- この記事に書いてあること
桜田山の現場検証で見つかるもの。
和電イ号基(異界側)でのこと。
前の回はこちら。
鉄塔の悪魔
僕は「鉄塔」と聞くとジョジョの奇妙な冒険第4部の「送電鉄塔に住む男」を思い出します。あのときは「スタンド(超能力の化身のようなもの)が鉄塔と合体した」なんてものが登場しました。
ライドウでは敵キャラのヒルコが群れを成して鉄塔「和電イ号基」にくっつき、ダンジョンを作っています。
和電イ号基
桜田山で見つかるもの
和電イ号基は桜田山にある鉄塔。晴海町から行くことができます。
桜田山では現場検証をすると元素115というものが見つかります(マップの赤い虫眼鏡マークのところ)。
アイテム欄の説明には「銀白色に輝く未知の化学物質」と書いてあります。原子番号115の物質だとするとモスコビウム。2003年にロシアで作られた元素です。
どうしてこんなものがここに……誰かが落としていったとか?
鉄塔の様子
登ることになるダンジョンは桜田山の異界側にあります。
和電イ号基は無数のヒルコにくっつかれ、集合体恐怖症(トライポフォビア)の人なら鳥肌になりそう……というのを僕は想像しましたが、そこまでじゃないです。せいぜい「塔が金属じゃなさそうな色になり、表面がやたらぼこぼこ」くらい。

作中で「骨を持たぬヒルコは内骨格を本能的に求める」という話が出ます。「ヒルコに骨がない」というのは元ネタ準拠。
ヒルコに乗って進む
和電イ号基を進んでいくと、「移動床のように行ったり来たりするヒルコに乗って進む」という場所が2つあります。
ヒルコはライドウが乗ったときと仲魔だけ(単独捜査を使う)が乗ったときで動きが変わることもあります。この性質を利用し、パズル的に先へ進まないといけません。
2か所ともゴールは画面の左上辺り。最大の罠は「動くヒルコがどこにいるかわかりにくい」ということだと思います。
特に2回目。NPCのモー・ショボーの後ろ辺りにも動くヒルコがいます。
ボスキャラたち
敵キャラ
別の場所でも会った宗像がここにも現れ、ライドウに「仲間になれ」と言ってきます。イエスかノーかはプレイヤーが選択可能。
「海を渡らないと……どの悪魔を使う?」という話のとき、僕は「アズミ」「ゴウト」とか答えて遊びました(正解は大タラスク)。
でも、ここはふざける気があんまり起きない……
ミシャグジさま戦
宗像はミシャグジさまを呼び出し、ライドウたちと戦わせます。
物理 | 銃撃 | 火炎 | 氷結 | 電撃 | 衝撃 | 呪殺 | 精神 | 万能 |
無効 | 弱点 | 無効 | 無効 | 耐性 |
ミシャグジさまはヒルコを呼び出し、自分を回復させます。回復されたらいつまでもバトルが終わらないので、ヒルコは先に倒すのがいいです。
ヒルコを倒せば「これでもう復活はできない……」というデンデを撃ったフリーザみたいなことに……と思ったら、まだミシャグジさまが回復します。
自力で回復しているんだろうかと思ったら、治していたのはうちの仲魔。ミシャグジさまの魅了技を食らったせいでした。
そういうわけで、連れていく仲魔は精神に耐性を持っている子がいいです。精神に耐性があるかどうかわかるのは、ステータス画面にある表のドクロマーク部分。
いつも思うんですが、どうして精神攻撃がドクロマークなんだろう……そこはわかりませんが、回復役のおすすめは精神攻撃を無効化できるイズンやリリムです。
ミシャグジさまもヒルコも弱点は氷。
ジュボッコなら銀氷属なので氷タイプの攻撃ができ、精神攻撃に耐性を持っています。
セイリュウなら銀氷属&精神攻撃無効ですが、この時点ではまだ仲魔になっていないかも。
終わりに バトル後の展開
ボス戦の後、以前に会ったキャラがまた登場し……生きていたのか! プレイヤーは「死んでいません」という伏線を見ていましたが、ライドウやゴウトは驚いたはず。
何だかよくわからん空間に飛ばされたライドウとゴウト。その場面を見た僕は思いました。
「ゴウト、意外とでかい(長い)な!」
ライドウリマスター関連記事
当ブログで書いたライドウリマスター超力兵団奇譚の攻略関係記事です。
よろしければご覧ください。
コメント