ライドウリマスター超力兵団奇譚 第七話 ヒトコトヌシ攻略法など

RaidouR-Chouriki-Noroware ライドウリマスター超力兵団奇譚
記事内に広告が含まれています。
  • この記事に書いてあること
    ライドウリマスターの第7話について。
    ボスキャラたちの弱点など。

前回はこちら

第6話の終わりがけは衝撃的な展開……と思ったら第7話の出だしも衝撃的です。鳴海探偵がひどい目に……ギャグキャラじゃなかったんですか。
ひどい目に遭わせた方も最初に会ったときはいい人っぽかったのに。

ライドウは取り引きすることになり、呪われたような恐ろしい姿に……
しかし中二病的なかっこよさがあるので、これはこれでいいかもしれません。
ゲーム的には歩いているだけで勝手にダメージを受けるので困ります。

第2話でも行きましたが、ギミックが変わっています。

ウタイガイコツ

最初に行くのは川がある方。あのとき(僕の場合)は川をどう渡るかで悩みましたが、今度は川へ近づくこともできずに戻されます。

これはウタイガイコツ兄弟がいらんことをしているせい。
ウタイガイコツは昔話だと「片方がもう片方を殺す」「殺された方が歌い骸骨になって仕返しをする」みたいな内容ですが、ライドウでは相方と仲よしのようです。仕返しされた方もウタイガイコツになったのかもしれませんが。

2回戻された後、現場検証で仕掛けの元を現場検証で探さないといけません。つまり雷電属の仲魔が必要です。
見つけた後はウタイガイコツたちとバトル。弱点は物理と衝撃です。

ヒトコトヌシ

今回は川を渡らず、川沿いに進みます。
シキミ(弱点は銃撃と衝撃)を倒しながら空き地まで行くと、ヒトコトヌシ登場。
ヒトコトヌシは姿を変えながら戦います。弱点は外見によって変化。

物理銃撃火炎氷結電撃衝撃呪殺精神万能
人型弱点吸収無効
鳥型苦手弱点吸収無効
獣型苦手弱点吸収無効
小型弱点耐性吸収弱点無効

鳥型はアンズー、獣型はオルトロスっぽいです。最後の小さい姿は腰みの付きポルターガイスト?

衝撃属性の攻撃をしてくるので、衝撃に対して耐性・無効・吸収の仲魔がいると有利です。
僕のデータで見てみると、
耐性 マーメイド リリム ヌエ
無効 タム・リン
吸収 イズン ナンディ ネコマタ

今後、ヒトコトヌシは悪魔合体などで仲魔になります。
そのときは人型だと思うんですが……合体事故を起こすと最後のちっこい形態で仲魔になってくれませんかね?

ここで終わると短すぎるので、ヒトコトヌシがバトル中に言っていたことの話でも書いておきます。

「1200年前、鬼使いにやられた」とかヒトコトヌシが言ってました。鬼使いとは(ライドウの物語内で何かなければ)役小角のこと。読み方は「えんのおづぬ」「えんのおづの」など。

役小角は一言主神に一杯食わされて流刑になったり、逆に一言主神を使役したりします。
実際の役小角は西暦700年前後の人。ライドウの「大正20年」が1931年だとすると大まか1200年前で計算が合います。

女神転生系だと真メガテン1の金剛神界(大破壊の直後行くところ)でエンノオヅノが助けてくれました。
ヒトコトヌシはライドウだと草タイプっぽい姿ですが、真メガテンでは獣人っぽい姿だったこともあります。

ヒトコトヌシに勝つとライドウが元に戻ります。
取り引きの相手とは和解……? 僕は第7話に入ってからいい印象がないですが。

RaidouR-Chouriki-Zakuro

←前の記事

RaidouR-Chouriki-Matome

まとめ

当ブログで書いたライドウリマスター超力兵団奇譚の攻略関係記事です。
よろしければご覧ください。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました