- この記事に書いてあること
ポケモンレジェンズZ-Aで新メガシンカが発表されたポケモンについて。
先日、ニンテンドーダイレクト(2025年9月12日)でポケモンレジェンズZ-Aのファイナルトレーラーが公開されました。
ファイナルと言ったわけだし、発売前の情報は大体出たということ。最も注目されているポイントの新メガシンカについてここらでまとめておきます。
新メガシンカポケモン一覧
種族値はステータスのこと。
こうげきとぼうぎょは咬みついたり引っかいたり力技を使うときの攻撃力と防御力。
とくこうととくぼうは火を吐いたりビームを撃ったりするときの攻撃力と防御力です。
メガカイリュー
- 初登場
ポケモン赤緑 - タイプの変化
ドラゴン・ひこう→ドラゴン・ひこう - 元の特性
せいしんりょく マルチスケイル - 元の種族値
HP91 こうげき135 ぼうぎょ95
とくこう100 とくぼう100 すばやさ80
初代ドラゴンポケモン。ポケモンSVのランクバトルで大人気のカイリューがメガシンカ。
頭から生えるものは触覚から翼に変わり、角はおでこ部分に移動。
翼は小さくなりましたがしっぽはどっ太くなり、ハクリューのときみたいな石がはまっています。
元から優しいポケモンでしたが、メガシンカしたことで優しさもパワーアップ。勝負を早く終わらせることが相手への優しさと考え、笑顔で相手に強烈な攻撃をするそうです。
それは優しさなんですかね……死は救済とか言い始めるのでは。
カイリューはムーミンっぽいと言われていましたが、メガシンカしてからはスプーと一緒にいる画像やイラストを見かけます。
はなかっぱのマスターカッパっぽいという話も……頭に翼がある繋がり?
【特性予想】
マルチスケイルで統一してもらえると強そう。
【種族値予想】
「より速く遠くまで飛べる」らしいので、HPやすばやさが上がっているんじゃないでしょうか。ハバタクカミやパオジアン(すばやさ135)より速く、となると+56以上。そこまでやると強すぎかも。
メガウツボット
- 初登場
ポケモン緑 - タイプの変化
くさ・どく→くさ・どく - 元の特性
ようりょくそ くいしんぼう - 元の種族値
HP80 こうげき105 ぼうぎょ65
とくこう100 とくぼう60 すばやさ70
アニポケのサトシ編を見ていた方ならコジロウの手持ちとして覚えているかもしれません。コジロウに食いついているところを。
メガシンカしたことで溶解液が増えすぎ、自分の喉元を縛っています。これだとコジロウに食いつけません。またはお風呂状態にさせるか。
【特性予想】
溶解液は鉄をも溶かすそうですが、ポケモンのルールだとどくははがねに効きません。そこを突破するような新特性があれば……
「ルールと説明は別」と言われたらそれまで。「カイリューだって地球を16時間で1周できるほど速くないしねぇ」となります。
【種族値予想】
「その巨体から繰り出される体当たりも破壊力抜群」らしいので、こうげきやぼうぎょが上がるでしょうか。「こうげき>とくこう」の差が広がれば広がるほど特徴を出しやすくなるはず。
メガルチャブル
- 初登場
ポケモンXY - タイプの変化
かくとう・ひこう→かくとう・ひこう - 元の特性
じゅうなん かるわざ かたやぶり - 元の種族値
HP78 こうげき92 ぼうぎょ75
とくこう74 とくぼう63 すばやさ118
第6世代でメガシンカするポケモンは前までディアンシーだけでしたが、ここしばらくの発表で随分増えました。
以前からプロレスのマスクマンっぽかったですが、メガシンカしてより派手なマスクマンになりました。僕が子供のころに活躍していた方だとミル・マスカラス辺り。この方の格闘技が「ルチャ・リブレ」なので、ルチャブルは第1世代のポケモンだったらエビワラーとかサワムラーみたいな名前になっていたのかも。
【特性予想】
「攻撃を誘う→反撃して相手をひるませる」という戦い方を好むとか。
「攻撃されてパワーアップ」みたいな特性だとせいぎのこころとか? あく技じゃないと発動しませんが。
【種族値予想】
耐久力に自信があるそうなので、ぼうぎょがしっかり上がってとくぼうがいくらか上がる感じじゃないでしょうか。
すばやさがもう少し上がると強いのでは。
メガカラマネロ
- 初登場
ポケモンXY - タイプの変化
あく・エスパー→あく・エスパー - 元の特性
あまのじゃく きゅうばん すりぬけ - 元の種族値
HP86 こうげき92 ぼうぎょ88
とくこう68 とくぼう75 すばやさ73
発表直前に「マイフレンドカラマネロ!」とか言って盛り上がっていました。メガカラマネロ登場の前振りです。
胴部分がやけに細くなりました。しかし重さは1.5倍近くになっています。イカ足を絡ませて脳に見立てているのが面白いところ。
強化されたサイコパワーで人間の記憶や人格まで改変してしまうそうです。「マイフレンド」は「マインドフレイヤー」をもじったネタだったのかもしれません。
【特性予想】
相手を操ったり混乱させたりする新特性が来ないですかね……モモワロウのどくくぐつ(どく・もうどくにした相手を混乱させる)みたいなの。
【種族値予想】
脳が肥大化してサイコパワー強化、らしいのでとくこうがしっかり上がっているんじゃないでしょうか。
しかし本来のカラマネロは「こうげき>とくこう」。使う技をごっそり入れ替えないといけなくなります。
メガブリガロン
- 初登場
ポケモンXY - タイプの変化
くさ・かくとう→くさ・かくとう - 元の特性
しんりょく ぼうだん - 元の種族値
HP88 こうげき107 ぼうぎょ122
とくこう75 とくぼう75 すばやさ64
ポケモンXYでは先輩格の赤緑御三家がメガシンカして、ブリガロンたちXY御三家はできませんでした。ここでようやく3体そろってメガシンカ。
ブリガロンは見た目がひどいとか頭がもの足りないとか騎士モチーフとわかりにくいとか言われていました。この記事を書くにあたって調べていると、「ブリガロンの悲劇」なんて言葉が出てきました。何これ……
しかしメガシンカしてかっこよさアップ。王冠のようなものが付き、騎士を通り越して君主っぽくなりました。マントを付けたようなデザインもいいところ。
方の丸い部分を外して槍や斧のような武器にするので、ネットでは「ワンピースのドン・クリークっぽい」と言われています。
【特性予想】
「どのような攻撃にも耐える自信があり、決して取り乱すことはなく、不動心を保つ」らしいので、ひるみに抵抗するせいしんりょくとか?
【種族値予想】
全身の防御力が上がっているそうなのでぼうぎょアップするのは間違いありません。
武器を持つようになったのでこうげきも上がるはず。
重装備になったのですばやさは下がるはず、と思ったら意外と重さは増えていません。
メガマフォクシー
- 初登場
ポケモンXY - タイプの変化
ほのお・エスパー→ほのお・エスパー - 元の特性
もうか マジシャン - 元の種族値
HP75 こうげき69 ぼうぎょ72
とくこう114 とくぼう100 すばやさ104
元は木の枝に火を付けて魔法の杖のようにしていました。
メガシンカすると火が付いた枝(大きめ)を空飛ぶほうきに見立てて乗っています。またがるのではなくサーファーのような姿勢。
火の付いた枝が2本浮いています。この枝はメガマフォクシーと連携して攻撃するとか。これはガンダムのファンネルみたいなもの?
【特性予想】
せっかくほうきで飛んでいるんだし、ふゆうになって弱点のじめん技をかわしたらいいんじゃないでしょうか。
しかし浮いている枝を活用する特性でも面白そうです。おやこあいをほどほどにしたようなものとか。
【種族値予想】
普通にとくこうとすばやさが上がってくれたらいいと思います。元から「あまり使わない攻撃はほどほど」「耐久力は低め」というRPGの魔法使いっぽい種族値でしたし。
メガゲッコウガ
- 初登場
ポケモンXY - タイプの変化
みず・あく→みず・あく - 元の特性
げきりゅう へんげんじざい (きずなへんげ) - 元の種族値
HP72 こうげき95 ぼうぎょ67
とくこう103 とくぼう71 すばやさ122
かつてポケモン総選挙720でトップだったポケモン。サトシゲッコウガという特殊な個体が登場したりもしました。
姿かたち自体は色が変わった(黒くなって忍者っぽさアップ)くらいで同じような感じです。ただし回転する巨大水手裏剣に逆さま状態でぶら下がっています。
あえて姿を見せることで相手の攻撃を誘っているそうです。忍びなれども忍ばないということでしょうか。逆さまになっているのも相手を驚かせるため。そりゃ驚くよ……
【特性予想】
もうへんげんじざいのままでよくないです? 下手に変えると、「元々強かったからメガシンカして逆にイマイチ」という状況だったガブリアスみたいになりそうです。
でも、そのままなのも面白みがないですし……
【種族値予想】
「異様なほど向上した反射速度」らしいので、すばやさは上がるはず。
カイリューのところにハバタクカミだのパオジアンだの書いていますが、メガゲッコウガがこれらより速くなるのは間違いないのでは。
現状のゲッコウガはこうげき技もとくこう技もそれなりに使えますが、どっちかをガッツリ上げてもらってどっちかに集中した方がいいんじゃないでしょうか。
メガライチュウX・メガライチュウY
- 初登場
ポケモン赤緑 - タイプの変化
でんき→でんき - 元の特性
せいでんき ひらいしん - 元の種族値
HP60 こうげき90 ぼうぎょ55
とくこう90 とくぼう80 すばやさ110
有料追加コンテンツ「M次元ラッシュ」で登場します。
メガライチュウの姿を見たとき、最初に「これはかっこよくてかわいいデザイン!」と思いました。次にホッとしました。そのうちライチュウを放っておいてメガピカチュウが出てくるんじゃないかと思っていたからです。
見た目はXがライチュウに近くYがピカチュウに近いと説明されています。
より細かく見ていくとピカチュウライチュウのパーツがちゃんぽんになっていて、
X | Y | |
胴・手足 | ライチュウ | ピカチュウ |
耳 | ライチュウ | どちらともつかない |
しっぽ | ピカチュウ | ライチュウ |
色 | ピカチュウ | ライチュウ |
ほっぺた | ピカチュウ | ライチュウ |
こんなふうに組み合わされています。
【特性予想】
Xは「電気を直接拳に集中させて強烈な一撃を打ち込む」らしいので、てつのこぶしでどうでしょうか。かたいツメだとじゃれつくとかにも使えてより強そう。皮下脂肪云々と書いてあるのであついしぼうも考えましたが、ライチュウにはメリットが少ないのでは。
Yは「頬の電気袋の発電量がパワーアップ」らしいので、Xと逆でとくこう関係の特性がいいのでは。メガランチャーみたいなとくこうアップの新特性とか。
【種族値予想】
Xはこうげきとぼうぎょが上がっていそうです。見た目もがっしりしていますし。
Yは「瞬発力が強み」と書いてあるので、とくこうだけじゃなくすばやさも上がっていそうです。
他にもいる?
大きな発表はもうないとしても、メガシンカだけ少しずつ発表されてもいいんじゃないでしょうか。
M次元ラッシュで追加されるメガシンカポケモンもいるはず。
トレーナーたちの相棒
テウロの連れているヒトデマン、ピュールの連れているズルッグがそのうちメガスターミーとメガズルズキンにならないでしょうか。
メガスターミーは2枚重ねから3枚重ねになるとか、1枚ずつ分裂するとか。2枚3枚どころじゃない数が重なって長くなるのも面白そう。
メガズルズキンはずるずるになっているズボン部分を完全に脱ぎ捨てるか、逆にすっぽりかぶってしまうか。
ゼルネアス&イベルタル
ポケモンレジェンズアルセウスはダイヤモンドパールと同じでシンオウ地方が舞台。
ダイヤモンドパールで登場した伝説のポケモンのディアルガ・パルキアは特別な姿を見せてくれました。
同じようにポケモンレジェンズZ-Aではゼルネアスとイベルタルがメガシンカするのでは……
ジガルデ
第3の伝説のポケモンだったジガルデもメガシンカするだろうか……
ジガルデにはせっかく「○○%フォルム」があるんだし、100%を超えた「1000%フォルム」とかになったらいいと思います。

PVには「プニちゃん→10%」と登場していました。もっと上は?
M次元ラッシュのPVはヒント?
M次元ラッシュのPVにはたくさんのメガストーンが出てきます。その色から新たなメガシンカポケモンを予想する方も……
メガストーンの色はメガシンカ後の色と一致することがよくあります。もしメガシンカしても色があまり変わらないポケモンなら、メガシンカ前の色とメガストーンの色が一致することになります。
その考えで行くと、フライゴンっぽい色のメガストーンがあるんだそうな……僕としては予想どおりであってほしいです。タイプはじめん・フェアリーでお願いします。
まとめ
ファイナルトレーラーが出てから発売まで1か月ほど。この間に情報が1つもないとは思えません。
そういうわけで、僕は続報を楽しみにしておきます。
コメント