- この記事に書いてあること
晴海町(異界)のつまずきやすそうなところ。
大タラスクとの交渉をどこまでやるか。
ラスプーチンの話。
ラスプーチンはRAIDOU Remastered: 超力兵団奇譚だと名物キャラ。個性をたっぷりと見せてくれます。
今回扱う第4話でも出番があります。思わせぶりな台詞を出してくれるところも……
晴海町(異界)で人助け
アンズー戦
晴海町では荷物が消えたり水夫が消えたりする事件が起きています。
水夫は異界で救出できます。前の話でもそんな感じのことをしたんですが……この世界、一般人が異界に引っ張り込まれたりするのってよくあるんでしょうか。幽遊白書でも飛影が魔界に落ちてしまった人を助けていたっけな……
助けるのは簡単。マップのイベントマークを見ながらあっちこっち行けば見つかります。
アンズーに襲われているので倒してあげればいいです。
アンズーの弱点は雷。このゲーム、雷弱点の中ボス多くない?
普段、一般人はライドウの仲魔が見えません。しかしここで襲われている人たちは「俺、襲われている!」という自覚があるからにはアンズーが見えています。
異界だと見えるようになるんでしょうか。ライドウがお色気悪魔ばかり連れていたら「こいつ、真面目な顔をしているのに意外とやるな!」となっていそうです。
なお、読心術持ちの仲魔に心を読ませればお礼をもらうことができます。
アルプとかリリスとかオキクムシとかです。
行けないイベントマーク
1つだけ、イベントマークが歩いて行ける場所の外側に……
最初のセーブポイントのすぐ近くに細いわき道があったじゃないですか。そこをまっすぐ進むと悪魔(僕が行ったときはトゥルダク)がいて、右折して進むことができます。
そこで右折せず、左手側をよく調べてください。はしごがあり、段の下へ進むことができます。
はしごの先では水面を凍らせて進むことになります。マーメイドとかジャックフロストとか、銀氷属が1体いればいいです。
大タラスクと交渉
このブログでは扱っていませんでしたが、大タラスクは第1話で戦って協力者ポジションになってくれる悪魔。頭が獅子で体が大亀、みたいな姿をしています。
第4話では「大タラスクに乗って海の上を移動しよう」という話になります。このときゴウトに乗ると提案することもできますが、突っ込まれるだけです。
大タラスクに乗せてくれと頼むと、お金を要求されます。文句を言わずに渡していくといつまでも要求されます。
「1000円くれ」と言われたときに断ると、イベントが進みます。岸でローヌの笛を吹けばタラスクを呼べるように……聖剣伝説のブースカブー?
なお、「ローヌ」はフランスの地名。「ローヌ渓谷」「ローヌ川」「ローヌワイン」とかあります。
タラスクもフランスの伝説に登場する竜です。
ラスプーチン戦
大タラスクに乗ればラスプーチンがいるところまで行って戦うことができます。
ラスプーチンは肩書が「怪僧」。
弱点は雷。炎・氷・衝撃には耐性があります。銃撃が無効なのは歴史ネタ。
氷タイプの特技を使ってくるのは寒い国の人物がモデルだからでしょうか。
でっかいマトリョーシカ(魔トリョーシカという名前)からは何だかよくわからんものを出してきます。仲魔以外も出せるのか……
倒すとラスプーチンの驚くべきことがわかり……戦う前にも不思議なことを言っていました。それは突っ込む必要がないことだと思っていましたが。
モデルの話
せっかくなのでいくつか書いておきます。
- 1869年生まれ。大正20年(1931年と仮定)に生きていたら62歳。
- ロシアの人。
- ロシア皇太子の患っていた血友病を軽くさせたとして、皇帝夫妻から信用されるようになった。
- しかし貴族からは嫌がられる。
- 暗殺されかける。しかしやられない。
- とうとう暗殺されてしまう。
毒を盛られ、銃で撃たれ、右目を殴られ……それでもなかなかやられなかった。
最後は遺体をじゅうたんで簀巻きにされて凍った川に投げ込まれた。 - 死因は撃たれたこと。
しかし「死因は溺死。胸や額への銃撃はとどめにならず、川へ放り込まれるまで生きていた」という話もあった。
盛られたはずの毒は検出されなかった。
ライドウのラスプーチンが銃無効でいろいろなものに耐性を持っているのは、恐るべき生命力を持っていたことが元になっているんだと思います。

そういやコナン映画の右目を撃つ人はラスプーチンの子孫という設定ですね。
終わりに
「歴史を知っていると楽しめることの幅が広がる」という話を前に聞いていました。まさにそのとおりで、今回は歴史上のラスプーチンについて知っていたことが役に立ちました。
ライドウリマスター関連記事
当ブログで書いたライドウリマスター超力兵団奇譚の攻略関係記事です。
よろしければご覧ください。
コメント