- この記事に書いてあること
ゼノクロDEにおける作中用語の簡単な解説。
作中用語が多い理由の考察。
ゼノブレイドクロスDEではいろいろなゲーム用語が使われています。
こういうのがかっこいいんだと思いますが、僕は覚えられない……今回は整理のために一覧を作ってみます。
作ってみたら長くなったので前半後半に分けます。
このページはあ行~た行の前半。
な行から先はこちらをどうぞ。
あ行
アーツ
戦闘中に使う技のこと。
BPを消費して強化できる。
アーツパワー
攻撃アーツの基本的な強さを示す数値。
悩んだときはこれをアテにするのもあり。使いやすいのを使うのもあり。
アームズカンパニー
ショップ街にファストトラベルして右側にある紫色の方。
企業支援、アフィックス強化、デバイス作成などができる。
アバターメイク
主人公の外見を作ること。
ゲーム開始時にできて、クエストをクリアすることでやり直せるようになる。
アフィックス
装備品の追加効果の中で取り外しできない方。
アームズカンパニーで強化できる。
インナー
ドールに乗っていない徒歩状態のこと。
「インナーレベル(徒歩状態でのレベル)」「インナーウェポン(徒歩状態での武器)」「インナースーツ(徒歩状態での防具)」のように使う。
インフォメーション
吹き出しが出たNPCに近づくだけでもらえる情報。
話しかける必要はない。
ウィルス
射撃攻撃できなくなった状態。
ウェポンパワー
武器の基本的な強さを示す数値。
どれを使うか迷ったときに見ると参考になる。
エネミー
敵キャラのこと。
ミラに元から住んでいる原生生物も外から来た異星人もいる。
エネルギーゲイン
クイックリキャストを使うために必要なエネルギー。抜刀ボタンの右下に表示されている(Yと書いてあるところ)。
使ってもバトルが終われば満タンまで回復するのでどんどん使ってOK。
エネルギーストレージ
エネルギーゲインを増やすために必要なもの。
ミラの調査率を増やすともらえる。
エモート

「挨拶」「敬礼」「拍手」「座る」などの動き。
Lボタン+十字キーの上で一覧を出す。
オートアタック
主人公たちが自動的に通常攻撃すること。武器によって攻撃の間隔が変わる。
ゼノブレイドシリーズをやったことがない人が見ると、アクションゲームのようにボタン押しで攻撃していると勘違いすることもあるそうな。
オーバークロックギア(インナー)
TPを消費し、アーツを連続して出すこと。順番によって威力を上げたり制限時間を伸ばしたりできる。
うまい人はオーバークロックギアを続けて発動させて合計ダメージをすごいことにする。
オーバークロックギア(ドール)
GPを消費し、ドールを強化すること。
強化内容はドールの種類によって違う。
オーバード
名前が付いた強力な敵キャラ。ターゲットを向けると名前表記に飾りが出ている。
オーラ状態
青いアイコンのアーツを使って強化されている状態のこと。
実際にオーラっぽいエフェクトが出る。
か行
格闘武器
主人公たちが使う武器の中でも近接攻撃する武器。
「格闘」と聞くと殴り合いをイメージするかもしれないけど剣とか槍とか。
カラー・コンボ
アーツを特定の順番で使うと出るボーナス効果のこと。
「カラー」という名前なのはアーツアイコンの色で区別を付けるから。
オーバークロックギアを発動させたとき、画面の右側にカラーコンボガイドが出る。
ギアカウンター

オーバークロックギアを発動させたとき、抜刀ボタンがあったところに出る数字。上の画像だと「17」の方。
この数が増えるとアーツの威力が上がったり再使用までの時間が短くなったりする。
ギアタイム
オーバークロックギアのタイムリミット。ゼロになったらオーバークロックギア終了。上の画像だと「12.34」の方。
ギアポイント
「GP」を参照。
企業支援
アームズカンパニーで企業にミラニウムをつぎ込み、成長させること。
成長した企業はショップに新しい製品を出したりする。
キズナ
仲間との親密度を表したもの。段階が上がると新しいクエストができるようになったりする。
ピンクのハートマークなのでいい年だとちょっと照れくさい。
キズナグラム
キャラクター同士の関係を示した表。
「メニュー→リスト→キズナグラム」で見ることができる。
キズナトーク
キズナが上がることで発生するミニイベント。
こっちもピンクのハートマークなので以下略。
キャッチ
ドールで敵キャラをがっしりつかむこと。
つかんでいる間は攻撃が必ず命中し、ダメージが上がり、自分で操作しているドールの燃料が回復する。
クイックリキャスト
再使用できるようになる時間がまだ来ていないアーツをすぐさま使うこと。Yボタンを押すとできる。
普通に使えるアーツでもAボタンじゃなくてYボタンを押すとクイックリキャストしたことになる(エネルギーゲインを消費する)ので注意。

これ、不具合ってことにして修正してもらえないですかね……
クエスト
作中でのイベントのこと。
NPCが中心のノーマルクエスト、仲間キャラが中心のキズナクエスト、短く終わるシンプルクエスト、物語の本筋のストーリークエストがある。
崩し
体制を崩れさせること。
転倒しやすくなる。
クラス
他のゲームでの「職業」みたいなもの。
仲間たちは固定。主人公はクラスチェンジでいろいろなものになれる。
コックピットモード
ドールでアーツを使ったときに発動することがあるもの。
全アーツがすぐ再使用可能になり、無敵状態になる。
コレクションアイテム
フィールドのキラキラで拾うアイテム。
クエストのクリアやデバイス作成に使うことがある。
コレペディア
コレクションアイテムの図鑑。
「メニュー→リスト→コレペディア」で見ることができる。
コンボ
格闘コンボと射撃コンボの2種類。
格闘アーツの後に使う、射撃アーツの後に使う、とすることで変化するアーツがある。ダメージアップしたり弱体効果を追加されたり。
さ行
サポートミッション
経験値稼ぎ、金策&ミラニウム稼ぎ、キズナ稼ぎができるもの。
ブレイドホームの奥にあるネットワークコンソールでできる。
射撃武器
ドールに乗らないで使う武器のうち遠距離攻撃するもの。
ライフルやガトリングなど。
ジャンク登録
アイテムにカーソルを合わせてRスティックを押し込み、ゴミ箱マークを付けること。
ゴミ箱マーク付きになったアイテムはリストの下に移り、ZRボタンを押すことで一括売却できる。
ショップ
ショップ街にファストトラベルすると左側にある店。
主人公たちの装備品も新しいドールもここで買うことができる。
スキップトラベル
ファストトラベルのこと。
今どきのゲームなので瞬間移動してもMP消費したりしない。
スキル
HPの最大値が増えたり攻撃力が上がったりするもの。
悩んだときはとりあえず最大HPアップ効果があるスキル。
スコード
直訳すると「小隊」。このゲームではオンラインモードのときに加わるもの。
友人同士で同じスコードにしてもよし。自動マッチングでスコードを選んでもらってもよし。
スコードミッション
スコードに参加しているとき、1時間ごとにランダム発生するもの。
目的達成でマテリアルチケットをもらえる。
セグメント
マップ画面でLボタンやRボタンを押していけば見ることができる。
ミラを6角形の区域に分けたもの。
セグメントアイコン
そのセグメントにオーバードがいる、宝物がある、仲間がいつもいる……と表示する記号。
セグメントトピック
セグメントアイコンの内容をより詳しく書き記したもの。
どんなオーバードがいるか、どんな見た目の宝箱があるか、どの仲間がいるか、など。
セグメントマーカー
ミニマップでセグメントの範囲を示す黄色い枠。
マップのセグメント画面でRスティックを押し込むと、特定のセグメントを青く表示できる。
潜在力
アーツでのHP回復量、テンションアーツのダメージ量、オーバークロックギア(ドールなし)のダメージ量に関係するもの。
ソウルステージ
抜刀ボタンの左下に表示されているゲージ。
段階が上がるとソウルボイスが発生しやすくなり、ソウルチャレンジで増えるTPが多くなる。
ソウルチャレンジ
バトル中、いきなり画面のど真ん中に出てくるオレンジ色の丸。
Bボタンをタイミングよく押せばパーティー全員のHPが回復したりする。
ソウルボイス
バトル中に仲間同士で声を掛け合うこと。
成功すればHPが回復したりキズナが上がったりする。
属性(武器)
物理、エーテル、ヒート、ボルト、ビーム、重力がある。
た行
タイムアタックミッション
4人パーティーで挑むバトル。オンライン状態ならランキングに反映される。
仲間になったはずの元敵(の愛機)と戦う場合も……
助け起こし
TPを3000使い、戦闘不能になった仲間を復帰させること。
本作に蘇生魔法的なものはないので、最初は「どうやって復活させたらいい?」と戸惑う。
ダメージアーマー
強化効果の1つ。
ダメージを一定量だけ吸収するバリア。
ダブルリキャスト
アーツに対応した武器を戦闘中に構えているとリキャストが多めにたまり、威力が上がる。
こっちはリキャスト2周分。
調査率
探索がどれだけ進んでいるか示す数値。FNスポットを見つけたりオーバードを倒したりすると上がり、エリアごととミラ全体で集計される。
ストーリークエストを始められるかどうか、クイックリキャストを多く使えるかどうかなどに関係する。
データプローブ
FNスポットに設置するもの。
採掘プローブやリサーチプローブなど特殊なデータプローブを使うことで収入が増す。
大量のミラニウムを使うときは貯蔵プローブが重要。分割払いはできない。
天候

ミラのお天気。雨、熱波、胞子などがある。
攻撃力ダウンや命中率ダウンなどマイナス効果を受けることが多い。
テンションアーツ
TPを消費するアーツ。
テンションアーツ
「TP」を参照。
転倒
転ばせて動きを止めること。攻撃が必ず命中し、与えるダメージが上がる。
先に「崩し」を使うと転倒させやすい。
デバイス
装備品の追加効果の中で取り外しできる方。
アームズカンパニーで作ることもできる。
デバイススロット
デバイスを装着できる部分。装備品ごとに最大3つ。
ドール
いわゆる戦闘ロボット。
戦うだけじゃなく走ったり飛んだりできるので、乗ると探索がはかどる。
ドールアーマー
ドールに装着させる防具のこと。
ドールウェポン
ドールに装着させる武器のこと。10か所に装備できる。
ドールガレージ
ブレイドホームのブレイドホームコンソールから入れる。
ドールの修理、色変え、パイロット登録などができる。
ドールディフェンス効果
ドールに乗っていないメンバーが受けるダメージ軽減効果。
ドールに乗っているメンバーが多いほど高くなる。
ドール保険
ドールが大破したときに無料で修理してもらえるもの。最大3回。
仲間たちはどんなにひどくやられても消費しない。
ドールライセンス
ドールに乗るための免許。ノーマルクエスト「ドールライセンス」をクリアすることでもらえる。
トリプルリキャスト
アーツに対応した武器をオーバークロックギア中に構えているとリキャストが多めにたまり、威力が上がる。
こっちはリキャスト3周分。
トレジャーボックス
直訳すると宝箱。フィールドや町の中などいろいろなところにある。
ただし本作の宝箱は宝箱の形じゃなく、壊れたドールだったり古い石像だったりする。
コメント