ライドウリマスター超力兵団奇譚 第拾壱話 宇宙への挑戦

RaidouR-Chouriki-Uchuu ライドウリマスター超力兵団奇譚
記事内に広告が含まれています。
  • この記事に書いてあること
    第11話「宇宙への挑戦」の雰囲気。
    どの仲魔を宇宙に行かせるか。

前回はこちら

先日の記事でも書きましたが、僕はしばらくの間第10話でのんびりやっていました。
それは「第10話が最後の平和な時期」と考えたからであり、「このゲーム、終わらせたくないな……」という気がしてきたからでもあります。
理由はもう1つあって、それは「第11話の内容にやりたくないことがある」。

ネタバレになるので細かくは書きませんが、面倒くさいとか難しいとかじゃなく物語的にきついと言うか……後でどうとでもなることは知っていますが、気が進む行動じゃないです。
しかしやらないとずっとこのままなので、進めることにしました。

第11話でライドウたちはロケットを宇宙へ飛ばすことになります。
令和でさえそんなの大変なんだから、大正時代ならもっと大変。あっちこっち回って準備します。

ライドウが行く場所
  • 鳴海探偵社
  • 万能科学研究所
  • 晴海町(海軍省前)
  • 業魔殿
  • ミルクホール

2度3度と行く場所もあります。
ミルクホールで会うあの人物を説得するときは話すだけじゃ駄目で、腕力を使わないといけません。

なお、「ミルクホール」は軽食を出してもらえる料理店のことだそうです。バーみたいなものだと僕は思っていました。ライドウだってソーダ水飲むもんな……未成年なのでアルコールを出してもらえないだけかと。

宇宙には仲魔が行くことになります。

「宇宙では宇宙服が必要」というのは大正時代でもわかるようです。
調べてみると1800年代末には「高すぎるところまで行くと酸素が足りなくて息ができない」とわかっていたとか。
しかし宇宙服が作られるのはライドウの時代より少しだけ後のことです。

「ノーマルスーツを着てください」と言われてもいつものユニフォームでロボ戦をする某大佐は何なのか……

そこで宇宙服なしでも平気な仲魔が行く、ということに。
神様や幽霊は空気がなくても大丈夫のはず。妖怪や妖精の類は人間と同じでないとまずそうな気がするんですが、ライドウ(または女神転生系)の世界では大丈夫みたいです。

誰が行くか決める前にゴウトから「こういう仲魔がいい」と教えてもらえます。

  1. 戦闘力がある。
  2. 物理・氷結・衝撃に強い。

1は出先でボス戦があるからです。RPGの冒険開始地点に出現するゴブリンみたいなのじゃ不利。

2はデビルカルテを眺めていけば候補を見つけられます。
さっそく見ていくと……

物理銃撃火炎氷結電撃衝撃呪殺精神万能
銀氷42セイリュウ耐性吸収弱点無効無効
銀氷46タラスク耐性弱点耐性耐性
銀氷58バジリスク無効無効弱点耐性苦手
銀氷72アリオク耐性無効吸収弱点耐性無効
疾風23アークエンジェル耐性苦手弱点吸収弱点
疾風34ホウオウ苦手耐性耐性耐性耐性弱点
疾風50パワー苦手耐性耐性耐性耐性弱点
疾風55デカラビア無効弱点耐性耐性吸収無効
疾風67カマエル耐性無効無効耐性無効弱点
蛮力25メズキ耐性耐性耐性耐性弱点
蛮力49ショウテン耐性耐性耐性弱点苦手
技芸18タム・リン耐性耐性耐性弱点苦手

タラスクやメズキは宇宙空間に放り出されたりしたらアウトだろ……亀や馬じゃ飛べない……
窒息死しないなら永遠に浮かんだままかもしれない。

セイリュウはポケモンのレックウザみたいなものじゃなかろうか。レックウザはオゾン層で生活しているし、もうちょっと上まで行ってしまっても帰ってこられるのでは……?

アークエンジェルとかパワーとかカマエルは大丈夫だろ! 飛んで帰ってこられそう!
天使なら真空も平気じゃない? 除霊漫画のGS美神でも竜神族(敵側)のメドーサが月面で宇宙服もなく普通に戦っていたし!

そういうわけで、うちのライドウ一行ではカマエルが行くことになりました。

※判断基準にするのは「ある程度強いか」「物理・氷結・衝撃に強いか」だけでいいです。

そもそも「タイイツ」って何?

いろいろ調べていたら「太一(たいいつ)」というものが出てきました。タイチじゃないです。
「宇宙の根源」みたいな意味で、北極星の神格化でもあるとか。

ライドウのタイイツは帝都で暴れているアレのエネルギー源になっています。

タイイツプラグ戦

仲魔が近づくと中央のタイイツプラグが動き始めます。
疾風属のパワーも敵キャラとして登場。どうして宇宙に、と思いましたがきっと黒幕に召喚されたということ。
タイイツプラグの弱点はこんな感じ。

物理銃撃火炎氷結電撃衝撃呪殺精神万能
無効

ムドで攻撃しようとしないかぎり困ることはないはず。
しかし防御障壁が張られ、周りのガードシステム3体を倒さないとダメージを与えられません。
ガードシステムの弱点はタイイツプラグと同じです。

パワーはザンダインやブフダインを使ったり槍で攻撃(大暴れ)してきたりします。しかし次々出てくるので放置するのがいいです。
「ガードシステム→タイイツプラグ」の順に攻撃すればOK。

それほど手強い相手じゃないです。
むしろ「仲魔だけで戦うときはどうやって操作したらいい?」となりやすそうな気がします。右側にガイドが表示されるので、見ながら戦ってください。

その後

宇宙に送った仲魔は帰ってこられません。必要なら出発前に業魔殿でデビルカルテに記録しておくのがいいです。
再召喚のときは「宇宙空間で困っていたけど召喚してもらえたお陰で助かった」「自力で助かっていてのんびりやっていたけど、また召喚されてしまった……」とか考えておいたらどうでしょうか。

帰ってこられない者は他にもいます。何だかんだ言って大丈夫なのは知っていますが、この演出は泣かせに来ているだろ……

これで解決! と思わせておいて新たな敵が登場。今度こそ最後の戦いです。
しかし出てくるだけ出てきてどこかに行ってしまうのはある種のお約束。

この話は急いで進めればあっと言う間に終わります。ボスキャラを見直したくて最初の部分からもう1度始めたら10分程度でボス戦まで行きました。

しかし内容が内容なので急ぐのは惜しいかもしれません。

RaidouR-Chouriki-Koreyaru

←前の記事

RaidouR-Chouriki-Matome

まとめ

当ブログで書いたライドウリマスター超力兵団奇譚の攻略関係記事です。
よろしければご覧ください。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました