【ポケモンZA】ランクバトルのおすすめポケモン ~ゲッコウガナイトの入手方法~

PL-ZA-Rank-Battle202510 ポケモンシリーズ
記事内に広告が含まれています。
  • 先に結論
    メガシンカできるポケモンがいると有利(メガシンカしなくても強いポケモンもいる)。
    倒すこと優先で戦うとポイントを集めやすい。

ポケモンレジェンズZ-Aにはランクバトルがあります。
ランクを進めればゲッコウガナイト入手。ゲッコウガをメガシンカできるようになります。

今回は僕なりのランクバトル攻略法をまとめます。
直近のシーズン1でもらえるものがゲッコウガナイトなのでタイトルにもその言葉を入れていますが、他のシーズンで使える情報もあるはずです。

  • ネット越しに勝負。
  • 4人でバトルロイヤル。
  • ランクバトルのときはレベル50になる。
  • 制限時間は3分間。
  • たくさん倒した人が勝ち。
  • NintendoSwitchOnlineに加入していないといけない。
    年間契約で2400円(月200円)。1か月契約で300円ちょっと。

いつから遊べる?

いつからできるんだろうと思いながら進めていたら、いつの間にか解禁されていました。
どうも研究所に行った後で解禁されていたようです。

しかしそこまで早いうちから行ってもなかなか勝てないかと。

遊ぶメリットは?

ランクが上がったときに報酬が出ます。
ポケモンXYの御三家だったブリガロン、マフォクシー、そしてゲッコウガのメガシンカに必要なメガストーンも出ます。
この記事を書いている時点ではゲッコウガの分が出るようになっています。

遊ぶ方法は?

メニュー画面から「通信で遊ぶ」を選べばランクバトルへ進めます。

6匹じゃなく3匹で参加します。
手持ちを3匹にして参加するのが簡単です。ランクバトル用チームを作って参加することもできます。

いつゲッコウガナイトをもらえる?

Kランクにたどり着いたところで報酬としてもらえます。

もらえるのはいつまで?

ゲッコウガナイトをもらえる期間はランクバトルシーズン1の間。11月5日(水)14時59分までです。

メガシンカできた方がいい

メガシンカするとポケモンのステータスが上がります。部分的に下がる場合もありますが、上がることがほとんど。

そういうわけで、大抵のポケモンはメガシンカして戦った方がいいです。
この点を考えると、ランクバトルに参加するのはメガシンカできるようになってからがいいです。

メガシンカしなくても強いポケモンもいる

上の項目と矛盾しているようにも思えますが、これはこれで間違っていないかと。

カバルドンにはメガシンカがありません。
しかし今までのポケモンシリーズでのネット対戦で活躍していて、Z-Aのランクバトルでもかなり使われています。

デンリュウにはメガデンリュウがあります。
メガデンリュウになれば攻撃力アップ。そして防御力アップ。ただしすばやさはダウン。
ドラゴンタイプが追加されますが、これが有利かどうかと言うと疑問。フェアリータイプやこおりタイプに弱くなってしまって困る場面が出てきます。

できるだけタイプをばらけさせる

アニポケのカスミがこのランクマッチに参加したらどういうポケモンを使うでしょうか。ギャラドス(苦手感克服)、スターミーまたはヒトデマン、そしてコダックを使う?
これだとみんなでんきタイプに弱く、対戦相手がデンリュウとか出していたらどんどんやられてしまいます。

好きなポケモンを使う方が楽しいに決まっていますが、できるだけ弱点が被らないようにすると不利な状況を避けやすきなります。

対戦相手がどのポケモンを出しているかよく見る

例えば自分がガブリアスを使っていたとします。「最強ポケモンとして有名なんだしどんな相手でも倒せるぜ!」と突っ込んでいきたくなりますが、他のプレイヤーがこおりタイプばかり出していたらボコボコにされます。

いきなり突っ込んでいかず、まず辺りを見渡してみましょう。自分がガブリアスを出したのに他のプレイヤーがこおりタイプばかり出していたら、こおりに強いポケモンと交代したらいいです。

うまい人は鳴き声でどのポケモンがいるか把握できるんだそうな……

とどめを刺すことを優先する

ランクバトルは「たくさん倒した人」が勝つルール。ここをうまく活用したいです。

自分以外のトレーナーたちが戦っていて、どちらか片方のポケモンが弱っていたとします。そこに割り込んでいき、弱っている方にとどめ! これで自分のポイントが増えます。これはまさに漁夫の利。

卑怯? そういう見方もあるかもしれませんが、ルールはルールです。全力を出さない方が失礼という見方もあります。

最初は強化技を使う

上に「戦っているところに割り込む」という話を書きました。バトル開始するなり突っ込んでいったら、自分が割り込まれる側になります。

まずは移動せずに辺りを見渡し、どんなポケモンがいるか把握。次につるぎのまいとか自分を強化する技でも使っておいたらどうでしょうか。

2~3位を狙う

1位を狙うと結構大変です。しかし2位や3位なら?

試合終了後のポイントが少しずつでもたまっていけば、いずれKランクになってゲッコウガナイトゲットにつなげます。

できるだけいろいろなことをする

試合終了後のポイントは1位や2位になったことだけじゃありません。「最初にアイテムを拾った」「最初にダメージを与えた」「最初にメガシンカした」「何匹倒したか」「何回も弱点を突いた」などなど、項目がいくつもあります。

ポイントは3位だと-10で、4位だと-30です。これだけだとむしろ試合終了後にポイントが減ってしまいます。
しかしいろいろやっておけば赤字を黒字に変えることができます。

流行り廃りを観察する

情報を制する者は世界を制すと言います。これはポケモンでも同じ。

「ギャラドス強い!」と評判になってみんなでギャラドスを使っていたらどうでしょう。「じゃあギャラドスの弱点を突けるでんきタイプのデンリュウを使おう」となります。

そうやってデンリュウを使っていると、今度は「じゃあデンリュウの弱点を突けるドリュウズを使おう」という流れになります。

ドリュウズの次はどうなるでしょうか。
「みずタイプで弱点を突くか!」とギャラドスに戻るかもしれません。
「ドリュウズの弱点はドリュウズで突けるな!」とドリュウズ大流行が続くかもしれません。

何が来るかはそのときごとの雰囲気を見ていないとわかりません。いろいろな状況に対応できるよう、いろいろなポケモンを用意しておいた方がいいです。

選択基準など
  • 自分が使って強かったポケモン、使われて強かったポケモンを挙げる。
  • 自分の考えで選ぶ。
  • しかし世間の空気もいくらか読む。
  • できるだけ最初のうちにゲットできるポケモンから選ぶ。

ギャラドス(メガギャラドス)

ゲットしやすいポケモンなのは以前までと同じ。コイキングが最初のうちからいます。
それでいて強いポケモンなので、今回も旅の供にする方が多いのでは。
メガシンカしないとでんき技で大ダメージを受けることには注意。

強い技は……とびはねる? あれってダメージを与えるまでにターンがかかって使えない技じゃなかったんですか? それともダイジェットを使うために覚えさせるか。
今回のとびはねるは敵を自動的に追ってくれる技なので命中させやすいです。もはやここは僕の知っているミアレではない……

デンリュウ

メリープが早々と登場するのでかなり入手しやすいです。

最大の必殺技はじゅうでんを使ってでんき技を強化すること。ギャラドスも倒せます。
ひかりのかべとリフレクターで守りを固められるのも強みです。
じめんタイプには注意が必要。

メガデンリュウはステータスが上がりますが、フェアリー技やこおり技に弱くなって(じめん技には弱いまま)すばやさダウンなのが残念。

ドリュウズ(メガドリュウズ)

モグリューが早めに入手できるので、そのまま育てていくといいです。

ドリルライナーは敵に突っ込んでいくので当てやすいです。
あなをほるも敵を追ってくれる技で使いやすい方。序盤しか使えない技じゃなくなったのか……もはやここは(以下略)
あなをほるで一気に接近してじしんを使うのも強力。
はがねタイプの技も覚えるので、フェアリータイプに対応できます。

でんき技を無効化できるのもいいところで、
「みずタイプを出しておく」「対戦相手のでんきタイプが近づいてくる」「ドリュウズに入れ替える」
とすると「やっぱいいです……」という感じで引き返していくのが面白いです。

御三家

メガメガニウム、メガエンブオー、メガオーダイルもよく見ます。特にメガオーダイル。

メガメガニウムは耐久力の高さがメリット。くさタイプでドリルライナーやあなをほるの半減もできます。
メガエンブオーはドリュウズに大ダメージを与えやすいタイプ。あっちからも弱点を突いてきますが。
メガオーダイルはアクアジェットが当てやすい技。耐久力も結構あります。メガシンカするかどうかで弱点がガラッと変わるのも面白いところです。

サーナイト(メガサーナイト)

早期購入特典で「サーナイトナイト持ちラルトス」として入手できるので、特に手持ちへ入れやすいです。
入手難易度の低さだけじゃなく、いろいろな技を使えるのもいいところ。タイプ一致のサイコキネシスやムーンフォースだけじゃなく、10まんボルトなんかもいけます。

ファイアロー

かつて特性はやてのつばさでむしポケモンを絶滅に追いやった焼き鳥。Z-Aではどうなのか……

フレアドライブやブレイブバードは自分のHPを削ってしまうので、「とどめを刺されやすくなる=対戦相手にポイントをあげてしまう」という点が不利なのでは……と僕は思っていますが、世間では「敵に突っ込んでいくところが使いやすい」という空気みたいです。

つばめがえしやでんこうせっかでとどめを刺して回るのもポイント増加につながりそう。
そらをとぶも相手を追ってくれるので当てやすいです。秘伝技として持っておくだけだったのに……もはやここは(以下略)

カバルドン

ヒポポタスと早く会えるので早くゲットできます。モニュメントの上にいる鳥には注意。2色いるのはオスメスで色が違うからです。

じめん技だけじゃなくかみなりのキバやこおりのキバも使えます。弱点を突こうとしてきたみずタイプやくさタイプも返り討ちです。

それと、鳴き声がすごい怪獣っぽい。

エアームド(メガエアームド)

強い強いと世間でよく言われているポケモン。どうしてなんだろうと考えたら、

  • 防御力が高い。
  • 不利なでんきタイプにドリルライナーで大ダメージ。
  • そらをとぶが自動で追ってくれて当てやすい。
  • はがねのつばさやアイアンヘッドでフェアリーに大ダメージ。
  • つるぎのまいで自己強化もできる。

この辺りを理由として思いつきました。

難点はゲットするまでにしばらくかかること。中盤辺りで会えるようになります。

ガブリアス(メガガブリアス)

人気ポケモンのガブリアスはランクバトルでも人気。

以前は「メガガブリアスって微妙じゃない?」「メガシンカしない方が強いな……」とか言われていました。すばやさが下がったり特性が変わったりしたせいです。

Z-Aのシステムならすばやさを補うことができ、特性はそもそもありません。よってメガガブリアスも活躍できます。

メガシンカしなくても大丈夫。メガストーンの代わりにヤチェの実を持たせておけば、最大の弱点であるこおり技のダメージを緩和できます。

メタグロス(メガメタグロス)

メガシンカすると余計かっこいい姿に。これはイージスガンダム(モビルアーマー形態)。
使う技はだいばくはつ……? やはりイージスガンダムだったか……
腕をそろえて飛ぶところもかっこいいです。オヤブンだとでかすぎて向こう側が見えなくなる、なんて話も。

はがね技やエスパー技以外にもかみなりパンチやれいとうパンチを使えるので、器用な戦い方ができます。

どのくらいの時間でゲッコウガナイトを取れた?

僕は1~2時間くらいでした。
そのころメガシンカできたのはメガオーダイル(とメガアブソル)くらいだったので、もっと進んでからやればもっと早く終わったはず。

交換でもらえるヘラクロスとホルード辺りで戦っても最初の方はポイントを結構もらえました。

ゲッコウガナイトを後から入手する方法は?

あるかないかはまだわかりません。
じわじわ売れるゲームで後から来るトレーナーがいくらでもいるんだし、入手の機会を増やしてほしいところ。

Kランクって高くない?

最初がZランクと考えると結構先の方に見えます。しかしやり続けていれば意外とたどり着けます。
それはそれとして、次からはもう少し下のランクにしてもらえないですかね……「そんなところまで行くのは面倒くさそう」と最初からしり込みするパターンもありそうです。

そもそもランクバトルって面白い?

今までのポケモンバトルよりはスマブラに近い気がします。わちゃわちゃ入り乱れて戦うのを楽しむパーティーゲーム寄りと言うべきでしょうか。

ブリガロンとマフォクシーのメガストーンは?

ゲッコウガナイトの次のシーズンでマフォクシー、その次のシーズンでブリガロンです。

Z-Aのランクバトルはポケモンとしてみると新しい感覚の対戦です。
ゲッコウガナイトを取るところまでならやり方次第でたどり着けるので、皆さんも挑戦してみてください。

PL-ZA-Mint

←前の記事

PL-ZA-Matome

まとめ

当ブログのPokémon LEGENDS Z-A関係で特によく読まれている記事です。
よろしければご覧ください。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました