- この記事に書いてあること
ザクロ一覧。
ザクロの報酬。
RAIDOU Remastered: 超力兵団奇譚で町を歩いていると、赤くて丸いものがときどき浮かんでいます。これがザクロ。
今回はザクロについてあれこれ書いていきます。
ライドウのザクロとは
- 町の中にある。家の中にある場合も。
- 調べると悪魔たちが相手のバトルに突入できる。
- 交渉して仲魔にすることもできる。
- 勝った後の経験値やお金は多めになる。
- 5か所クリアするたびに報酬をもらえる。
- 全部で20か所。
- 満月になると復活する。
一般人には見えないようです。
こんなのがある家とか嫌だ……

DLCの「石榴の鬼」でもザクロが登場します。
柘榴じゃなくて石榴です。

「石榴の鬼」ではザクロが4つ追加され、100体の悪魔と戦います。
マップでの見方
ザクロはマップだと赤い丸で表示されます。
未祓いだとオレンジ色の枠が付いています。
祓った後だと暗く表示され、復活すると明るくなります。
ザクロ一覧
ザクロ内で会った敵キャラも書いておきます。
しかし全然違うのが出ることもあるのでピタッと決まっているわけじゃないのかも。
- 筑土町 多聞天の横
ピクシー - 筑土町 金王屋の裏
ウコバク ガキ - 筑土町 そば屋伊坂屋の向こう
ウコバク ガキ - 大道寺邸 1階
アガシオン ニギミタマ - 大道寺邸 2階
アガシオン - 銀座町 舞治屋のお向かい
ジャックフロスト ゾンビー - 銀座町 かまど酒店の裏
オルトロス オバリヨン - 銀座町 7の近くにある階段を上った先
ジャックフロスト ゾンビー - 遊郭 奥側
ジャックフロスト - 深川町 見世物小屋の近く
ジャックフロスト - 大道寺紡績工場 右側の物置
ジャックランタン オシチ - 深川町 裏の空き地
ジャックフロスト アズミ - 晴海町 外国人居留地
オボログルマ トゥルダク - 晴海町 桟橋
トゥルダク アラミタマ クシミタマ - 晴海町 天主教会前(海を渡った先)
ライジュウ オボログルマ - 霞台 帝国議事堂前の奥
オルトロス ウコバク ジャックランタン オシチ サティ - 霞台 陸軍参謀本部前の奥
レディゾンビー ナンディ ドミニオン
アラミタマ クシミタマ ニギミタマ サキミタマ - 霞台 大審院の前
ゾンビージュンサ レディゾンビー - 桜田山
ナーガラジャ - 桜田山
アラミタマ クシミタマ ニギミタマ サキミタマ
取りこぼさなければ第8話で20か所全て回れます。
ザクロの報酬
これが重要だと思います。
名も無き神社に行き、オキツネ様(左)に話しかけて「ザクロ巡り」の確認を選ぶともらえます。
- 5か所
清酒まんさく(2個) - 10か所
魔導書・薄(2個) 力の香(2個) 耐久の香(1個) - 15か所
濁酒からじし(2個) テーベの石壷(1個) - 20か所
魔導書・厚(2個) 魔力の香(1個) 運の香(2個) 吉祥メダイユ(1個)
5か所祓うと別件依頼の報酬で猫じゃらしをもらえます。
2周目は別の報酬です。
ザクロの経験値・お金
ザクロ内で勝てば経験値4倍&お金8倍です。
経験値稼ぎ・お金稼ぎDLCがあるならわざわざやらなくてもいいんじゃない? という気もしますが、4倍・8倍は結構大きいです。
別件依頼にも関係があるので、とりあえず1周しておいたらどうでしょうか。その後は「見つけたときに突入しておく」くらいで。
ザクロの話あれこれ
ザクロからは逃げられない……?
突入前にゴウトが「気を引き締めてゆけ」とか言ってきますが、普通に逃げられます。
メニューから逃げるコマンドを選んでください。
そもそもザクロって何?

こういう果物です。
食べるのは赤い粒々部分。これは種。「いちごの食べる部分は実じゃなくて茎の先端」ということに比べればイメージしやすいかと。
名前の由来は中東・西アジアにあるザグロス山脈、という説があるんだそうな。
キャラの名前として使われることもよくあります。
ポケモンXYのジムリーダーとか、ゼノブレイド2の仲間キャラとか、わんだふるぷりきゅあ!の敵キャラとか。
メダイユって何?
メダルのことです。
メダルはフランス語で「médaille」。日本語で「記章」。
つまり「吉祥メダイユ」は「きっしょうきしょう」というダジャレになっている……?
終わりに
マップに表示されるので、わりと回りやすい要素です。
通りすがりにサクッとクリアしていくといいんじゃないでしょうか。
ライドウリマスター関連記事
当ブログで書いたライドウリマスター超力兵団奇譚の攻略関係記事です。
よろしければご覧ください。
コメント