- いいところ
キャラメイクに幅がある。
学科(職業)がかなり多い。
略称 | ととモノ。3 |
機種 | PS3 PSP |
メーカー | アクワイア ゼロディブ |
発売日 | 2010年(平成22年)10月7日 |
後に続いた機種 | Switch PS5 PC(Steam) |
剣と魔法と学園モノ。とは
剣と魔法と学園モノ。はウィザードリィ系のダンジョンRPGです。ウィザードリィと同じくプレイヤー自らキャラを作ってパーティーを組みます。
ただしキャラ絵は取っつきやすい雰囲気。そういう意味では世界樹の迷宮と通じるところがあります。
「学園モノ」と付いているだけあって、主人公たちは学生さんです。ただし「剣と魔法と」と付いているので冒険者的な技術を扱う学校に通います。
「学園モノ」という部分はいろいろな用語にも反映されていて、「職業→学科」「道具屋→購買部」「転職→転科」のようになっています。
舞台は「剣と魔法と」と付いているだけあってファンタジーな世界です。種族も人間(ヒューマン)だけじゃなくエルフ、ドワーフ、ノームとファンタジー(あるいはウィザードリィ)でよく見かけるものがそろっています。
略称は「ととモノ。」。「剣と魔法と学園モノ。」だからです。
今回扱う剣と魔法と学園モノ。3はととモノ。シリーズの3作目。
買ったときの僕は世界樹の迷宮3を終えたところで、「同じような雰囲気のゲームがあった!」という気分で手に取ったんだと思います。
僕にとってととモノ。シリーズでは初めての作品。そのころは知りませんでしたが、シリーズの中でも遊びやすく強化されて評価が高い1作でした。
学校選び
本作の場合、入学する学校を選ぶことができます。
学校それぞれだけで選べる学科もあり。
- ドラッケン学園
最も歴史が深い。
最も普通の冒険者学校という雰囲気。 - プリシアナ学院
新しいものを取り込む校風。
そのためか「ツンデレ」「弟/妹」「アイドル」など冒険者かどうかわかりにくい学科もある。 - タカチホ義塾
和風寄りの学校。
学科にも「神主/巫女」「侍」「忍者/くのいち」などがある。
タカチホ義塾は難易度が高くなります。
僕が最初に選んだのはドラッケン学園です。
キャラメイク
僕にとっては重要な部分。
最初に操作できる項目はこんな感じです。
- 名前
漢字もOK。 - 種族
ヒューマン、エルフ、ドワーフ……と10種類。 - 性別
- 容姿
- 髪型
- 髪の色
- 声
PS3版のみ。 - 学科
ウィザードリィ系なので最初にランダムでポイントを決定します。高ければ高いほど能力値を多く盛れます。
60まで出るようですが、そんな数はラッキーマンじゃないと無理。30前後あれば結構多い方です。
学科は物語が進むとサブ学科を選べるようになります。
発売日が近い世界樹の迷宮3もここで初めてサブクラスを登場させていました。同じようなシステムにたどり着いたのは収斂進化みたいなものだったのかも。

あらかじめ作られているキャラクターも結構います。
装備をはがされて換金されることも……
おすすめパーティー編成
人数など
本作は最大6人でのパーティーです。これもウィザードリィと同じ部分。
ただし前衛2人後衛4人みたいな編成もできます。
種族的な話
種族によって前衛向き・後衛向きがあります。
種族ごとの専用学科もあります。
- 前衛向き
バハムーン ドワーフ - やや前衛向き
フェルパー ヒューマン - どちらもできる
ディアボロス セレスティア - やや後衛向き
エルフ クラッズ - 後衛向き
ノーム フェアリー
ノームやフェアリーはとがったところがあって面白いんですが、やられやすいので最初は攻略を難しくしてしまうかも。
まずは上の「やや後衛向き」くらいまでで慣らすのをおすすめしたいです。
学科的な話
本作はジョブ(学科)の多さが面白さの1つ。
学校によって選べるものが少しずつ違います(後から選べるようになります)。
さっきの種族と同じように分けてみると、
- 前衛向き
戦士 ナイト 格闘家
【ドラッケン】海賊 プリンス/プリンセス セイント/ヴァルキリー
【プリシアナ】ヒーロー/ヒロイン
【タカチホ】カンフー 侍
【種族】狂戦士(ドワーフ) ビースト(フェルパー) 竜騎士(バハムーン) 堕天使(セレスティア) - やや前衛向き
【ドラッケン】パティシエ
【プリシアナ】ツンデレ ダンサー マニア 執事/メイド
【タカチホ】忍者/くのいち
【種族】ガンナー(ヒューマン) - やや後衛向き
盗賊
【ドラッケン】人形使い トリックスター
【プリシアナ】弟/妹 ジャーナリスト
【タカチホ】折り紙士 予報士
【種族】風水師(クラッズ) 死霊使い(ディアボロス) - 後衛向き
狩人 炎術師 水術師 風術師 土術師 光術師 闇術師
【ドラッケン】牧師/シスター ドクター
【プリシアナ】アイドル
【タカチホ】神主/巫女
【種族】精霊使い(エルフ) 錬金術師(ノーム) 賢者(フェアリー)
盗賊(と言うか宝箱開け)はとりあえずクラッズに任せておけばいいです。しかしそればっかりじゃ飽きてくるかも。
魔法のアンロックでもいいんですが、そのためにMPを消費するべきか……僕はもったいないと感じてしまいます。
パーティー編成例
ウィザードリィ系なので「戦士系(前衛)3人」「盗賊系1人」「回復役1人」「魔法攻撃役または自由枠1人」という組み合わせがおすすめ。
ウィザードリィやエルミナージュだと「僧侶や盗賊を前に置く」という編成もありますが、本作の回復役は後衛にするのが無難だと思います。
そういう方針で例を考えると、
- 前衛
戦士(ヒューマン)
海賊(フェルパー)
竜騎士(バハムーン) - 後衛
盗賊(クラッズ)
ドクター(エルフ)
闇術師(ディアボロス)
ドラッケン学園から始めた場合。
ドクターを牧師/シスターにすると魔法壁を使えるようになります。
- 前衛
戦士(バハムーン)
狂戦士(ドワーフ)
ヒーロー/ヒロイン(ヒューマン) - 後衛
盗賊(フェルパー)
光術師(セレスティア) ←回復過剰と感じたら他の学科へ
精霊使い(エルフ) ←途中まで炎術師などでもいい
プリシアナ学院から始めた場合。
精霊使い(エルフ)じゃなくて賢者(フェアリー)にしてもいいかも。しかしフェアリーはやられやすいです。
相性
仲間同士の相性を設定できます。
これは脳内設定を補強するためだけのものではなく、戦闘中にどんなスキルを使えるかと関係しています。
脳内設定を優先するか、強いスキルを優先するか……
難点は「好き」を設定すると「嫌い」も設定しないといけないこと。
ギスギスした人間関係のパーティーは何だか嫌なので、「嫌い」はライバル関係と脳内で補完しておくのがいいです。
難易度
難易度高めだと世間で言われているようです。僕はDS版のころの世界樹の迷宮の方が難しかったと思いますが。
「序盤が難しい」というのはいろいろなゲームでも聞く話。
今遊ぶなら剣と魔法と学園モノ。3 Remaster
2025年9月18日、リマスター版が発売されました。
NintendoSwitch(Switch2じゃない)とPS5なら2980円、PC(Steam)なら2480円です。
※どちらも税込。
どのハードでもダウンロード専売になっています。
終わりに
ととモノ3リマスター版の発売日は2025年9月。ちょうどその辺りでエルミナージュOriginalも復活することになっています。
ダンジョンRPG好きにはいい時期と言えそうです。
コメント