが登場。何ですと……

遊ぶためには専用の器具にSwitchやSwitch2を装着しないといけません。
器具は当時のパーチャルボーイを再現したものとペーパーモデルがあります。これがあればブレスオブザワイルドのVRモードもできる?

今回の「こんなのが来るなんて予想できるか」枠。
赤い双眼鏡が復活するとは……

ゼルダ無双 封印戦記

コログが出ていましたが、これはプレイアブルキャラとして参戦するということなんでしょうか。
あの時代からコログはいた……?
コログ族はコキリ族が変化したもので、コキリ族は時のオカリナに出てきた種族で、封印戦記は初代ハイラル王の時代……「細かいことは気にするな」ということかもしれません。

FF7リメイク

発売日が2026年1月22日に決定。
このゲームは2作目3作目の発売がいつになるかも気になるところです。

ドラゴンクエストVII Reimagined

ドラクエ7も復活。発売日は2026年2月5日。天空シリーズは……?
「リマスタード」と書いてあるのかと思ったら「リイマジンド」でした。

ドラクエ7と言えば石板集め。これが大変なのは有名な話。しかし堀井さんたちもわかっているようで、楽になっていることを動画内で強調していました。

それにしても、PS1の序盤に登場したFF7と終盤に登場したドラクエ7が2か月連続で出ることには不思議な感じがします。

ドラゴンクエスト1&2

今度のドラクエ2では海底にも行けるようです。
この情報はもっと早く出しておいた方がよかったのでは……

バイオハザード レクイエム

バイオハザードの新作もSwitch2に登場。発売日は2026年2月26日です。

これはバイオハザード9に相当するもの。ビレッジ=バイオハザード8は「VILLAGE」の「VI」と「LL」の縦棒部分を取ると「VIII」になっていましたが、今度は「requiem」の「q」が「9」になっているみたいです。

ナンバリング作は進むとシリーズの年季を感じられますが、初心者が入ってきにくくなる(もっと前の作品からやらないといけない気分になる)というデメリットもあります。バイオハザードが番号を潜ませているのは面白いやり方だと思います。

ディズニー ミラネス フィットネス

ディズニーでもフィットネスです。
運動なんてきつくて大変ですし、人気キャラを使って少しでもモチベーションを上げるべき。

今回はカロス御三家のメガシンカが嬉しく、ドラクエ7の復活に驚きました。
しかしバーチャルボーイに全て持っていかれた気もします。予想できた人はいたんでしょうか。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました